アカウント名:
パスワード:
報道の制限って何だろうね?他の国はどうだか知らないけど、日本の場合、自称、報道関係者が好き勝手にネットという媒体で情報の垂れ流ししてませんか?
そもそも、制限って言うけど、本当に事実を伝える努力してますか?と聞きたくなるのだけどね。脚色するなら、報道じゃなくて創作じゃないの?
記者クラブというメジャーな報道機関によるカルテルが存在し、公式発表はそのカルテルをとおさなかればならないという意味では、制限があるでしょうね。
津波や福島原発事故で報道が過度に制限されというけど、取材ソースが公式発表のみというのは、単なる怠慢だろう。もっとも、緊急事態でPANICしている現場に対して、無神経な取材をかける方も、良識にかけている。報道機関に対応する暇があったら、他に1秒を惜しんでやることがいくらでもあるいう現場に、わざわざ邪魔するような取材をすべきではないだろう。
記者クラブって、新聞屋や雑誌屋、テレビ局の業界での縄張り争いであって、「報道の制限」とは別の問題では?
記者クラブを批判している意見って、要するに大手相手の零細や個人事業主の不満でしかなかったりする。
記者クラブは海外の報道機関から見れば報道の自由を制限する障壁でしかありません。このランキングを作ってるのは海外の団体ですから、記者クラブのせいで自由度が低いと言われてもしかたないでしょう。
自力で取材出来ない連中が「報道関係者」を名乗る事自体が問題なのでは?
昔は新聞やテレビ局等しか報道手段がなかったから意味があったのかもしれせんが、今やだれでもインターネットを使って報道できるので「報道関係者」ということば自体に意味がないと思いますし、だれかが決めた「報道関係者」意外に取材させないのは報道の制限意外何ものでもないと思います。
ええ、意味がありませんね。それなら、記者会見にこだわる必要もないのでは?
日本の商品は技術者や研究者の労働力です。財界人や技能を持たない人たちが、情報や政治を独占することによって必要以上にピンハネをやるために、記者クラブとか電波免許とか新聞法とか作ってるんですよ。記者クラブは彼らの利益のみのために存在します。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
報道の制限って何? (スコア:5, すばらしい洞察)
報道の制限って何だろうね?
他の国はどうだか知らないけど、日本の場合、自称、報道関係者が好き勝手にネットという媒体で情報の垂れ流ししてませんか?
そもそも、制限って言うけど、本当に事実を伝える努力してますか?と聞きたくなるのだけどね。
脚色するなら、報道じゃなくて創作じゃないの?
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
記者クラブというメジャーな報道機関によるカルテルが存在し、公式発表はそのカルテルをとおさなかればならないという意味では、制限があるでしょうね。
津波や福島原発事故で報道が過度に制限されというけど、取材ソースが公式発表のみというのは、単なる怠慢だろう。もっとも、緊急事態でPANICしている現場に対して、無神経な取材をかける方も、良識にかけている。報道機関に対応する暇があったら、他に1秒を惜しんでやることがいくらでもあるいう現場に、わざわざ邪魔するような取材をすべきではないだろう。
Re: (スコア:0)
記者クラブって、新聞屋や雑誌屋、テレビ局の業界での縄張り争いであって、「報道の制限」とは別の問題では?
記者クラブを批判している意見って、要するに大手相手の零細や個人事業主の不満でしかなかったりする。
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re: (スコア:0)
記者クラブは海外の報道機関から見れば報道の自由を制限する障壁でしかありません。
このランキングを作ってるのは海外の団体ですから、記者クラブのせいで自由度が低いと言われてもしかたないでしょう。
Re:報道の制限って何? (スコア:1)
自力で取材出来ない連中が「報道関係者」を名乗る事自体が問題なのでは?
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re: (スコア:0)
昔は新聞やテレビ局等しか報道手段がなかったから意味があったのかもしれせんが、今やだれでもインターネットを使って報道できるので「報道関係者」ということば自体に意味がないと思いますし、だれかが決めた「報道関係者」意外に取材させないのは報道の制限意外何ものでもないと思います。
Re:報道の制限って何? (スコア:1)
ええ、意味がありませんね。それなら、記者会見にこだわる必要もないのでは?
通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
Re: (スコア:0)
日本の商品は技術者や研究者の労働力です。
財界人や技能を持たない人たちが、情報や政治を独占することによって
必要以上にピンハネをやるために、記者クラブとか電波免許とか新聞法とか作ってるんですよ。
記者クラブは彼らの利益のみのために存在します。