アカウント名:
パスワード:
海外の事件まで含まれているから仕方がないといえるのでは?すぐライブドアと比較する人が居るけど、内容が違うよね。それよりも、大王製紙の親子のほうをどうにかできないものかと思う。従業員が可哀想だ。
内容が完全に同一の事件なんて存在しないのでは?
それとライブドアというか堀江と比較する人の多くは、事件の内容が同じかどうかではなく「堀江を裁いたフレーム」が、何故今回の事件や類似している他の事件(額だけみたらはるかに大きな金額が動いている)では導入されないか?てのがひっかかるのだと思うよ。ただ騒いでいるひともいるだろうけど、法の下の平等という観点から批判的に声を上げている人も少なくない。
つまり、上場廃止と堀江氏の有罪を混同してるわけですよね。
前者は民間会社の規定、後者は法に基づく判断になります。今回は経営者が逮捕された段階ですから、法に基づく判断を行うフレームは始まったばかりで、どうなるかはこれからです。まあ堀江氏と同じように有罪にはなるでしょう。同じフレームが適用されるわけです。
上場廃止の方は東京証券取引所という民間の判断で、妥当であったかどうかは微妙というか帳簿を精査しないと判断できないでしょう。ただ、ライブドアの上場廃止で多くの株主が被害にあったことを考えると上場廃止は必ずしも正しいとはいえず株主にとっては上場廃止にならない方がいいということは言えます。
> 同じフレームが適用されるわけです。
これがなされない可能性があるのが、今の司法では。
株主にとっては上場廃止にならない方がいいということは言えます
当たり前じゃん。でもそんなの慮る必要ないよね。
>でもそんなの慮る必要ないよね。
いいえ。当然ながら証券取引所は市場に参加している株主の利益を慮る必要があります。
オリンパスを上場廃止としなかった決定が株主利益を損なう……たとえば結果ガバナンスが壊れて取引の障害になり取引されている株全体の価値が低下するといったようなことがあるなら決定は誤りだし、そうでなければ決定は株主利益にかなうということになりますね。ポイントは上場維持の基準を満たしているかという点でしょう。
ライブドアに限ると、やはり自社株を市場で売った金を粉飾の原資に使ったことが廃止を決定づけたと見てます。証券取引市場を粉飾の道具として使ったわけで、これが許されると株全体の価値が損なわれますから。西武鉄道も経営者がインサイダー取引に加担していたという点では似たケースかもしれません。
ライブドアは株主利益を損なってまで上場廃止したのはなぜ?オリンパスの上場維持が「株全体の利益」に反しないという根拠は?
あるいは最初は「株主利益」といっていたはずなのに突然「株全体の利益」にすり変わったのはなぜ?#それらは別物だよね。
> ライブドアは株主利益を損なってまで上場廃止したのはなぜ?
本当のところは東証マザーズの人に聞くべきでしょう。私の推測はすでに書いてるとおりで、ライブドアの粉飾の原資は新株を発行して取引市場で売った金でした。株というのは会社が儲かって大きくなり株の価値が上がることを期待して買うわけです。ライブドアのような会社の場合。新株を発行して経理操作で売上に見せかけるというのは会社は儲かっても大きくなってもおらず株の価値は逆に下がってしまっているということです。株式市場を使ったネズミ講のようなものですね。新株を発行して売上が上がったようにみせかけ、さらに買いを集めて人気にじょうじて新株を発行し......という具合。ライブドアを擁護する人は、この辺の悪質性を良く理解していないか、または株の取引についての誤解があるんじゃないかと思いますよ。
>#それらは別物だよね。
いいえ。オリンパスの株主は市場に参加する株主の部分集合ですね。今回の決定はオリンパスの株主にとってはプラスでしょう。市場全体にとってはプラス面とマイナスがあるでしょうね。プラス面は簡単には上場廃止にならないのだということ。マイナスはコンプライアンスのタガがゆるみかねないこと。
今回これだけのことをやらかしたオリンパスでさえ上場廃止にされないということは、ほかの上場企業も似たようなことをやっていても不思議ではない。日本の株式市場はうさんくさい。と諸外国から見られるというのは「市場全体にとってはプラス面」なんですかね?
