アカウント名:
パスワード:
はやりの「絆」とか、そういう感じかな?
前の時もルネサスが残ったから、ジャパンルネサスに一票!
#ルネサスがNEC,日立、三菱だっけ?
> #ルネサスがNEC,日立、三菱だっけ?
日立製作所(分社)+三菱電機(分社)→ルネサステクノロジー
NEC(分社)→NECエレクトロニクス
ルネサステクノロジー+NECエレクトロニクス→ルネサスエレクトロニクス
って流れですね。一応、ルネサスの名前にはNECの名残もある。
しかし、今でも8bit: H8(旧日立)、R8C(旧三菱)、78K0(旧NEC)、RL78(ルネサス新作(16bit))32bit: SuperH(旧日立)、M32C(旧三菱)、V850(旧NEC)、RX(ルネサス新作)とか混沌とした ルネサスのマイコンラインナップ [renesas.com]に富士通 [fujitsu.com]とパナソニック [panasonic.co.jp]も入ってきたら、いったいどうなることやら…
組み込み向けとか簡単にディスコンにはできないし、かなりの期間は供給を続けないといけないだろうし…
今までの報道を見る限りマイコンは関係なくて、システムLSIの設計部門を統合、それに合わせて国策Fabも作るかもという話ですね
報じられてる「システムLSI」ってのは、要はカスタム版のSoCのことなんで、CPUコアを含みますから、無関係ではないと思いますよ。
こういう会社の製品でシステムLSIというときは、メモリ以外と捉えるのが普通だと思うが。
システムLSIには日本メーカーのオリジナルCPUコアは使いません(もちろん例外はあるが)日本メーカーがオリジナルCPUコアを売りにASICの商売が出来たのは大昔のことです(NECのV20/V30とかの時代だ)今はARMやMIPSで決まりです(下には8085もありかな)
ユーザー用はARM,IPのお守りはSHとかもあったけどね今から作るならARM一本化かなあ
組み込みだからじゃなくて各派閥のメンツを潰せないからでしょ派閥主義が日本を駄目にした
そういう短絡思考が日本を駄目にしたとは考えないのだろうか
(#2095789)のような能無しは世界中にいると考えるのが自然だからそう単純な話ではないだろうが
そりゃ、旧ルネサス・テクノロジーは吸収された側だから…。
合併時に上場してたのがNECエレ側だった(ルネ側は未上場)から、法令上の存続会社はNECエレにする方がよかった、という話ではなかったかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
さて名前は? (スコア:0)
はやりの「絆」とか、そういう感じかな?
Re: (スコア:0)
前の時もルネサスが残ったから、
ジャパンルネサスに一票!
#ルネサスがNEC,日立、三菱だっけ?
Re:さて名前は? (スコア:1)
> #ルネサスがNEC,日立、三菱だっけ?
日立製作所(分社)+三菱電機(分社)→ルネサステクノロジー
NEC(分社)→NECエレクトロニクス
ルネサステクノロジー+NECエレクトロニクス→ルネサスエレクトロニクス
って流れですね。一応、ルネサスの名前にはNECの名残もある。
しかし、今でも
8bit: H8(旧日立)、R8C(旧三菱)、78K0(旧NEC)、RL78(ルネサス新作(16bit))
32bit: SuperH(旧日立)、M32C(旧三菱)、V850(旧NEC)、RX(ルネサス新作)
とか混沌とした ルネサスのマイコンラインナップ [renesas.com]に富士通 [fujitsu.com]とパナソニック [panasonic.co.jp]も入ってきたら、いったいどうなることやら…
組み込み向けとか簡単にディスコンにはできないし、かなりの期間は供給を続けないといけないだろうし…
マイコンは無関係 (スコア:0)
今までの報道を見る限りマイコンは関係なくて、システムLSIの設計部門を統合、それに合わせて国策Fabも作るかもという話ですね
Re:マイコンは無関係 (スコア:2)
報じられてる「システムLSI」ってのは、要はカスタム版のSoCのことなんで、
CPUコアを含みますから、無関係ではないと思いますよ。
Re:マイコンは無関係 (スコア:1)
そもそもSoC向けはARMが主流です。
ルネサスでもV850やRXなどとARMは明確に別れています。
マイコンと全く無関係とは言えませんが、繋がりは希薄ですね。
Re: (スコア:0)
こういう会社の製品でシステムLSIというときは、メモリ以外と捉えるのが普通だと思うが。
Re: (スコア:0)
システムLSIには日本メーカーのオリジナルCPUコアは使いません(もちろん例外はあるが)
日本メーカーがオリジナルCPUコアを売りにASICの商売が出来たのは大昔のことです(NECのV20/V30とかの時代だ)
今はARMやMIPSで決まりです(下には8085もありかな)
Re: (スコア:0)
ユーザー用はARM,IPのお守りはSHとかもあったけどね
今から作るならARM一本化かなあ
Re: (スコア:0)
組み込みだからじゃなくて各派閥のメンツを潰せないからでしょ
派閥主義が日本を駄目にした
Re: (スコア:0)
そういう短絡思考が日本を駄目にしたとは考えないのだろうか
(#2095789)のような能無しは世界中にいると考えるのが自然だからそう単純な話ではないだろうが
Re: (スコア:0)
そりゃ、旧ルネサス・テクノロジーは吸収された側だから…。
Re: (スコア:0)
そりゃ、旧ルネサス・テクノロジーは吸収された側だから…。
合併時に上場してたのがNECエレ側だった(ルネ側は未上場)から、法令上の
存続会社はNECエレにする方がよかった、という話ではなかったかと。