アカウント名:
パスワード:
イヌはもとより、ウサギや鹿やカンガルーなど、境界が微妙なものは多いですけどね。クジラはかつてバリバリ産業動物だったのを人間の都合で愛玩することにした例
いえ、産業動物 [wikipedia.org]とは「その飼育が、畜主の経済行為として行われる動物の総称」であるからして、野生クジラはもともと産業動物ではありません。
マグロもそうですが「野生動物」の捕獲を産業としているということも欧米人からみた嫌悪感の対象という気がします。家畜として育てたものだけを食べていれば、文句の付けどころは大きく減るのではないでしょうか。
# それが論理的とは思いませんが…
いいえ。そんなに甘くありません。以前CNNかBBCにグリーンピースジャパンがインタビューに出ていましたが、彼らの最終的な目的は「養殖まで含めた漁業を廃業に追い込むこと」と公言していました。
ですから、マグロを養殖しようが彼等には何の関係もありません。クジラで完全勝利を収めたら次はマグロ、遠洋漁業、沿岸漁業、養殖と潰しにかかってくるのが必然なわけです。
勝とうが負けようが捕鯨を絶対やめるわけにいかない理由は、ここにあるわけですね。捕鯨で叩かれてる程度なら、さほど実害ありませんが。その先に進まれた場合、割とマジで日本の食糧事情は詰みます。
この話をすると、安易な人や反米主義者は「アメリカの食肉産業が原因だ」と言い出しますが、ことはそう簡単じゃありません。
オーストラリアの根強い有色人種差別や南極海を牛耳りたい野望(そして牛肉産業)、この話の発端となった「海洋生物は自然の生物」思想を利用した環境保護テロビジネスなど、経済や思想が入り交じり実にめんどくさい状況になっています。
最初にこのビジネスを考えた人は、ここまで考えてやったんだったら天才だと思いますよ。
以上、オフトピ気味でしたが。
天災だろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
産業動物 (スコア:2)
産業動物というのです。
愛玩動物は違うので、可愛がったり、愛でたりするものではないということです。
Re: (スコア:2)
イヌはもとより、ウサギや鹿やカンガルーなど、境界が微妙なものは多いですけどね。
クジラはかつてバリバリ産業動物だったのを人間の都合で愛玩することにした例
Re: (スコア:2)
いえ、産業動物 [wikipedia.org]とは「その飼育が、畜主の経済行為として行われる動物の総称」であるからして、野生クジラはもともと産業動物ではありません。
マグロもそうですが「野生動物」の捕獲を産業としているということも欧米人からみた嫌悪感の対象という気がします。家畜として育てたものだけを食べていれば、文句の付けどころは大きく減るのではないでしょうか。
# それが論理的とは思いませんが…
Re:産業動物 (スコア:2)
いいえ。そんなに甘くありません。
以前CNNかBBCにグリーンピースジャパンがインタビューに出ていましたが、彼らの最終的な目的は
「養殖まで含めた漁業を廃業に追い込むこと」
と公言していました。
ですから、マグロを養殖しようが彼等には何の関係もありません。
クジラで完全勝利を収めたら次はマグロ、遠洋漁業、沿岸漁業、養殖と潰しにかかってくるのが必然なわけです。
勝とうが負けようが捕鯨を絶対やめるわけにいかない理由は、ここにあるわけですね。
捕鯨で叩かれてる程度なら、さほど実害ありませんが。
その先に進まれた場合、割とマジで日本の食糧事情は詰みます。
この話をすると、安易な人や反米主義者は「アメリカの食肉産業が原因だ」と言い出しますが、ことはそう簡単じゃありません。
オーストラリアの根強い有色人種差別や南極海を牛耳りたい野望(そして牛肉産業)、この話の発端となった「海洋生物は自然の生物」思想を利用した環境保護テロビジネスなど、経済や思想が入り交じり実にめんどくさい状況になっています。
最初にこのビジネスを考えた人は、ここまで考えてやったんだったら天才だと思いますよ。
以上、オフトピ気味でしたが。
Re: (スコア:0)
最初にこのビジネスを考えた人は、ここまで考えてやったんだったら天才だと思いますよ。
天災だろ。