アカウント名:
パスワード:
科学的な方法には、科学なりの長所と限界がある。長所は中世暗黒時代からの幕開け以降、多大な利益をもたらしている。宗教による考え方にも長所と短所がある。そして宗教哲学には、2000年以上にわたって内省し知恵を究めて考え抜かれた論理がある。
知的活動の質としては、双方に上下があるわけではない。とんでもなく頭のいい科学者がいるのと同様に、すばらしい炯眼を持つ宗教者もいる(現在も)。一方で、イタイ宗教者がいるのと同様に、イタイ科学者もいる。科学も宗教も、悲劇的な犠牲者を生むことがある。
…と日々思うけどねぇ。むしろ科学的だと言うだけで盲信する方が(いわゆる)宗教的と言うか。
たとえば,なぜ死ぬのか?は解明できるだろうが,生きている「目的」については科学では「種の保存」以外の答えは得られないのではないだろうか。
だから科学だけが絶対のものとして受け入れるのは論理的でないと言ってみる(汗)
科学はそもそも根源的な理由を問う意味での「なぜ?」には答えられません。より詳細な仕組みを解明できるだけです。
一見答えてるように見えるのは「他の思いつきより”妥当性が高い”から」というのが精一杯でたいていの場合、あまり科学的ではないのが実情です。
例えば「なぜキリンの首は長いのか」という問いに「高い場所の餌を取ることができるから」というのは真の意味で「科学的な裏付け」は何もありません。全く異なる理由であのスタイルになっておきながら、たまたま運良く高い場所の餌が食えたから生き残った、のかもしれません。例え首が長くなった理由が適応進化だろうとキリンの意志だろうと異星人による遺伝子操作であろうと、科学はそのどれも(少なくとも今は)証明できませんし、それはあくまで手段であって理由の説明にはなりません。
本来「なぜ」に答えられるのは宗教と哲学くらいなのです。(実際は心理学とか精神医学とか脳科学とかも自信満々で答えちゃいそうだけど)
18世紀のプロテスタンティズムがどのように資本主義に影響を与えたかを 論じる文脈で、ヴェーバーは有名な論文の注の中で、次のように指摘しています。
ピュウリタン、洗礼派、敬虔派の信徒たちが特愛した学科は物理学であり、 それに次いで、同じ方法でもって行われる諸他の数学的=自然科学的諸学科だった。 つまり、現世の「意味」は、神の啓示の断片的な性格のために(これはカルヴァン派 的思想だ)概念的思索によってはどうしても捉ええないけれども、自然における神の 法則の経験的把捉によってその知識にまで到達しうる、と彼らは信じたのだった。 (マックス・ヴェーバー「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」岩波文庫 p.250)
ここで示唆されている通り、私は、プロテスタンティズムの(特にカルヴァン派の) 職業的禁欲主義が資本主義の発展を促したように、 プロテスタンティズムの「我々は直接神と
つまり現在の科学は「宗教的直感」によってねじ曲がっている可能性が高いということですね。
そうとは言っていません。 アインシュタインは後に宇宙膨張を示すハッブルの観測結果を受け入れて、 膨張宇宙モデルを受け入れています。
理論(モデル)としての物理学は数学的に整備されたものであるし、 どのモデルが支持されるかは実験、観測が決めていますので、 宗教的な偏見が入り込む余地というのは無いといっていいでしょう。
しかし、科学者がどの分野を研究対象に選ぶかは 科学的直観とともに宗教的直観によって決められている可能性はあり、 どの分野が発達してどの分野が未発達か、という発達度合いの違いが、 宗教的直観との相関として現れている可能性はあります。 つまり、理学の中でも「宇宙とは何か」「生命とは何か」 という、ある意味宗教的な問いを持つものが優先的に研究され、 あまり関係さなさそうな研究は脇に追いやられる、 という可能性はあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
不思議はない。 (スコア:1)
科学的な方法には、科学なりの長所と限界がある。長所は中世暗黒時代からの幕開け以降、多大な利益をもたらしている。
