アカウント名:
パスワード:
さすがに後3年でコンピュータのほうが強くなるとは 思えないけど、そういう時期も近いのでしょうか。
Deep Blueってかなり強力なスーパーコンピューターだと思っていましたが。
とりあえず最近強い将
setiathome方式で局面のデータベースをがんがん蓄積していけば、プロに勝てたりしないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
なんで将棋じゃだめなの? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:なんで将棋じゃだめなの? (スコア:2, 参考になる)
2005年頃(年うろ覚え)には将棋でもコンピュータの方が
強くなってしまうだろう、と言ってましたねえ。
さすがに後3年でコンピュータのほうが強くなるとは
思えないけど、そういう時期も近いのでしょうか。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:なんで将棋じゃだめなの? (スコア:1)
Deep Blueってかなり強力なスーパーコンピューターだと思っていましたが。
とりあえず最近強い将
Re:なんで将棋じゃだめなの? (スコア:1)
setiathome方式で局面のデータベースをがんがん蓄積していけば、プロに勝てたりしないかな。
#読んでいる状況がスクリーンセーバで見れたら楽しそうだ。
Re:なんで将棋じゃだめなの? (スコア:1)
チェスはコンピュータチェス以前から、局面をいろいろ分類して記録・分析するという作業が行われていて、コンピュータチェスもその恩恵にあずかっているはずです。
データが整理されていれば無駄な探索を行わないなど、深読みの効率を上げることができますし、局面の評価の際にも参考になりますから。
一方、将棋の方はそういう歴史(データを整理して記録しようという歴史)が短いため、まだまだこれからということをきいたことがあります。
もちろん、ブランチングファクター(ある局面で打てる可能な手の数の平均)が格段に大きいのも、整理が難しいということに効いていますが。
まあ、*athome 方式でどこまでいけるのか、興味はあります。
(あっさりといかれてしまうと、ちょっと悲しい)