アカウント名:
パスワード:
重要な情報の流出は確認されていない
「重要な情報の流出はない」と断言していないところからすると、単に「俺は知らない」って言ってるだけのような気がしてならないのですが、こんな体たらくで企業が企業として存続して良いものなんでしょうか?
それとも、「ま、ほぼ間違いなく漏れてるんだけどな」っていう暗黙の表現なんでしょうかね。
>それに他社の発表テンプレートをそのまま使って、まるで「訴状が届いていないのでコメントできない」みたいな感覚で、お手軽に返答してるケースも多いしね。従来マスコミ、ネット住人とも揚げ足取りが好きだから餌をまかないだけのことでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
毎回気になるんですが (スコア:1)
重要な情報の流出は確認されていない
「重要な情報の流出はない」と断言していないところからすると、単に「俺は知らない」って言ってるだけのような気がしてならないのですが、こんな体たらくで企業が企業として存続して良いものなんでしょうか?
それとも、「ま、ほぼ間違いなく漏れてるんだけどな」っていう暗黙の表現なんでしょうかね。
Re:誠意ある会社なら (スコア:3)
また今後ともこのような事態を起こさないために、社長直属の調査委員会をもうけ、具体的な対応策を**月**日までに決定いたします」
てけとーに書いたけどさ、
普通だったら、なにをいつまでに誰がどうやってやるのかぐらいハッキリさせるでしょ。
社内流出ならまだしも、他人の情報を漏らしておいて「今後は重々気をつけます。おわり」ですませる企業が多すぎると思う。
それに他社の発表テンプレートをそのまま使って、まるで「訴状が届いていないのでコメントできない」みたいな感覚で、
お手軽に返答してるケースも多いしね。
つまりは以下にネットリテラシーが低いかをよく表してる現象だと思う。
Re:誠意ある会社なら (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>それに他社の発表テンプレートをそのまま使って、まるで「訴状が届いていないのでコメントできない」みたいな感覚で、
お手軽に返答してるケースも多いしね。
従来マスコミ、ネット住人とも揚げ足取りが好きだから餌をまかないだけのことでしょう。