アカウント名:
パスワード:
仕事で双方の回線を使った様々なWebサイトのパフォーマンスを計測しているのですが、エッジ側でNTTはKDDIより遅いです。これがエンドユーザ側(Last Mile)で計測すると、その差は、顕著になります。
ユーザ離れするのも、もっともなパフォーマンスの状況なので、価格設定でシェア回復可能な問題ではなく、抜本的なスピードの改善が必要でしょう。
東京と大阪のDNSサーバ同士でピンポン状態が発生するのも解決した方がいいと思うんですけどね。
地域IP網を経由するから?改善するためには根本的な構造から変えなきゃな。
IPv6のグローバルアドレスを閉じたローカルエリアで使ってて世界中に迷惑をかけている問題は解決してるのだろうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
価格設定でシェア回復可能な問題ではない (スコア:5, 興味深い)
仕事で双方の回線を使った様々なWebサイトのパフォーマンスを計測しているのですが、エッジ側でNTTはKDDIより遅いです。
これがエンドユーザ側(Last Mile)で計測すると、その差は、顕著になります。
ユーザ離れするのも、もっともなパフォーマンスの状況なので、価格設定でシェア回復可能な問題ではなく、抜本的なスピードの改善が必要でしょう。
東京と大阪のDNSサーバ同士でピンポン状態が発生するのも解決した方がいいと思うんですけどね。
Re: (スコア:0)
地域IP網を経由するから?
改善するためには根本的な構造から変えなきゃな。
IPv6のグローバルアドレスを閉じたローカルエリアで使ってて
世界中に迷惑をかけている問題は解決してるのだろうか?