> ライブドアを擁護する人は、この辺の悪質性を良く理解していないか、または株の取引についての誤解があるんじゃないかと思いますよ。
オリンパスを擁護する人はこの辺の悪質性を良く理解していないか、または株の取引についての誤解があるんじゃないかと思いますよ。
>>#それらは別物だよね。> いいえ。オリンパスの株主は市場に参加する株主の部分集合ですね
部分集合でしかないということはつまり別物ということではないですか。何を言ってるのです?
本質は粉飾。株主と市場に対する詐欺。
主体が不明確だったら逮捕者でないよね。上場企業の末端の一社員とか掃除のおばちゃんが勝手に粉飾して外部に公式発表できるような話、聞いたことないよ。
誰がやったかなんか過去の経営陣全部であって明らか。こんな明確な話はない。粉飾を知ったまま決算発表すれば、はい、同罪。
つうか、経営に必要な数字の資料見てわからないはずはないわな。うちから変な会社に変な金が流れてる。なんで?なんて調べたらすぐわかるわ。
刑法に定められる詐欺ではない。
決算をチェックしてすぐわかるなら、株価はちゃんと織り込むでしょう。帳簿をみたらすぐ分るというなら、それを証明しないと公判は維持できませんよ。
なんだか、「堀江を裁いたフレーム」のところは「スキーム」と言いたいような気分。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
やっとと言う人も居るけれど (スコア:0)
海外の事件まで含まれているから仕方がないといえるのでは?すぐライブドアと比較する人が居るけど、内容が違うよね。
それよりも、大王製紙の親子のほうをどうにかできないものかと思う。従業員が可哀想だ。
Re:やっとと言う人も居るけれど (スコア:1)
内容が完全に同一の事件なんて存在しないのでは?
それとライブドアというか堀江と比較する人の多くは、事件の内容が同じかどうかではなく「堀江を裁いたフレーム」が、
何故今回の事件や類似している他の事件(額だけみたらはるかに大きな金額が動いている)では導入されないか?てのがひっかかるのだと思うよ。
ただ騒いでいるひともいるだろうけど、法の下の平等という観点から批判的に声を上げている人も少なくない。
Re:やっとと言う人も居るけれど (スコア:2)
つまり、上場廃止と堀江氏の有罪を混同してるわけですよね。
前者は民間会社の規定、後者は法に基づく判断になります。
今回は経営者が逮捕された段階ですから、法に基づく判断を行うフレームは
始まったばかりで、どうなるかはこれからです。まあ堀江氏と同じように
有罪にはなるでしょう。同じフレームが適用されるわけです。
上場廃止の方は東京証券取引所という民間の判断で、妥当であったかどうかは
微妙というか帳簿を精査しないと判断できないでしょう。
ただ、ライブドアの上場廃止で多くの株主が被害にあった
ことを考えると上場廃止は必ずしも正しいとはいえず
株主にとっては上場廃止にならない方がいいということは言えます。
Re: (スコア:0)
> 同じフレームが適用されるわけです。
これがなされない可能性があるのが、今の司法では。
Re: (スコア:0)
株主にとっては上場廃止にならない方がいいということは言えます
当たり前じゃん。
でもそんなの慮る必要ないよね。
Re:やっとと言う人も居るけれど (スコア:2)
>でもそんなの慮る必要ないよね。
いいえ。当然ながら証券取引所は市場に参加している株主の利益を慮る必要があります。
オリンパスを上場廃止としなかった決定が株主利益を損なう……たとえば結果ガバナンスが壊れて
取引の障害になり取引されている株全体の価値が低下するといったようなことがあるなら決定は誤りだし、
そうでなければ決定は株主利益にかなうということになりますね。
ポイントは上場維持の基準を満たしているかという点でしょう。
ライブドアに限ると、やはり自社株を市場で売った金を粉飾の原資に使ったことが廃止を決定づけたと
見てます。証券取引市場を粉飾の道具として使ったわけで、これが許されると株全体の価値が損なわれますから。
西武鉄道も経営者がインサイダー取引に加担していたという点では似たケースかもしれません。
Re: (スコア:0)
ライブドアは株主利益を損なってまで上場廃止したのはなぜ?
オリンパスの上場維持が「株全体の利益」に反しないという根拠は?
あるいは最初は「株主利益」といっていたはずなのに突然「株全体の利益」にすり変わったのはなぜ?
