アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
5.1 ch って使ってます? (スコア:2)
でも,映画の好みが 5.1 ch 的なものを嗜好しないからかもしれないけど,いらないなぁ,とも思う.まわりの人がみんな使っているようでもないし...みなさんはどうですか?
もし 3D 効果がとても魅力的ということであれば, 5.1 ch ってのも必須になると思うのですが.
3D テレビの不振っていうのはなんかそういう物的...うまく言えないけど...そういうものがあるのではないかな?
Re:5.1 ch って使ってます? (スコア:4, 参考になる)
1次元の音場が、2次元になっただけで、 頭上のヘリや足元の大瀑布の音は再現できない紛い物という認識に立って、有っても困らないので使ってます
本物のオーケストラのように下腹にズンドコ響いてくる音場を再現できちゃうシステムは家には置けませんよね?ステレオとかサラウンドとかの時代に関係なく、昔から紛い物だと認識しているので、本物との差異があっても、それは買わない理由にはなりません
今の視差固定の3D方式では、表現できるものが奥行き方向の1次元なので、3Dの映像ソフトはどれも似たような演出で驚きは続きませんし、 また視聴する間は姿勢を保つ必要があり、リラックスして楽しめるものにはなっていません
任天堂がwiiでは3Dをスルーして、3DSでは立体っぽい映像を上手く使っているなと思います。やはりバーチャルボーイでの経験が生かされているのでしょうね
据え置きでの視差立体は、本当に酷いシステムで、視差立体のままでは、なんちゃって3D映像の未来はないと思います
でやっと命題にたどり着いて、3DSの立体映像のように、サラウンドを生かしたソフトが有るかというと、有りますと断言できますが、必須かいうと否と断言します
映画ソフトなら映画館で見れば済む話ですし
ゲームなら普及していないサラウンドを前提にしたものでは売り物にならないためそもそも必須なゲームは売ってませんし、ネット対戦などで相手より優位に立つためのツールの一つでは、一般に必須とは言い難い
テレビは知らない
映画のスタッフロールでラインが欠けて無残なことになるので、どうしても3Dテレビを買わなきゃいけないとしても、偏光方式だけは避けましょう
現行のコンシューマーゲームを繋げると諸共に産廃に成り下がります
須らく3Dコンテンツはフレームシーケンシャルなものに繋がるため、利用頻度ガタ落ちでただのモニタなら要らなかった
もちろん私も持っています。偏光方式の3Dテレビ