アカウント名:
パスワード:
桃太郎電鉄HAPPY(SFC:1996年12月6日) 16万本桃太郎電鉄7(PS:1997年12月23日) 67万本8.桃太郎電鉄jr. 0全国ラーメンめぐりの巻0(GB:1998年7月31日)桃太郎電鉄V(PS:1999年12月16日) 45万本桃太郎電鉄X 0九州編もあるばい0(PS2:2001年12月13日) 50万本桃太郎電鉄11 ブラックボンビー出現!の巻(PS2・GC:2002年12月5日) 53万本桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!(PS2・GC:2003年12月11日) 44万本桃太郎電鉄USA(PS2:2004年11月18日) 35万本桃太郎電鉄G ゴールド・デッキを作れ!(GBA:2005年6月30日) 4万本桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻(PS2:2005年12月8日) 37万本桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻!(PS2:2006年12月7日、Wii:2007年7月19日、Xbox 360:2007年12月6日) 34万本桃太郎電鉄DS TOKYO&JAPAN(DS:2007年4月26日) 36万本桃太郎電鉄20周年(DS:2008年12月18日) 34万本桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻(Wii:2009年11月26日) 39万本桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻!(PSP:2010年7月15日) 8万本桃太郎電鉄WORLD(DS:2010年12月2日) 18万本
参考:テレビゲームソフト累計売り上げデータベース(http://geimin.net/da/db/ruikei_fa/index.php [geimin.net])
この手の話が出ると売上が~とか乱発が~とか言う人がすぐ出てきますが、据置での売上は非常に安定しています。これはGoWが~BF3が~Ever17が~スカイリムが~とか新作を追いかけてる人々とは完全に別のところを相手にしているということです。要するに盆正月しかゲームをしない人ですね。そういう人を引き込むための撒餌としての桃鉄です。別に同じ人に何度もシリーズをプレイさせるために出しているわけではないでしょう。なので1、2年に一回マイナーチェンジの新作出しとけばいいんですよ。
#というかシリーズコンプしてる人とかいたら怖い
桃鉄が無くなったら、この手の人々の受け皿がそれこそ任天堂しかいなくなってしまいます。後進の何かが育つまでは残っていてほしいのですが。いたストでは弱いと思う。
#しかし「オン対応するくらいなら東大受ける(キリッ」→「やっぱり対応しました」はどうかと思った
>いたストでは弱いと思う。じゃあドカポンで
>じゃあドカポンで
百の世界の物語 [wikipedia.org]がいいなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
シリーズ過去の売上 (スコア:5, 参考になる)
桃太郎電鉄HAPPY(SFC:1996年12月6日) 16万本
桃太郎電鉄7(PS:1997年12月23日) 67万本
8.桃太郎電鉄jr. 0全国ラーメンめぐりの巻0(GB:1998年7月31日)
桃太郎電鉄V(PS:1999年12月16日) 45万本
桃太郎電鉄X 0九州編もあるばい0(PS2:2001年12月13日) 50万本
桃太郎電鉄11 ブラックボンビー出現!の巻(PS2・GC:2002年12月5日) 53万本
桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!(PS2・GC:2003年12月11日) 44万本
桃太郎電鉄USA(PS2:2004年11月18日) 35万本
桃太郎電鉄G ゴールド・デッキを作れ!(GBA:2005年6月30日) 4万本
桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻(PS2:2005年12月8日) 37万本
桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻!(PS2:2006年12月7日、Wii:2007年7月19日、Xbox 360:2007年12月6日) 34万本
桃太郎電鉄DS TOKYO&JAPAN(DS:2007年4月26日) 36万本
桃太郎電鉄20周年(DS:2008年12月18日) 34万本
桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻(Wii:2009年11月26日) 39万本
桃太郎電鉄タッグマッチ 友情・努力・勝利の巻!(PSP:2010年7月15日) 8万本
桃太郎電鉄WORLD(DS:2010年12月2日) 18万本
参考:テレビゲームソフト累計売り上げデータベース(http://geimin.net/da/db/ruikei_fa/index.php [geimin.net])
この手の話が出ると売上が~とか乱発が~とか言う人がすぐ出てきますが、据置での売上は非常に安定しています。
これはGoWが~BF3が~Ever17が~スカイリムが~とか新作を追いかけてる人々とは完全に別のところを相手にしているということです。
要するに盆正月しかゲームをしない人ですね。
そういう人を引き込むための撒餌としての桃鉄です。
別に同じ人に何度もシリーズをプレイさせるために出しているわけではないでしょう。
なので1、2年に一回マイナーチェンジの新作出しとけばいいんですよ。
#というかシリーズコンプしてる人とかいたら怖い
桃鉄が無くなったら、この手の人々の受け皿がそれこそ任天堂しかいなくなってしまいます。
後進の何かが育つまでは残っていてほしいのですが。
いたストでは弱いと思う。
#しかし「オン対応するくらいなら東大受ける(キリッ」→「やっぱり対応しました」はどうかと思った
Re: (スコア:0)
>いたストでは弱いと思う。
じゃあドカポンで
Re:シリーズ過去の売上 (スコア:1)
>じゃあドカポンで
百の世界の物語 [wikipedia.org]がいいなぁ