アカウント名:
パスワード:
ただの両眼視差立体視テレビだろ.
仰るとおり。現在販売されている3Dモノの仕組みはすべて、視差を利用して「脳を騙す」ことで実現している訳なのであえて言うなら「偽3D」とでもすべきでしょうか。それを踏まえて正しく質問を再定義すれば答えは明白。
「偽3Dテレビはなぜ流行らないのか」「偽3D映画は一時のブームで終わるのか」「任天堂の偽3DSはなぜ初動で躓いたか」
もうちょっと騙しのテクニックが上がって原義のvirtual=事実上の、という意味で 「virtual 3D」ぐらいに呼べるぐらいになればまた話は変わってくるのでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
3Dって言うな (スコア:3, おもしろおかしい)
ただの両眼視差立体視テレビだろ.
Re: (スコア:2)
仰るとおり。
現在販売されている3Dモノの仕組みはすべて、視差を利用して「脳を騙す」ことで実現している訳なので
あえて言うなら「偽3D」とでもすべきでしょうか。
それを踏まえて正しく質問を再定義すれば答えは明白。
「偽3Dテレビはなぜ流行らないのか」
「偽3D映画は一時のブームで終わるのか」
「任天堂の偽3DSはなぜ初動で躓いたか」
もうちょっと騙しのテクニックが上がって
原義のvirtual=事実上の、という意味で 「virtual 3D」ぐらいに呼べるぐらいになれば
また話は変わってくるのでしょうね。
Re:3Dって言うな (スコア:1)
実写やポリゴンの時点でかなり騙されていますよね。
3D映画じゃなくても、カメラ側にモノが迫ってくる演出で驚かせる映画とかいくらでもあるし。
たぶんどうでもいい。