アカウント名:
パスワード:
もちろん、能力が十分であっても女性であるというだけで不利になるのなら、それは是正すべきだと思いますが。
ただ、クオータ制の支持者がそろって口にするのは「地位が人を作る」ということだ。「責任と権限を与えれば、優秀な女性が出てくる。最初は混乱があっても、まもなく的確な選抜ができるようになるはずだ」
既に、能力があれば男女関係なく、責任と権限のある立場につけるならば、意味不明です。あるいは、特別扱いすることに意味があるのであれば、管理職を誕生星座ごとでのクオータ制にすると、優秀な山羊座社員が出てきて、的確な選抜ができるようになるというのでしょうか。
> 既に、能力があれば男女関係なく、責任と権限のある立場につけるならば、
この前提が間違ってるんでしょ。
つまり、現在:たとえ能力が十分にあっても、女性は責任ある立場につけないそのため、女性には努力するインセンティブが少ないゆえに、女性はあまり努力しないその結果、会社の男女比と比べ、責任ある立場につくのに十分な能力を有している女性は少ない
クオータ制導入:女性ならば、他の女性よりも優秀であれば、本来責任ある立場につけない程度の能力であっても、責任ある立場につけるそれにより女性にとって努力するインセンティブが大きくなるすると、女性たちは努力し、出世競争が激化するその結果、責任ある立場につく女性の能力は、同じ立場の男性の能力と見劣りしないものになる
ということ?そう都合よく行くのかよ、と感じるとともに、どことなく女性をバカにしてる論理に感じる。
単に、責任ある立場に立たせて、プレッシャーを与えると伸びる(ただし潰れなければ)という話でないの?元社長とか経営側の人の話なんだし、そんなもんだよ。で、そうして女を上に持っていけば、そいつらに女の働きやすい職場を作らせればいい、ってことでは?
つまり「既に、能力があれば男女関係なく、責任と権限のある立場につけるならば」の前提は成り立っているか、あるいは成り立っていなくてもどうでもよくて、女性じゃなく獅子座社員でも香川県民でも、責任ある立場に立たせれば伸びる、と。
>香川県民
あえて古い呼び方をされると、何かしら差別的な意図が込められているように感じてしまいます。政治的に正しい新しい言葉で、うどん県民と呼んでください。
その分だけ男がやる気をなくすというオチに一票。
どうせ上に行けないからがんばらない、という論理が、男女共通の普遍的な概念と考えるなら、男性優位の、男性にとって努力するインセンティブが多くある状態だったのが、むしろ女性管理職より能力があっても管理職になれない、努力するインセンティブが少ない状態になると、女性たちがこれまでがんばってこなかったのと全く同等の行動原理で、男性たちはやる気を失うでしょうね。
そうなったら、今度は男性優位のクオータ制にすりゃいいんじゃないかな(ぇ
なんか女性を馬鹿にしてない?
