アカウント名:
パスワード:
そこが一番知りたい。既存機器では見かけ上の距離を稼ぐのに苦労しているのだが。コンタクト型は兎も角、メガネ型のコンパクト化が出来て通常のメガネ形状にまでなれば十分なんだけどな。
網膜投影 [itmedia.co.jp]じゃないかな。眼鏡型で網膜投影する場合は眼球が動かれると困るというか、眼球トラッキングが必要になるという問題があるけど、コンタクトレンズ型なら、ぶっちゃけ、ものすごく指向性の高い絞った光源を並べる(あるいは走査する)だけで網膜投影が実現できるって感じなので、眼鏡型よりコントロールが楽だと思う。
ビームをどれだけ絞れるかは光学系の口径の二乗に比例するので,コンタクトレンズに実装するシステムで単純に「ものすごく指向性の高い絞った光源を並べる」のは原理的に無理です.実用化している網膜投影光学系は,瞳の大きさくらいのレンズがあるでしょう?
上手い方法はないかな,と夢想したのですが,例えばコンタクトレンズの上にアレイ状に配置したレーザーを位相同期させて単一のコヒーレントなビームにして,かつフェーズドアレイの原理で走査すれば上手くいきそうですね.
たぶん,特許がもう出てる.
>「ものすごく指向性の高い絞った光源を並べる」のは原理的に無理です
ものすごく、、、、意味のわからん原理だな。
可視光なんだから、制限は回折限界じゃないでしょ。仮に光径が2mm、波長が600nmとしても0.02度くらいは分解できるじゃないか。それで不十分かね?
口径2mmの光源をコンタクトレンズの上に並べる?
莫迦?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
どういう風にすればピントを合わせられるのだろうか? (スコア:0)
そこが一番知りたい。
既存機器では見かけ上の距離を稼ぐのに苦労しているのだが。
コンタクト型は兎も角、メガネ型のコンパクト化が出来て通常のメガネ形状にまでなれば十分なんだけどな。
Re:どういう風にすればピントを合わせられるのだろうか? (スコア:5, 興味深い)
網膜投影 [itmedia.co.jp]じゃないかな。
眼鏡型で網膜投影する場合は眼球が動かれると困るというか、眼球トラッキングが必要になるという問題があるけど、
コンタクトレンズ型なら、ぶっちゃけ、ものすごく指向性の高い絞った光源を並べる(あるいは走査する)だけで網膜投影が実現できるって感じなので、眼鏡型よりコントロールが楽だと思う。
Re:どういう風にすればピントを合わせられるのだろうか? (スコア:3)
ビームをどれだけ絞れるかは光学系の口径の二乗に比例するので,コンタクトレンズ
に実装するシステムで単純に「ものすごく指向性の高い絞った光源を並べる」のは
原理的に無理です.実用化している網膜投影光学系は,瞳の大きさくらいのレンズが
あるでしょう?
上手い方法はないかな,と夢想したのですが,例えばコンタクトレンズの上に
アレイ状に配置したレーザーを位相同期させて単一のコヒーレントなビームにして,
かつフェーズドアレイの原理で走査すれば上手くいきそうですね.
たぶん,特許がもう出てる.
Re:どういう風にすればピントを合わせられるのだろうか? (スコア:2)
>「ものすごく指向性の高い絞った光源を並べる」のは原理的に無理です
ものすごく、、、、意味のわからん原理だな。
可視光なんだから、制限は回折限界じゃないでしょ。仮に光径が2mm、波長が600nmとしても0.02度くらいは分解できるじゃないか。それで不十分かね?
Re: (スコア:0)
口径2mmの光源をコンタクトレンズの上に並べる?
莫迦?