アカウント名:
パスワード:
787って全席に画面が付いてるのか。電力消費の見積もりは最大に取ってあるんだろうけど……同様のサービスをした機体が、想定を超えた電力消費で配線過熱発火炎上墜落全員死亡って事故が昔あったしな。既知の不安要素を見逃すほどBoaingもFAAも無能じゃないだろう。
#大丈夫だ、問題ない。
最近のタブレット端末の低消費ぶりを見るかぎり、あれを各座席にはめても、従来機のでっかいモニタ数台に比べて大差ないんじゃないですかね。有線接続だからWifiより少なくて済むし。(ですよね?機内でWifiはないだろ)
>(ですよね?機内でWifiはないだろ)昔ならConnexion by Boeing、最近ならGogo Inflight Internetなど機内WiFiサービスって結構ありますよ。
#なんでこれがOKでゲーム機の無線通信が禁止なのか理解できんのだが・・・
必要なときに強制停止できるならゲーム機も解禁して欲しいね
今は有線ですが、今後はエンタテイメントシステムの通信は無線にする、という方向ではありますね。他の方も書かれてますが、Wifi自体は既に使われている実績がありますし、無線化によって配線の重量低減=燃費向上とレイアウト変更時の柔軟性を狙っているそうです。
A380での導入を狙っていたのが実現できず、配線の手間と重量がかさむことになったのがA380納入の遅れの原因の一部だったはず
国際線機材でエコノミー含めた各座席に画面がつくようになったのは、もう10年は前の話ですよ
事故はスイス航空のMD-11の件だと思いますが、アレはブレーカーを経由すべき配線(ビジネスクラスのエンタテイメントシステム用)が直結してたので、何らかの原因による渦電流で放電→発火だったかと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
そんな消費電力見積もりで大丈夫か? (スコア:0)
787って全席に画面が付いてるのか。電力消費の見積もりは最大に取ってあるんだろうけど……
同様のサービスをした機体が、想定を超えた電力消費で配線過熱発火炎上墜落全員死亡って事故が昔あったしな。
既知の不安要素を見逃すほどBoaingもFAAも無能じゃないだろう。
#大丈夫だ、問題ない。
Re: (スコア:0)
最近のタブレット端末の低消費ぶりを見るかぎり、
あれを各座席にはめても、従来機のでっかいモニタ数台に比べて大差ないんじゃないですかね。
有線接続だからWifiより少なくて済むし。
(ですよね?機内でWifiはないだろ)
Re:そんな消費電力見積もりで大丈夫か? (スコア:2)
>(ですよね?機内でWifiはないだろ)
昔ならConnexion by Boeing、最近ならGogo Inflight Internetなど機内WiFiサービスって結構ありますよ。
#なんでこれがOKでゲーム機の無線通信が禁止なのか理解できんのだが・・・
Re: (スコア:0)
必要なときに強制停止できるならゲーム機も解禁して欲しいね
Re:そんな消費電力見積もりで大丈夫か? (スコア:1)
の
Re: (スコア:0)
今は有線ですが、今後はエンタテイメントシステムの通信は無線にする、という方向ではありますね。
他の方も書かれてますが、Wifi自体は既に使われている実績がありますし、無線化によって配線の重量低減=燃費向上とレイアウト変更時の柔軟性を狙っているそうです。
A380での導入を狙っていたのが実現できず、配線の手間と重量がかさむことになったのがA380納入の遅れの原因の一部だったはず
Re: (スコア:0)
国際線機材でエコノミー含めた各座席に画面がつくようになったのは、もう10年は前の話ですよ
事故はスイス航空のMD-11の件だと思いますが、アレはブレーカーを経由すべき配線(ビジネスクラスのエンタテイメントシステム用)が直結してたので、何らかの原因による渦電流で放電→発火だったかと