#それらは別物だよね。
Re:やっとと言う人も居るけれど (スコア:2)
> ライブドアは株主利益を損なってまで上場廃止したのはなぜ?
本当のところは東証マザーズの人に聞くべきでしょう。私の推測はすでに書いてるとおりで、
ライブドアの粉飾の原資は新株を発行して取引市場で売った金でした。
株というのは会社が儲かって大きくなり株の価値が上がることを期待して買うわけです。
ライブドアのような会社の場合。
新株を発行して経理操作で売上に見せかけるというのは会社は儲かっても大きくなっても
おらず株の価値は逆に下がってしまっているということです。株式市場を使ったネズミ講のような
ものですね。新株を発行して売上が上がったようにみせかけ、さらに買いを集めて
人気にじょうじて新株を発行し......という具合。ライブドアを擁護する人は、この辺の悪質性を
良く理解していないか、または株の取引についての誤解があるんじゃないかと
思いますよ。
>#それらは別物だよね。
いいえ。オリンパスの株主は市場に参加する株主の部分集合ですね。今回の決定は
オリンパスの株主にとってはプラスでしょう。市場全体にとってはプラス面とマイナスが
あるでしょうね。プラス面は簡単には上場廃止にならないのだということ。
マイナスはコンプライアンスのタガがゆるみかねないこと。
Re: (スコア:0)
今回これだけのことをやらかしたオリンパスでさえ上場廃止にされないということは、ほかの上場企業も似たようなことをやっていても不思議ではない。
日本の株式市場はうさんくさい。
と諸外国から見られるというのは「市場全体にとってはプラス面」なんですかね?
> ライブドアを擁護する人は、この辺の悪質性を
良く理解していないか、または株の取引についての誤解があるんじゃないかと思いますよ。
オリンパスを擁護する人はこの辺の悪質性を
良く理解していないか、または株の取引についての誤解があるんじゃないかと思いますよ。
>>#それらは別物だよね。
> いいえ。オリンパスの株主は市場に参加する株主の部分集合ですね
部分集合でしかないということはつまり別物ということではないですか。
何を言ってるのです?
Re:やっとと言う人も居るけれど (スコア:1)
オリンパスの場合は誰が主体だったか不明確。
個人に刑事罰を科すに当たって検察は
何処まで立証すべきか、そして可能か見極めねばならんだろ。
で少々時間を要しても、7人連座という逮捕劇に繋がってくる。
検察も色々叩かれてる昨今、それなりに自信を持っての立件じゃないか。
まぁ堀江をあげたかったところに、自社株売却益を
売上計上するなんて鉄板のネタが出てきたから
脊髄反射みたいな勢いで立件まで走れたって可能性まで
否定はできないけどさ。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
主体が不明確だったら逮捕者でないでしょ。 (スコア:0)
本質は粉飾。株主と市場に対する詐欺。
主体が不明確だったら逮捕者でないよね。
上場企業の末端の一社員とか掃除のおばちゃんが勝手に粉飾して外部に公式発表できるような話、聞いたことないよ。
誰がやったかなんか過去の経営陣全部であって明らか。こんな明確な話はない。
粉飾を知ったまま決算発表すれば、はい、同罪。
つうか、経営に必要な数字の資料見てわからないはずはないわな。
うちから変な会社に変な金が流れてる。なんで?なんて調べたらすぐわかるわ。
Re:主体が不明確だったら逮捕者でないでしょ。 (スコア:1)
先の元専務による呼びかけなど片腹痛い。
しかし集団に対し一括して刑事責任を問うのは極めて危険な行為であり
あくまで立件は個人毎に判断されねばならない。よって関与の度合いを
確認していった結果、刑事罰として立証可能と判断された結果が7人逮捕。
またそれは他の経営層を免責するものではないから
株主が代表訴訟で追い込みかけるのを妨げるものでは無い。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re: (スコア:0)
刑法に定められる詐欺ではない。
決算をチェックしてすぐわかるなら、株価はちゃんと織り込むでしょう。帳簿をみたらすぐ分るというなら、それを証明しないと公判は維持できませんよ。
Re: (スコア:0)
なんだか、「堀江を裁いたフレーム」のところは「スキーム」と言いたいような気分。