アカウント名:
パスワード:
PayPalでは、日本では信じられない対応をすることで悪評がありますよね。それでも欧米人はよくPayPalを使ってるのが不思議。
ある例では、真作であるという鑑定書付きの絵画を売った人が、買った人のところでは偽物と鑑定され、その絵画は切り刻まれて、切り刻まれた写真のみが返送されてきたと。
売った人は本物を売ったと信じているし、鑑定書もあるので気に入らなかったならそのまま返品してくれればお金は返すのに、切り刻まれて捨てられた上に、PayPalの規定で代金を返したうえでかかった費用やPayPalの料金も負担させられたと。
真作と贋作という二つの鑑定書がある以上、どちらが本当かを確かめないといけないし、もし贋作だとしても、そのまま返品で良いはず。
これは美術品の例だけど、ほかのジャンルの商品でも同じ。
そりゃ単に「オークションのリスク」ってだけだ。支払の停止が出来る決済代行業では普通の対応。返品でなく支払停止を選ばれると何でもそうなるよ。
そういう時の為にちゃんと返品規定を書いたりするもんだ。それでもいきいなりそういう行動に出る客はいるだろうが、それはもう相手が悪いってだけの話。
ちょい昔はBidPayとかも多かったぞ。見てくれはクレカ決済だが、裏で手形を発送するって奴。
でも、そんな悪評はPayPalには無い。単に利用方法を間違えて適さない使い方する奴が、素人取引の罠に掛かっているってだけだろ。eBayなんて普通に返品対応だって標準フォーマットで書いている位だ。
なんか、言いがかりをつけてくるやつがいますね。
いや、私も記憶違いがあったので訂正して元ネタを探してきました。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120104paypal-shreds-ostensibly-rar... [techcrunch.com]
http://www.gizmodo.jp/2012/01/post_9840.html [gizmodo.jp]
これによると、絵画ではなくて年代物のバイオリンでした。
PayPalの規約か何かでは、買ったものが偽物だった場合は確実に廃棄した証拠を見せれば返金するという決まりらしいです。
売り手が訴えたかどうかは知らない。
別に信じられない対応でも何でもない。個人向け決済サービスの割にはちゃんと補償を付けているとしか見えないのだが。これ、PayPalの問題と言ううのであれば、何が問題かと言うと「偽物被害を受けたときにPayPalが返金保証をする」事が問題だって言っているだけじゃないか。そかしこれは少額決済の返金保証としては妥当な落としどころだよ。
元コメは裁判を起こさなかったなんて書いてないよ。どっかに泣き寝入りしたって書いてあったの?でまかせと人を断ずる以上はそれなりの根拠を提示すべきじゃないかな?# まあ元コメも同じことが言えるけど
元コメはウソをついた覚えはないかもしれないが、どうせネットの孫引きに相違あるまい
>そのまま返品で良いはず。
裁判をやって勝った: 弁済して解決裁判をやって負けた: そのまま返品でよくない裁判をやっていない: 泣き寝入り
でまかせじゃないパターンってどれ?
「でまかせ」とかそういう話になってるのが意味不明ですが、この話では売り手は本物と思っているので、返品してもらえば返金にはちゃんと応じる意思があったと。
それを買い手とPayPalは売り手と交渉することもなく、いきなりバイオリンを破壊させて買い手に返金し、PayPalは売り手の手数料はちゃんと徴収したと。
売り手は鑑定費用と手数料とアンティークのバイオリンを失ったという話。
でまかせか、でまかせじゃないかという議論は、この話のどこを指してやりましょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
PayPalを利用するリスク (スコア:0)
PayPalでは、日本では信じられない対応をすることで悪評がありますよね。
それでも欧米人はよくPayPalを使ってるのが不思議。
ある例では、真作であるという鑑定書付きの絵画を売った人が、
買った人のところでは偽物と鑑定され、その絵画は切り刻まれて、
切り刻まれた写真のみが返送されてきたと。
売った人は本物を売ったと信じているし、鑑定書もあるので
気に入らなかったならそのまま返品してくれればお金は返すのに、
切り刻まれて捨てられた上に、PayPalの規定で代金を返したうえで
かかった費用やPayPalの料金も負担させられたと。
真作と贋作という二つの鑑定書がある以上、どちらが本当かを
確かめないといけないし、もし贋作だとしても、そのまま返品で
良いはず。
これは美術品の例だけど、ほかのジャンルの商品でも同じ。
Re: (スコア:0)
そりゃ単に「オークションのリスク」ってだけだ。
支払の停止が出来る決済代行業では普通の対応。
返品でなく支払停止を選ばれると何でもそうなるよ。
そういう時の為にちゃんと返品規定を書いたりするもんだ。
それでもいきいなりそういう行動に出る客はいるだろうが、それはもう相手が悪いってだけの話。
Re: (スコア:0)
・購入者に返金
・paypalに入る分の金を支払い
の両方をしなきゃいけなかったみたいだけど違うのかな
Re: (スコア:0)
小切手が基本でPaypalよりマシな少額電子決済手段持ってないからじゃね。
Re: (スコア:0)
ちょい昔はBidPayとかも多かったぞ。
見てくれはクレカ決済だが、裏で手形を発送するって奴。
でも、そんな悪評はPayPalには無い。
単に利用方法を間違えて適さない使い方する奴が、素人取引の罠に掛かっているってだけだろ。
eBayなんて普通に返品対応だって標準フォーマットで書いている位だ。
Re:PayPalを利用するリスク (スコア:1)
なんか、言いがかりをつけてくるやつがいますね。
いや、私も記憶違いがあったので訂正して元ネタを探してきました。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120104paypal-shreds-ostensibly-rar... [techcrunch.com]
http://www.gizmodo.jp/2012/01/post_9840.html [gizmodo.jp]
これによると、絵画ではなくて年代物のバイオリンでした。
PayPalの規約か何かでは、買ったものが偽物だった場合は確実に
廃棄した証拠を見せれば返金するという決まりらしいです。
売り手が訴えたかどうかは知らない。
Re: (スコア:0)
別に信じられない対応でも何でもない。
個人向け決済サービスの割にはちゃんと補償を付けているとしか見えないのだが。
これ、PayPalの問題と言ううのであれば、何が問題かと言うと
「偽物被害を受けたときにPayPalが返金保証をする」
事が問題だって言っているだけじゃないか。
そかしこれは少額決済の返金保証としては妥当な落としどころだよ。
Re: (スコア:0)
元コメは裁判を起こさなかったなんて書いてないよ。どっかに泣き寝入りしたって書いてあったの?
でまかせと人を断ずる以上はそれなりの根拠を提示すべきじゃないかな?
# まあ元コメも同じことが言えるけど
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
元コメはウソをついた覚えはないかもしれないが、どうせネットの孫引きに相違あるまい
Re: (スコア:0)
>そのまま返品で良いはず。
裁判をやって勝った: 弁済して解決
裁判をやって負けた: そのまま返品でよくない
裁判をやっていない: 泣き寝入り
でまかせじゃないパターンってどれ?
Re: (スコア:0)
「でまかせ」とかそういう話になってるのが意味不明ですが、
この話では売り手は本物と思っているので、返品してもらえば
返金にはちゃんと応じる意思があったと。
それを買い手とPayPalは売り手と交渉することもなく、
いきなりバイオリンを破壊させて買い手に返金し、PayPalは
売り手の手数料はちゃんと徴収したと。
売り手は鑑定費用と手数料とアンティークのバイオリンを
失ったという話。
でまかせか、でまかせじゃないかという議論は、この話の
どこを指してやりましょうか?