アカウント名:
パスワード:
おそらくは, リアルタイム応答を実現するために必要な処理コストが定量化されていない, ってところが問題なんでしょう. 定量化しにくい物は無いと見なしてしまうというのは, いろいろな局面でおちいりやすい間違いです. さらにまずいことに, リアルタイム応答で消費されるコストは, 当人からすれば他の仕事と渾然一体として, さも仕事をしているかのように思えるってことです. 実体としては成果が出ないのですから, 仕事をしていないのと同じなんですけどね.
逆にメール対応の様なキュー化された処理っていうのは, 個々の処理コストが明確になるので負荷が分かりやすいという利点がありますが, 下手な戦略で分かっている所から減らすなんてことをやると, 今回のようなことになるのでしょう.
仕事を開始してからそれに集中し効率よく作業できるようになるまで15分くらいかかるという話がありましたね。途中で横槍が入ることで集中力が散漫になり、仕事を再開してからまた元の効率に戻るまでも15分くらいかかるとか。
メールで済むような事までリアルタイムで遣り取りしていたら、とても効率悪そうだと思います。
#しかし営業は集中して作業したい時ほど横からさらに別の作業を頼んでくる法則
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
リアルタイムOS (スコア:0)
複数のラインを管理している人間は、割り込み禁止や優先が複雑になって、
そのうちスタックオーバーフローで停止しそう。
んで、キャッシュミス(デスクに居ない)なんかも頻発して、
結局は大量のストール、パイプラインの破壊で能力低下と。
メールの一番の利点は、遅延実行ができるところ
Re:リアルタイムOS (スコア:1)
おそらくは, リアルタイム応答を実現するために必要な処理コストが定量化されていない, ってところが問題なんでしょう. 定量化しにくい物は無いと見なしてしまうというのは, いろいろな局面でおちいりやすい間違いです. さらにまずいことに, リアルタイム応答で消費されるコストは, 当人からすれば他の仕事と渾然一体として, さも仕事をしているかのように思えるってことです. 実体としては成果が出ないのですから, 仕事をしていないのと同じなんですけどね.
逆にメール対応の様なキュー化された処理っていうのは, 個々の処理コストが明確になるので負荷が分かりやすいという利点がありますが, 下手な戦略で分かっている所から減らすなんてことをやると, 今回のようなことになるのでしょう.
Re:リアルタイムOS (スコア:1)
仕事を開始してからそれに集中し効率よく作業できるようになるまで15分くらいかかるという話がありましたね。
途中で横槍が入ることで集中力が散漫になり、仕事を再開してからまた元の効率に戻るまでも15分くらいかかるとか。
メールで済むような事までリアルタイムで遣り取りしていたら、とても効率悪そうだと思います。
#しかし営業は集中して作業したい時ほど横からさらに別の作業を頼んでくる法則
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。