アカウント名:
パスワード:
本題からはずれますが、一般的には、どこの家庭にもテレビはほぼ確実にありますよね。一家に一台どころか、それ以上にあってもおかしくはない。テレビを「見ない」のとテレビを「買わない」のとはイコールにはならないと思うんですが。そこが気になっただけです。
うちにもテレビはありません。しかし・TSUTAYAやGEOでDVD、BDを借りてきてPCで見てます NHKのハゲタカや民放の相棒、海外ドラマのCSI等も全部レンタル (ハゲタカ借りた当時はテレビは見てないがNHK受信料は払ってた)・PS3やXbox360をHDMI接続でPC用ディスプレイに入力して遊んでるといった状況を脱出するために、そのうちテレビ「は」買おうかと(not 放送を見る)。こんな感じで、私の中では表示・再生機器とコンテンツは分離したものになってます。
テレビは「放送を見る機器」から、「放送+何かのコンテンツを見る機器」、「コンテンツを見るための大きなディスプレイ(液晶一体型Apple TVのような機器)」へと変化して生き残るのかもしれません.
テレビは「放送を見る機器」から、「放送+何かのコンテンツを見る機器」、「コンテンツを見るための大きなディスプレイ(液晶一体型Apple TVのような機器)」へと 変化して生き残るのかもしれません.
そう考えると「テレビ番組」「テレビ放送」は確かに生き残ると思うが、テレビというハードが生き残る可能性はそれより低い気がしてきました。
家族みんなでのYouTubeザッピングも楽しい(らしい)しねえ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
「テレビ離れ」とは言ったって (OT) (スコア:0)
本題からはずれますが、一般的には、どこの家庭にもテレビはほぼ確実にありますよね。一家に一台どころか、それ以上にあってもおかしくはない。
テレビを「見ない」のとテレビを「買わない」のとはイコールにはならないと思うんですが。
そこが気になっただけです。
Re: (スコア:3, 興味深い)
うちにもテレビはありません。
しかし
・TSUTAYAやGEOでDVD、BDを借りてきてPCで見てます
NHKのハゲタカや民放の相棒、海外ドラマのCSI等も全部レンタル
(ハゲタカ借りた当時はテレビは見てないがNHK受信料は払ってた)
・PS3やXbox360をHDMI接続でPC用ディスプレイに入力して遊んでる
といった状況を脱出するために、そのうちテレビ「は」買おうかと(not 放送を見る)。
こんな感じで、私の中では表示・再生機器とコンテンツは分離したものになってます。
テレビは「放送を見る機器」から、「放送+何かのコンテンツを見る機器」、「コンテンツを見るための大きなディスプレイ(液晶一体型Apple TVのような機器)」へと
変化して生き残るのかもしれません.
Re:「テレビ離れ」とは言ったって (OT) (スコア:1)
そう考えると「テレビ番組」「テレビ放送」は確かに生き残ると思うが、テレビというハードが生き残る可能性はそれより低い気がしてきました。
家族みんなでのYouTubeザッピングも楽しい(らしい)しねえ。
LIVE-GON(リベゴン)