by
Anonymous Coward
on 2012年02月14日 19時24分
(#2099016)
このコラムは最初の一行を紹介しないと意味の通らないタイトルになりますよ.
"Good artists borrow, great artists steal!" -- Pablo Picasso said it. So did T.S. Eliot. And, more recently, Steve Jobs. 「よい芸術家は借用し,偉大な芸術家は盗む」パブロ・ピカソはそう言い,T.S.エリオットや近年ではスティーブ・ジョブズはそれを行った.
つまり,タイトルにある"borrow"は"steal"より格下の行為という意味づけを与えられて初めて著者の言うことが理解できます. ここで挙げられている機能はWindows8がLinuxの真似をした機能という意味ではなく,Linuxに劣っている部分という意味です. 完全な真似(steal)をしたなら著者は評価したでしょうが,そうでないとして,各項に"The Microsoft twist:"と問題点が挙げられているのはそういうことです.
何この超訳 (スコア:2, おもしろおかしい)
このコラムは最初の一行を紹介しないと意味の通らないタイトルになりますよ.
つまり,タイトルにある"borrow"は"steal"より格下の行為という意味づけを与えられて初めて著者の言うことが理解できます.
ここで挙げられている機能はWindows8がLinuxの真似をした機能という意味ではなく,Linuxに劣っている部分という意味です.
完全な真似(steal)をしたなら著者は評価したでしょうが,そうでないとして,各項に"The Microsoft twist:"と問題点が挙げられているのはそういうことです.
Re:何この超訳 (スコア:2)
著者は確かに記事の先頭で Good artists borrow, great artists steal! と引用しているけれど、そこは単に「模倣は起こるもので必ずしも悪いことではない」という主張の一部として書かれているに過ぎない。 borrow と steal の差は、その後の内容とは特につながってない。著者はべつに「Microsoft twist」が悪いとも言ってないし。単にピカソ言いたかっただけじゃないかな。
それをもっとも端的に示しているのは、最後の段落の見出し。 stealing と innovating を対比していて、 stealing を本文中の borrowing を同義に使っている。だから、著者の観点では「steal が良く borrow が駄目」というわけではない。
Re: (スコア:0)
で、結局よくわからないのだが、誰かストーリーを書き直してくれないかな
Re:何この超訳 (スコア:1)
>パブロ・ピカソはそう言い,T.S.エリオットや近年ではスティーブ・ジョブズはそれを行った.
パブロ・ピカソがそう言い、T.S.エリオットや近年ではスティーブ・ジョブズもそう言った。
>ここで挙げられている機能はWindows8がLinuxの真似をした機能という意味ではなく,Linuxに劣っている部分という意味です.
そりゃ無茶な解釈だ
>各項に"The Microsoft twist:"と問題点が挙げられている
問題点じゃなくてMicrosoftが加えた改良などの変更点のことだよ
Re: (スコア:0)
>問題点じゃなくてMicrosoftが加えた改良などの変更点のことだよ
どっちもtwistにそんな意味あるか?
Re: (スコア:0)
模倣の際にMSが加えたヒネリ(新たな工夫)の部分という意味
Re: (スコア:0)
Yahoo!辞書(eプログレッシブ英和中辞典) [yahoo.co.jp]
>━━[名]
>13 ((米))(新しい)工夫,方式.
これか
ありがと