アカウント名:
パスワード:
ルービックスネークのスクリーンセーバー [spacepants.org]があります。
うっ!つくったおぼえの無いかたちが多い…。
当時コロコロコミックで「次はこれがブームだ!!」ってな カンジでやってたけど。
あれってどうだったんだろ。 名前も出てこん。 # …あ、隣の友人が持ってたっけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
想い出すのは (スコア:1)
今になって想うと、私の世代の子供の頃って
すげー単純な遊びで普通に満足してた気が(笑。
ん。...でも、私が「ルービック・キューブ」
で思い出したのは「スネーク・キューブ」
コチラは「最終目的」の無い玩具だったので
速効飽きてた記憶が...(^-^;
多面体もどき (スコア:1)
当時私はかなり小さくてルービック・キューブにはまったくかないませんでしたので、スネーク・キューブあたりで十分満足してました。
そういえばテトリスみたいなパーツを組んで長方形のケースに入れるやつもあったなあ…。
Re:多面体もどき (スコア:1)
Re:多面体もどき (スコア:0)
Re:多面体もどき (スコア:0)
あれ、一関節毎に1回ずつひねれば何も考えなくても
球になるのであれが目的とは思いたくないです。
公園で忘れてなくしてとてもがっくりした思い出の品です。
Re:想い出すのは (スコア:1)
私はむしろこっちのほうが好きでしたね。
決められた目標よりも、これでどんな形を作るか考えるのがとても楽しかったですよ。
Re:想い出すのは (スコア:1)
ちなみにルービックキューブは亜流で、4面体のピラミックスという三角形のモノもありました(これは最初の一度目は悩んだが、何故か、2度目からは15分程度で解答が出るようになってしまったんで、飽きたな)
(_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
Re:想い出すのは (スコア:1)
Re:想い出すのは (スコア:1)
ルービックキューブの第2弾的な売り込みをしてたから、俗称としてそー呼ばれてたのでは?
Re:想い出すのは (スコア:1)
ちなみに、以下の文書には、双方の名称が共に登場するので、スネークキューブという商品自体は実在してる様ですね(何度も言うが、現物あるし)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5406/tokyo12/10/H09-12191.html(東京地裁判決)
(_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
Re:想い出すのは (スコア:1)
「版権の問題があってスネークキューブって名称が使えなかったらしい」ってことは聞いたことがあるのですが、販売後にそーゆ経緯があったとは。
#しかし、「キューブ」じゃないよね(^^)
Re:想い出すのは (スコア:1)
ルービックスネークのスクリーンセーバー [spacepants.org]があります。
うっ!つくったおぼえの無いかたちが多い…。
Re:想い出すのは (スコア:0)
あったような気がする…。
当時コロコロコミックで「次はこれがブームだ!!」ってな
カンジでやってたけど。
あれってどうだったんだろ。
名前も出てこん。
# …あ、隣の友人が持ってたっけ。
Re:想い出すのは (スコア:1)
うちでは、ベンチの形にして部屋に飾りっぱなしです。
Re:想い出すのは (スコア:0)
鬱。
オフトピにつきAC