アカウント名:
パスワード:
最近の携帯はAndroid搭載機種ばっかりで個性がなくて飽きてきました。もっと個性的な機種がたくさんでてこないものですかね?
AndroidOS2.3搭載機種を使っていますがそろそろガラケーに戻りたい。
まあ一応、い [impress.co.jp] ろ [impress.co.jp] い [impress.co.jp] ろ [impress.co.jp] で [impress.co.jp] る [impress.co.jp]み [impress.co.jp] た [impress.co.jp] い [impress.co.jp]なので、検討されてみては。一時期に比べれば減りましたが、それでもこう言っちゃなんですが数年前の某キャリアよりゲフンゲフン。個人的には昨日とデザインのバランスではF-04D、デザインがもっと男性向けでカメラ部が薄ければ一択なのになぁ、と思うのがN-02D
#iモード端末は出るよ! 今回も出るよ!#UIが変なことになりそうだけど!
いろいろ出てはいるみたいですが…ワンセグなしが一切存在しないのが…。スマフォまで広げてもまともな中ではBlackberyを除けばGalaxyだけ、あとはXperiaPlayとどっかとのコラボモデル。
本当はiモード端末が欲しいのに選択肢がないし、今のスマフォなんか買う気しないし、当分は手元の初代FOMAを使うことになりそう。…やはりF-07か。
>ワンセグなしが一切存在しないのが…ああ、そりゃもう無理でしょう。絶対無理でしょう。例の地震のせいでライフラインとしてのワンセグの地位確立しちゃったし。『生活インフラ』としての色がめがっさ前面に出てるドコモのフィーチャーフォンじゃぁ、もうありえんでしょうね。アレゲな意味で脳が腐った超変態が責任者になったりしない限り。
私が高機能端末に対して「要らないとは言わないけどさ! そんな飛び出して不恰好になるなら画素数落としてコンパクトにしろよ!」とカメラに対して毎度毎度思うのと同じ…かな?
#きっと私にとってバランスが取れた≒中途半端な画素・大きさのカメラハードはすでに生産されて無いから、選択の余地も無いって感じなのでしょう#畜生、今のフィーチャーフォンの主流のタイプをもっとコンパクトにしてワンセグのけてカメラもデザインを殺さない程度まで小さくして、#その上でAPモード搭載したXi対応の「モバイルルーターケータイ」が出てくれたらなぁ…。スマフォは却下ね。#あ、おサイフケータイは要るよ! むしろコンパクトだからこそだよ!
>あのときほど、通信手段とテレビ・ラジオは分けた方がいいって感じたことないぞ。
テレビ・ラジオを持つつもりで、予備バッテリーを持てば桶
それは単に、個別に携帯テレビ・ラジオを確保できなかったとか、補助充電装置を持ってこれなかった「不幸」ってことです。緊急時における「情報経路の多重化」とは別のお話。
携帯電話搭載のワンセグは、その多重化のなかの「情報を入手主る手段」として、他に方法がない時はきわめて有効だったという事実ががっつりできてしまったんです。
「他に情報がないから、不安からついつい見ちゃって電池がさくっとなくなっちゃったんだよ!」というのも、また別のお話。
画素数とカメラ部の出っ張り具合に相関はないです。ありゃ単に、カメラっぽくてカッコイイケータイがほしいって層の購買欲をくすぐるための、ただのデザインです。逆に薄っぺらいスマホにも800万画素ぐらいふつうに載ってますしね。
ガラケーでたまに光学ズーム仕込んで本当に大きくなってるのもあるけど、それにしたってレンズの問題で、画素数とは関係ないおはなし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
飽きてきた (スコア:0)
最近の携帯はAndroid搭載機種ばっかりで個性がなくて飽きてきました。
もっと個性的な機種がたくさんでてこないものですかね?