>能力が十分にあってもといいつつ>十分な能力を有している女性は少ないなんて結論書いちゃってるし・・・(ほとんど桶屋の三段論法)記事読むと、能力はある。しかし、ポストに就くには女性には障害が多すぎる。だからクオータ制を・・・といってるだけかと。(内容の是非に関しては棚上げ)だから上のACさんが前提が違うよって言ってるんですよ。
#そもそも総合的に能力だけで考えればいいのに、クォータ制だ性別だとか騒いでる人達がいちばん性別の垣根を高くしているように思える
大本のコメントで取り上げている、記事中の
クオータ制に対しては、役職に見合う能力を持った女性の不足や、導入後の現場の混乱を危惧する声も強い。ただ、クオータ制の支持者がそろって口にするのは「地位が人を作る」ということだ
って文章からは、能力を持った女性が十分にいるという風には全く読み取れない。
もし、論理展開が間違っていると思うなら、桶屋の三段論法なんて言葉で誤魔化さずに、具体的にどこが間違っているのか指摘してほしい。もっとも、自分でも書いている通り、うまくいくとは到底思えないし、女性をバカにしているようにすら感じる。もしも、俺よりもうまく、「女性には障害が多すぎる」「役職に見合う能力を持った女性の不足」「地位が人を作る」などを説明できるシナリオがあるのなら、興味深いので是非とも聞きたい。
>どことなく女性をバカにしてる論理に感じる。女性に限定しているならそうかもしれませんが、男女限らず人間なら誰しも同様です。たまたま母集団が多いから女性になっただけで、単語を「外国人」とか「障害者」とか「高卒」とか「若者」とか、何らかの差別的扱いを受けやすい他のカテゴリの人たちに置き換えてもそのまま成立する話です。
同様に、業種を固定しているとこの論理もおかしく感じる。研究職だと女性の方が過程や結果が良好な場合が多い。医学・薬学・化学はそうだし、男性は結果しか気にしない人が多い。(悪くはないが、視野が狭いため別方向への発展がしにくい)
#あくまで普遍的であり、例外があるのは仕方ありません#個人的には未婚である方が、しっかりやってる感じはありますが
いやもっと単純に
「世の重責の多くは、その本人の着任前の能力というより、着任後の経験によって回せるようになっている」
という主張でしょ。
ところが、過去の女性排除によって抜擢側の男女比が偏っており、同性を選ぶ傾向が人間にあるため女性劣位を固定化している。したがって、クォータ制によって環境条件(抜擢側の男女比)をまず是正しなくてはならない。
ということかと。
つまりは、男性だって着任時から能力満たしてるわけじゃないし、それはそれで別にいい、と。
だったら、入ったばかりの新人も含めて全員でくじ引きするか、さもなくば男女関係なく現職での成績だけで競争させて、上位の人に昇進というご褒美を与えるのが不公平感ない気がするけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
意味が分からないよ (スコア:2)
もちろん、能力が十分であっても女性であるというだけで不利になるのなら、それは是正すべきだと思いますが。
ただ、クオータ制の支持者がそろって口にするのは「地位が人を作る」ということだ。「責任と権限を与えれば、優秀な女性が出てくる。最初は混乱があっても、まもなく的確な選抜ができるようになるはずだ」
既に、能力があれば男女関係なく、責任と権限のある立場につけるならば、意味不明です。
あるいは、特別扱いすることに意味があるのであれば、管理職を誕生星座ごとでのクオータ制にすると、優秀な山羊座社員が出てきて、的確な選抜ができるようになるというのでしょうか。
1を聞いて0を知れ!
Re:意味が分からないよ (スコア:1)
> 既に、能力があれば男女関係なく、責任と権限のある立場につけるならば、
この前提が間違ってるんでしょ。
Re:意味が分からないよ (スコア:2)
つまり、
現在:
たとえ能力が十分にあっても、女性は責任ある立場につけない
そのため、女性には努力するインセンティブが少ない
ゆえに、女性はあまり努力しない
その結果、会社の男女比と比べ、責任ある立場につくのに十分な能力を有している女性は少ない
クオータ制導入:
女性ならば、他の女性よりも優秀であれば、本来責任ある立場につけない程度の能力であっても、責任ある立場につける
それにより女性にとって努力するインセンティブが大きくなる
すると、女性たちは努力し、出世競争が激化する
その結果、責任ある立場につく女性の能力は、同じ立場の男性の能力と見劣りしないものになる
ということ?
そう都合よく行くのかよ、と感じるとともに、どことなく女性をバカにしてる論理に感じる。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
単に、責任ある立場に立たせて、プレッシャーを与えると伸びる(ただし潰れなければ)という話でないの?
元社長とか経営側の人の話なんだし、そんなもんだよ。
で、そうして女を上に持っていけば、そいつらに女の働きやすい職場を作らせればいい、ってことでは?
Re:意味が分からないよ (スコア:1)
つまり「既に、能力があれば男女関係なく、責任と権限のある立場につけるならば」の前提は成り立っているか、あるいは成り立っていなくてもどうでもよくて、
女性じゃなく獅子座社員でも香川県民でも、責任ある立場に立たせれば伸びる、と。
1を聞いて0を知れ!
