対偶の理解がおかしいと思うけど、それはおいておいても何でわざわざ対偶を取ってそれを議論しないと「まったく論理的ではありません。水掛け論に陥る不毛な行為です」ってことになるの? 「この認識にズレがある」とまで書いておいて、書き方言い方の問題だというのもわからん。 そもそも言い方ったって記事見ても、実際の言い方はNot only will downloading for personal use stay completely legal, but the copyright holders won’t suffer because of it, since people eventually spend the money saved on entertainment products.などであって、誰もわざわざ「対偶」を議論したりしてないじゃない。
しかし (スコア:0)
業界が損出を被っていないから合法だっていう理屈と、
違法コピーは技術進歩の対価として甘受し、新時代に適応したビジネスに切り替えなさいって説教は
噛み合ってない気もするが…
Re:しかし (スコア:1)
>業界が損出を被っていないから合法
業界全体としては売り上げは減らないよ,という意味ですよね。
>違法コピーは技術進歩の対価として甘受
「個人として」損害を受けるのは甘受しなさい,とうことではないでしょうか。
ほんとかどうかは別として,矛盾していないと思いますが。
言ってみれば,「エンターテイメント支払料金」保存の法則ですかね。
ま,自国のエンターテイメント産業が輸入がメインなら納得ですけど。
Re: (スコア:0)
業界全体の売上が落ちないことと、個々の業者が損をすることは矛盾してませんが、
合法とする理屈としては別方向の理屈であって噛み合ってないと思うんですよ。
「違法コピーは技術進歩の対価だ、メディア技術の進歩に適応できない者が損をするのは自業自得」って話は
わからなくもないけど、そういう説得をする一方で「業界全体の売上は減らないから良いんだ」なんて話をされると
何が言いたいのかよくわからず、合法という結論ありきであれこれ理屈を言ってるように聞こえる。
Re:しかし (スコア:2)
たぶん二つの理由を挙げているだけでそれぞれは独立なものだと思う。
業界全体の経済的損失を理由に規制を求めてきた業界への反論をした上で未来志向で適応することを考えなさいと
返してるんじゃないでしょうかね。
#何だろ、スイスには碌なレーベルはないので海外のCDを買ってた分が国内での消費に回るようになったからOK、
#なんてのが実体のような気もしないでもない。
#他社の商品買うからおまえの所の商品を勝手にコピーしてもいいよね、ってのはひどくないか?
スルースキル:Lv2
Keep It Simple, Stupid!
Re: (スコア:0)
業界全体の経済的損失を理由に規制を求めてきた業界への
しかし、この場合業界ってのはエンターテインメント全体であって、音楽をダウンロードする代わりに、その分アミューズメントパークで使いました見たいな話でしょ。
RIAAみたいな個別の団体が政府に規制を求めるなら分かるけど、エンタメ業界なんて広い集まりが(個々の損失はともかくとした)エンタメ全体での売り上げの保護を政府に求めるなんてことがあるだろうか。
Re: (スコア:0)
早い話がおまえらオワコンで将来がないから政府は保護しないよ、
無駄なあがきをしないでさっさと退場しろってことですかね。
Re: (スコア:0)
>同国文化の創造において負の影響を及ぼしたということが証明されなかった
って言ってるぐらいだから、コメントで言ってることが近いんじゃない。
それに金の行き場を「エンターテイメント業界」で括っているあたりも、なんか胡散臭いし。
Re: (スコア:0)
この認識にズレがある。スイス政府の見解は
「違法化しても業界全体の売上は増えないから放置」
現状で損をしているなら違法化で業界は得をするはずだが、実際には既に余剰金は業界に流れ込んでいる。
つまり違法化しても新しい収入にはならない。無駄だから違法化しない。
というもの。
Re: (スコア:0)
ちょっと良くわからない。
「非正規ダウンロードを許しても業界全体では損出を被っていないから放置で良いんだ」というのと
「違法化しても業界全体の売上は増えないから放置」というのはどう違うの?
Re:しかし (スコア:1)
違法にした場合は取り締まりのためにコストがかかるようになりますが、許容する場合は取り締まりのためのコストがかかりません。
よって、業界の中で回るお金に差がでないのであれば、トータルコストでは取り締まらない方が無駄なお金を使わなくて済むようになる上に、同じ時間を他の犯罪捜査に充てられるようになりませんか。
Re: (スコア:0)
「違法でも許容でも業界の収入は変わらないから(違法化のコストを避けるために)許容」という話ですよね。
それはスイス政府の言い分でもあるんですが、それを「許容でも業界の収入は減らないから許容」と書いた所、その認識はズレている、スイス政府は「違法でも業界の収入は増えないから許容」と言っているのだと言われたので、その二つの書き方は何が違うの?と聞いているという議論の流れです。
Re: (スコア:0)
論理上の書き方、言い方の問題です。
前提を直接否定することはできません。それはまったく論理的ではありません。水掛け論に陥る不毛な行為です。
前提を否定するには、前提が成立するために必要な条件を崩して矛盾を生じさせることです。
セオリーは対偶を設定し、対偶の不成立をもって前提の不成立を証明する、です。
業界の前提が「非正規DLで損をする」なら「正規DLで得をする」が対偶です。
正規DLを強制してもパイの大きさが変わらない(スイス政府の見解)なら「得をしない」わけですから対偶は崩れる。
Re: (スコア:0)
対偶の理解がおかしいと思うけど、それはおいておいても何でわざわざ対偶を取ってそれを議論しないと「まったく論理的ではありません。水掛け論に陥る不毛な行為です」ってことになるの?
「この認識にズレがある」とまで書いておいて、書き方言い方の問題だというのもわからん。
そもそも言い方ったって記事見ても、実際の言い方はNot only will downloading for personal use stay completely legal, but the copyright holders won’t suffer because of it, since people eventually spend the money saved on entertainment products.などであって、誰もわざわざ「対偶」を議論したりしてないじゃない。
Re: (スコア:0)
対偶を否定するのも水掛け論だから対偶の対偶を否定することにしましょう…あれ?
Re: (スコア:0)
業界は「ダウンロードで損してる」って言ってるけど、スイス政府が調べたらそんなことはなかったっていうだけ。
だから「わけのわからない文句言ってないで環境に適用しろ」と。