アカウント名:
パスワード:
の違いって何? 誰か分かりやすく解説してくれ。
フリーソフト=無償ソフトオープンソース=ソースコードが公開されている
誤:フリーソフト=無償ソフト正:フリーソフト=配布にあたりソースの無償添付をネズミ講方式で派生物にまで義務付けるソフト
いや、元コメのほうが正。正:フリーソフト=無償ソフト →ソースコード無しでバイナリ配布のみでも無料ならフリーソフト。Windowsだと窓の杜やVectorによく落ちてる。
> 呉:フリーソフト=配布にあたりソースの無償添付をネズミ講方式で派生物にまで義務付けるソフト正:GPL=配布にあたりソースの無償添付をネズミ講方式で派生物にまで義務付けるソフトオープンソースの一種であるGPLを悪意を持っての説明だね。BSDやApacheライセンス等、改変したソース配布の義務の無いオープンソースもある。オープンソースそのままの意味でソースコー
厳密に言うとGPLは「ソースの無償添付」ではなく「ソースの入手を可能にする」じゃね?AQUAPLUSのとかあるから手数料を取ることは許容されてるはず。ただ再配布「させない」ことはできないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
フリーソフトとオープンソース (スコア:0)
の違いって何? 誰か分かりやすく解説してくれ。
Re: (スコア:0)
フリーソフト=無償ソフト
オープンソース=ソースコードが公開されている
Re: (スコア:0)
誤:フリーソフト=無償ソフト
正:フリーソフト=配布にあたりソースの無償添付をネズミ講方式で派生物にまで義務付けるソフト
Re: (スコア:2)
いや、元コメのほうが正。
正:フリーソフト=無償ソフト
→ソースコード無しでバイナリ配布のみでも無料ならフリーソフト。Windowsだと窓の杜やVectorによく落ちてる。
> 呉:フリーソフト=配布にあたりソースの無償添付をネズミ講方式で派生物にまで義務付けるソフト
正:GPL=配布にあたりソースの無償添付をネズミ講方式で派生物にまで義務付けるソフト
オープンソースの一種であるGPLを悪意を持っての説明だね。
BSDやApacheライセンス等、改変したソース配布の義務の無いオープンソースもある。
オープンソースそのままの意味でソースコー
Re:フリーソフトとオープンソース (スコア:1)
厳密に言うとGPLは「ソースの無償添付」ではなく「ソースの入手を可能にする」じゃね?
AQUAPLUSのとかあるから手数料を取ることは許容されてるはず。
ただ再配布「させない」ことはできないけど。