アカウント名:
パスワード:
本来『畏敬(いけい)[畏怖]の念を起こさせる;恐ろしい.』(http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/5691/m0u/ [goo.ne.jp])と言う意味の単語を「スゲーー」と言う意味に使うアメリカ人に、Twitter 上で使った単語の意味を四の五の言う権利があるとは思えん。
いつからアメリカ人が「英単語の意味」を規定できる様になったのだ⁇
昔から。だって意味が規定されてない単語なんて使えないでしょ。ところであなたが貼ったリンク先のサイトはいつから英単語の意味を規定できるようになったの?
使われ方を収集したものを「辞書・辞典」というのだ。使い方を規定しているものなど、自然発生言語においては1つも存在しない。
> 使い方を規定しているものなど、自然発生言語においては1つも存在しない。
法律や契約書などのなかでは、単語の意味や使い方を規定していることも多々ありますけど?
ツッコミを煙に巻くだけの回答にどうしてすば洞が付くんかなあ。
これは英国人なら規定してもいいけどってニュアンスじゃなかったのかね。規定されないものなら意味が変わって当然じゃないか。
仕方ない。この人はいつもこうだから。非を認めないし、人の意見は聞かない。
だが、おれらAC軍団よりマシだ。
これは英国人なら規定してもいいけどってニュアンスじゃなかったのかね。
普通「誰にも規定できない」というニュアンスで取るだろ
規定されないものなら意味が変わって当然じゃないか。
意味が変わって当然だからこそ意味をアメリカ基準で考えるなって話じゃないの?
頭大丈夫?
最近の「ヤバい」みたいなもんか。
>いつからアメリカ人が「英単語の意味」を規定できる様になったのだ⁇
別に規定してないと思うけど。単にある単語を、「発言者を要注意人物とするタグ(彼ら的/彼らの職務的な意味で)」に設定しただけであって、英単語の(一般的な会話における)意味を規定したわけじゃないよね?
まあ、そのタグ付けの仕方は馬鹿じぇねぇの?とは思うけど。
日本語の「凄い」も本来はそういう意味なんだけどね。ポジティブな用途で「ヤバイ」を連呼する若者といっしょ。
さてこれらの単語の意味はいつ誰が規定したのでしょう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
これは awesome (スコア:3, すばらしい洞察)
本来『畏敬(いけい)[畏怖]の念を起こさせる;恐ろしい.』(http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/5691/m0u/ [goo.ne.jp])と言う意味の単語を「スゲーー」と言う意味に使うアメリカ人に、Twitter 上で使った単語の意味を四の五の言う権利があるとは思えん。
いつからアメリカ人が「英単語の意味」を規定できる様になったのだ⁇
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
昔から。だって意味が規定されてない単語なんて使えないでしょ。
ところであなたが貼ったリンク先のサイトはいつから英単語の意味を規定できるようになったの?
Re:これは awesome (スコア:1, すばらしい洞察)
使われ方を収集したものを「辞書・辞典」というのだ。
使い方を規定しているものなど、自然発生言語においては1つも存在しない。
fjの教祖様
Re:これは awesome (スコア:1)
> 使い方を規定しているものなど、自然発生言語においては1つも存在しない。
法律や契約書などのなかでは、単語の意味や使い方を規定していることも多々ありますけど?
Re: (スコア:0)
ツッコミを煙に巻くだけの回答にどうしてすば洞が付くんかなあ。
いつからアメリカ人が「英単語の意味」を規定できる様になったのだ⁇
これは英国人なら規定してもいいけどってニュアンスじゃなかったのかね。
規定されないものなら意味が変わって当然じゃないか。
Re: (スコア:0)
仕方ない。この人はいつもこうだから。非を認めないし、人の意見は聞かない。
Re:これは awesome (スコア:1)
だが、おれらAC軍団よりマシだ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
これは英国人なら規定してもいいけどってニュアンスじゃなかったのかね。
普通「誰にも規定できない」というニュアンスで取るだろ
規定されないものなら意味が変わって当然じゃないか。
意味が変わって当然だからこそ意味をアメリカ基準で考えるなって話じゃないの?
頭大丈夫?
Re: (スコア:0)
最近の「ヤバい」みたいなもんか。
Re: (スコア:0)
>いつからアメリカ人が「英単語の意味」を規定できる様になったのだ⁇
別に規定してないと思うけど。
単にある単語を、「発言者を要注意人物とするタグ(彼ら的/彼らの職務的な意味で)」に設定しただけであって、英単語の(一般的な会話における)意味を規定したわけじゃないよね?
まあ、そのタグ付けの仕方は馬鹿じぇねぇの?とは思うけど。
Re: (スコア:0)
日本語の「凄い」も本来はそういう意味なんだけどね。ポジティブな用途で「ヤバイ」を連呼する若者といっしょ。
さてこれらの単語の意味はいつ誰が規定したのでしょう