アカウント名:
パスワード:
受付開始直後でも、受付最終日の終了2-3分前に滑りこみで申し込んでも、いつも自宅に近い大学で受験してました。遅いと遠くなるなんてことがあるんですね。
昨年申し込んだら家から会場までドアtoドアで3時間でした。バカらしかったので試験受けずに帰りました。
まずはどこでもドアをどこで手に入れた(or作った)のかを教えてもらうのが先ではないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
究極の選択 (スコア:2, 参考になる)
(1)受付開始直後にエントリーすると、自宅に近い受験会場を割り当てられるが、午前Iを受験しなければならない
(2)春季の合格発表(2011/8/15)を待って申込を行えば、午前I通過者番号は入手できるが、自宅から遠い受験会場を指定される
という選択を迫られた人も多いのではないでしょうか。
知らなかった (スコア:0)
受付開始直後でも、受付最終日の終了2-3分前に滑りこみで申し込んでも、いつも自宅に近い大学で受験してました。
遅いと遠くなるなんてことがあるんですね。
Re: (スコア:0)
昨年申し込んだら家から会場までドアtoドアで3時間でした。
バカらしかったので試験受けずに帰りました。
Re: (スコア:0)
っていうツッコミ待ち?
Re:知らなかった (スコア:2)
まずはどこでもドアをどこで手に入れた(or作った)のかを教えてもらうのが先ではないか?