アカウント名:
パスワード:
GPSって基本は三角測量だった気がするんですが、高度情報って使ってないのかな?もし平面の方向じゃなくて垂直方向の方向まで考慮してたら、偽装の難易度が跳ね上がって安全だと思うけどなあ。(衛星と同じ方向になる高空に電波元が必要だから・・)
まぁ、高度は他のシステム依存で水平面の方向だけ見てたんだろうなぁ・・。
> 衛星と同じ方向になる高空に電波元が必要だからどうして?
単なる素人考えだから的ははずしてるかも知れんけど、GPSの方向測定が垂直方向も考慮できるなら明らかに機体より下から発信された電波はエラーとしてはじけるんじゃないかなぁ?とね。まぁ、水平線近くからの電波拾うこと考えたら、そこまで感度は高くできないだろうけど、高度情報さえ取得できるなら、地平線がどの角度になるというのは一応計算できるよね?(地上のでこぼこは無視するけどさ)
まぁ、航空機から偽の信号送られたら無意味だし、考慮する意味が無いのかも知れんけどね。
うーむ完全に勘違いしてたんだなぁ。説明受けて納得。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
垂直方向の測定ってGPSじゃしないの? (スコア:0)
GPSって基本は三角測量だった気がするんですが、高度情報って使ってないのかな?
もし平面の方向じゃなくて垂直方向の方向まで考慮してたら、偽装の難易度が跳ね上がって安全だと思うけどなあ。
(衛星と同じ方向になる高空に電波元が必要だから・・)
まぁ、高度は他のシステム依存で水平面の方向だけ見てたんだろうなぁ・・。
Re: (スコア:0)
> 衛星と同じ方向になる高空に電波元が必要だから
どうして?
Re: (スコア:0)
単なる素人考えだから的ははずしてるかも知れんけど、GPSの方向測定が垂直方向も考慮できるなら明らかに機体より下から発信された電波はエラーとしてはじけるんじゃないかなぁ?とね。まぁ、水平線近くからの電波拾うこと考えたら、そこまで感度は高くできないだろうけど、高度情報さえ取得できるなら、地平線がどの角度になるというのは一応計算できるよね?(地上のでこぼこは無視するけどさ)
まぁ、航空機から偽の信号送られたら無意味だし、考慮する意味が無いのかも知れんけどね。
Re:垂直方向の測定ってGPSじゃしないの? (スコア:1)
まあアンテナに指向性をつければ地上からの発信電波を無視出来るかもしれないけど、飛行移動体だしGPS衛星の位置も時々刻々と変わるので、今度はそれをどう追尾するかが課題になります。
Re: (スコア:0)
うーむ完全に勘違いしてたんだなぁ。
説明受けて納得。
Re: (スコア:0)
でこぼこの激しい地形ではあんまり役にたたないのがGPSだったはず、
そんなGPSで数センチの精度を達成するためには、衛星とは別にローカルな地上局
(地上セグメント)からの参照情報が必要で、多分イランではこの地上セグメントの通信
をダミーにすりかえる偽装をしたのではないでしょうか