宗教による考え方にも長所と短所がある。そして宗教哲学には、2000年以上にわたって内省し知恵を究めて考え抜かれた論理がある。
知的活動の質としては、双方に上下があるわけではない。とんでもなく頭のいい科学者がいるのと同様に、すばらしい炯眼を持つ宗教者もいる(現在も)。一方で、イタイ宗教者がいるのと同様に、イタイ科学者もいる。科学も宗教も、悲劇的な犠牲者を生むことがある。
…と日々思うけどねぇ。
むしろ科学的だと言うだけで盲信する方が(いわゆる)宗教的と言うか。
科学には恐らく答えられない問題がある (スコア:0)
たとえば,なぜ死ぬのか?は解明できるだろうが,
生きている「目的」については科学では「種の保存」以外の答えは得られないのではないだろうか。
だから科学だけが絶対のものとして受け入れるのは論理的でないと言ってみる(汗)
Re: (スコア:1)
科学はそもそも根源的な理由を問う意味での「なぜ?」には答えられません。
より詳細な仕組みを解明できるだけです。
一見答えてるように見えるのは「他の思いつきより”妥当性が高い”から」というのが精一杯で
たいていの場合、あまり科学的ではないのが実情です。
例えば「なぜキリンの首は長いのか」という問いに「高い場所の餌を取ることができるから」というのは真の意味で「科学的な裏付け」は何もありません。
全く異なる理由であのスタイルになっておきながら、たまたま運良く高い場所の餌が食えたから生き残った、のかもしれません。
例え首が長くなった理由が適応進化だろうとキリンの意志だろうと異星人による遺伝子操作であろうと、科学はそのどれも(少なくとも今は)証明できませんし、それはあくまで手段であって理由の説明にはなりません。
本来「なぜ」に答えられるのは宗教と哲学くらいなのです。
(実際は心理学とか精神医学とか脳科学とかも自信満々で答えちゃいそうだけど)
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
18世紀のプロテスタンティズムがどのように資本主義に影響を与えたかを 論じる文脈で、ヴェーバーは有名な論文の注の中で、次のように指摘しています。
ピュウリタン、洗礼派、敬虔派の信徒たちが特愛した学科は物理学であり、 それに次いで、同じ方法でもって行われる諸他の数学的=自然科学的諸学科だった。 つまり、現世の「意味」は、神の啓示の断片的な性格のために(これはカルヴァン派 的思想だ)概念的思索によってはどうしても捉ええないけれども、自然における神の 法則の経験的把捉によってその知識にまで到達しうる、と彼らは信じたのだった。
(マックス・ヴェーバー「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」岩波文庫 p.250)
ここで示唆されている通り、私は、プロテスタンティズムの(特にカルヴァン派の) 職業的禁欲主義が資本主義の発展を促したように、 プロテスタンティズムの「我々は直接神と
Re: (スコア:0)
つまり現在の科学は「宗教的直感」によってねじ曲がっている可能性が高いということですね。
Re:科学には恐らく答えられない問題がある (スコア:2)
そうとは言っていません。 アインシュタインは後に宇宙膨張を示すハッブルの観測結果を受け入れて、 膨張宇宙モデルを受け入れています。
理論(モデル)としての物理学は数学的に整備されたものであるし、 どのモデルが支持されるかは実験、観測が決めていますので、 宗教的な偏見が入り込む余地というのは無いといっていいでしょう。
しかし、科学者がどの分野を研究対象に選ぶかは 科学的直観とともに宗教的直観によって決められている可能性はあり、 どの分野が発達してどの分野が未発達か、という発達度合いの違いが、 宗教的直観との相関として現れている可能性はあります。 つまり、理学の中でも「宇宙とは何か」「生命とは何か」 という、ある意味宗教的な問いを持つものが優先的に研究され、 あまり関係さなさそうな研究は脇に追いやられる、 という可能性はあります。