Re:意味が分からないよ (スコア:5, おもしろおかしい)
>香川県民
あえて古い呼び方をされると、何かしら差別的な意図が込められているように感じてしまいます。
政治的に正しい新しい言葉で、うどん県民と呼んでください。
Re: (スコア:0)
その分だけ男がやる気をなくすというオチに一票。
Re:意味が分からないよ (スコア:2)
どうせ上に行けないからがんばらない、という論理が、男女共通の普遍的な概念と考えるなら、
男性優位の、男性にとって努力するインセンティブが多くある状態だったのが、
むしろ女性管理職より能力があっても管理職になれない、努力するインセンティブが少ない状態になると、
女性たちがこれまでがんばってこなかったのと全く同等の行動原理で、男性たちはやる気を失うでしょうね。
そうなったら、今度は男性優位のクオータ制にすりゃいいんじゃないかな(ぇ
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
なんか女性を馬鹿にしてない?
>能力が十分にあっても
といいつつ
>十分な能力を有している女性は少ない
なんて結論書いちゃってるし・・・(ほとんど桶屋の三段論法)
記事読むと、能力はある。しかし、ポストに就くには女性には障害が多すぎる。だからクオータ制を・・・といってるだけかと。(内容の是非に関しては棚上げ)
だから上のACさんが前提が違うよって言ってるんですよ。
#そもそも総合的に能力だけで考えればいいのに、クォータ制だ性別だとか騒いでる人達がいちばん性別の垣根を高くしているように思える
Re:意味が分からないよ (スコア:1)
大本のコメントで取り上げている、記事中の
クオータ制に対しては、役職に見合う能力を持った女性の不足や、導入後の現場の混乱を危惧する声も強い。ただ、クオータ制の支持者がそろって口にするのは「地位が人を作る」ということだ
って文章からは、能力を持った女性が十分にいるという風には全く読み取れない。
もし、論理展開が間違っていると思うなら、桶屋の三段論法なんて言葉で誤魔化さずに、具体的にどこが間違っているのか指摘してほしい。
もっとも、自分でも書いている通り、うまくいくとは到底思えないし、女性をバカにしているようにすら感じる。
もしも、俺よりもうまく、「女性には障害が多すぎる」「役職に見合う能力を持った女性の不足」「地位が人を作る」などを説明できるシナリオがあるのなら、興味深いので是非とも聞きたい。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
>どことなく女性をバカにしてる論理に感じる。
女性に限定しているならそうかもしれませんが、男女限らず人間なら誰しも同様です。
たまたま母集団が多いから女性になっただけで、単語を「外国人」とか「障害者」とか「高卒」とか「若者」とか、
何らかの差別的扱いを受けやすい他のカテゴリの人たちに置き換えてもそのまま成立する話です。
Re:意味が分からないよ (スコア:2)
同様に、業種を固定しているとこの論理もおかしく感じる。
研究職だと女性の方が過程や結果が良好な場合が多い。
医学・薬学・化学はそうだし、男性は結果しか気にしない人が多い。
(悪くはないが、視野が狭いため別方向への発展がしにくい)
#あくまで普遍的であり、例外があるのは仕方ありません
#個人的には未婚である方が、しっかりやってる感じはありますが
Re: (スコア:0)
いやもっと単純に
「世の重責の多くは、その本人の着任前の能力というより、着任後の経験によって回せるようになっている」
という主張でしょ。
ところが、過去の女性排除によって抜擢側の男女比が偏っており、同性を選ぶ傾向が人間にあるため女性劣位を固定化している。
したがって、クォータ制によって環境条件(抜擢側の男女比)をまず是正しなくてはならない。
ということかと。
Re:意味が分からないよ (スコア:1)
つまりは、男性だって着任時から能力満たしてるわけじゃないし、それはそれで別にいい、と。
だったら、入ったばかりの新人も含めて全員でくじ引きするか、さもなくば男女関係なく現職での成績だけで競争させて、上位の人に昇進というご褒美を与えるのが不公平感ない気がするけど。
1を聞いて0を知れ!