AndroidOS2.3搭載機種を使っていますがそろそろガラケーに戻りたい。
ならばiモード端末だ (スコア:1)
まあ一応、い [impress.co.jp] ろ [impress.co.jp] い [impress.co.jp] ろ [impress.co.jp] で [impress.co.jp] る [impress.co.jp]
み [impress.co.jp] た [impress.co.jp] い [impress.co.jp]なので、検討されてみては。
一時期に比べれば減りましたが、それでもこう言っちゃなんですが数年前の某キャリアよりゲフンゲフン。
個人的には昨日とデザインのバランスではF-04D、デザインがもっと男性向けでカメラ部が薄ければ一択なのになぁ、と思うのがN-02D
#iモード端末は出るよ! 今回も出るよ!
#UIが変なことになりそうだけど!
Re: (スコア:0)
いろいろ出てはいるみたいですが…ワンセグなしが一切存在しないのが…。
スマフォまで広げてもまともな中ではBlackberyを除けばGalaxyだけ、あとはXperiaPlayとどっかとのコラボモデル。
本当はiモード端末が欲しいのに選択肢がないし、今のスマフォなんか買う気しないし、当分は手元の初代FOMAを使うことになりそう。…やはりF-07か。
Re: (スコア:0)
>ワンセグなしが一切存在しないのが
…ああ、そりゃもう無理でしょう。絶対無理でしょう。例の地震のせいでライフラインとしてのワンセグの地位確立しちゃったし。
『生活インフラ』としての色がめがっさ前面に出てるドコモのフィーチャーフォンじゃぁ、もうありえんでしょうね。
アレゲな意味で脳が腐った超変態が責任者になったりしない限り。
私が高機能端末に対して「要らないとは言わないけどさ! そんな飛び出して不恰好になるなら画素数落としてコンパクトにしろよ!」
とカメラに対して毎度毎度思うのと同じ…かな?
#きっと私にとってバランスが取れた≒中途半端な画素・大きさのカメラハードはすでに生産されて無いから、選択の余地も無いって感じなのでしょう
#畜生、今のフィーチャーフォンの主流のタイプをもっとコンパクトにしてワンセグのけてカメラもデザインを殺さない程度まで小さくして、
#その上でAPモード搭載したXi対応の「モバイルルーターケータイ」が出てくれたらなぁ…。スマフォは却下ね。
#あ、おサイフケータイは要るよ! むしろコンパクトだからこそだよ!
Re:ならばiモード端末だ (スコア:1)
ワンセグ見過ぎて、イザというときにバッテリ切れでどれだけ痛い目に遭ったことか・・・・・・
あのときほど、通信手段とテレビ・ラジオは分けた方がいいって感じたことないぞ。
Re:ならばiモード端末だ (スコア:1)
>あのときほど、通信手段とテレビ・ラジオは分けた方がいいって感じたことないぞ。
テレビ・ラジオを持つつもりで、予備バッテリーを持てば桶
Re: (スコア:0)
それは単に、個別に携帯テレビ・ラジオを確保できなかったとか、補助充電装置を持ってこれなかった「不幸」ってことです。
緊急時における「情報経路の多重化」とは別のお話。
携帯電話搭載のワンセグは、その多重化のなかの「情報を入手主る手段」として、他に方法がない時はきわめて有効だったという事実ががっつりできてしまったんです。
「他に情報がないから、不安からついつい見ちゃって電池がさくっとなくなっちゃったんだよ!」というのも、また別のお話。
Re:ならばiモード端末だ (スコア:1)
画素数とカメラ部の出っ張り具合に相関はないです。
ありゃ単に、カメラっぽくてカッコイイケータイがほしいって層の
購買欲をくすぐるための、ただのデザインです。
逆に薄っぺらいスマホにも800万画素ぐらいふつうに載ってますしね。
ガラケーでたまに光学ズーム仕込んで本当に大きくなってるのもあるけど、
それにしたってレンズの問題で、画素数とは関係ないおはなし。
Re: (スコア:0)