アカウント名:
パスワード:
銅線が盗まれるのはそれに盗むというコストをかける価値があるからです。盗まれる方が痛いのは、単に資産を失うだけでなく、それによってサービスの維持コストが跳ね上がることです。
すまり、盗むというコストに見合わないものであれば、盗まれるリスクは一気に減ります。また、自身のサービス維持コストも減らせます。さらに、品定めするならそういう「コスト」がまたかかるわけです。ナンバリングも発光剤も、いかに盗人に「割に合わない」と思わせられるかを目的とした対策ですね。
その状況下で割に合う形を実現するのが商売の勝者犯罪リスクが変わらないのなら売却ルートを開拓すればいいわけで
どういう奴らが盗んでるのかが問題だと思う。プロというか業者というかそんな人達ならある程度安くなったらやらないだろうし、銅線盗むか家でゴロゴロしてるかみたいな人達なら、空き缶みたいにそれ以外収入がないわけでかなり安くしないと続けるだろうし。
「銅線盗むか家でゴロゴロしてるかみたいな人達」の場合、その人達から盗品を引き取る業者がいるわけで、そこが採算とれなくなるので廃業。流通ルートがなくなり、結局、泥棒は減るのでは?
ぎゃくじゃないのか?今は組織的でなくカジュアルにやっても実入りが良いので、思いつきでも盗む奴がいる。プロは現状ですら鉄を盗むぞ。
プロなら規模でカバー出来るが個人は規模は望めないからな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
銅線泥棒は品定めするのかしないのか? (スコア:0)
侵入先で品定めしているのであれば、やっぱり銅線を選択して盗むんでしょうし・・・・・・・
Re:銅線泥棒は品定めするのかしないのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
銅線が盗まれるのはそれに盗むというコストをかける価値があるからです。
盗まれる方が痛いのは、単に資産を失うだけでなく、それによってサービスの維持コストが跳ね上がることです。
すまり、盗むというコストに見合わないものであれば、盗まれるリスクは一気に減ります。
また、自身のサービス維持コストも減らせます。さらに、品定めするならそういう「コスト」がまたかかるわけです。
ナンバリングも発光剤も、いかに盗人に「割に合わない」と思わせられるかを目的とした対策ですね。
Re: (スコア:0)
その状況下で割に合う形を実現するのが商売の勝者
犯罪リスクが変わらないのなら売却ルートを開拓すればいいわけで
Re:銅線泥棒は品定めするのかしないのか? (スコア:1)
どういう奴らが盗んでるのかが問題だと思う。
プロというか業者というかそんな人達ならある程度安くなったらやらないだろうし、
銅線盗むか家でゴロゴロしてるかみたいな人達なら、空き缶みたいにそれ以外収入がないわけでかなり安くしないと続けるだろうし。
Re:銅線泥棒は品定めするのかしないのか? (スコア:1)
「銅線盗むか家でゴロゴロしてるかみたいな人達」の場合、その人達から盗品を引き取る業者がいるわけで、そこが採算とれなくなるので廃業。流通ルートがなくなり、結局、泥棒は減るのでは?
Re:銅線泥棒は品定めするのかしないのか? (スコア:1)
ぎゃくじゃないのか?
今は組織的でなくカジュアルにやっても実入りが良いので、思いつきでも盗む奴がいる。
プロは現状ですら鉄を盗むぞ。
Re: (スコア:0)
プロなら規模でカバー出来るが個人は規模は望めないからな。
Re:銅線泥棒は品定めするのかしないのか? (スコア:1)
ちきゅうにやさしい あきじかんのさいりよう