アカウント名:
パスワード:
HTMLの教育もセット?最初に学ぶにはしきいが高い気もするけど・・・対象年齢をどのくらいに想定してるんだろう
最近の Firefox だと Shift+F4 で Scratchpad 開くし、HTML の要素なんて absolute で配置すればスプライトも当然だし、CANVAS でビットマップも扱えます。30年前に MSX BASIC で遊んでたのがどういう世代かを考えれば小学校低学年相手に教えても十分使い物になるくらい敷居の低い環境です。
まして中高生以上が相手なら、敷居はないも当然くらい低いです。
今日のPC利用においてwebの閲覧がかなり大きな比率を占めるという点を考えるとweb の閲覧画面をクライアントから色々いじれるという点からしてもJavaScript は取っ掛かりとして、実用性の面からも申し分ないです。
敷居じゃなくてハードルじゃない?
「敷居が高い」と「ハードルが高い」は違う意味なんですね。
今ググってみて初めて知りました。
# はい、ここでは「ハードルが高い」が正しいです。
もしかして:同然
Scratchpad なんて初めて知った。
言語の性質も大切だけど、こういうツールの存在が初学者には一番重要な気がする。
まあ世の中にはWebブラウザに依存しない実行環境もありますから。
コマンドラインからnode.jsだなんだで頑張って実行するよりは、ブラウザに依存しててもらったほうがやりやすそうな気がしますね。
# パソコンに最初から入ってる青い奴はダメだから、みんなこの赤い丸の最強伝説で学ぼうね
ソースコードの可読性という意味では、javascript付きのHTMLは読みにくいと思うのだが、これいかに?まあ、まともなストレージがなくて、巨大なDATA文の羅列を入力してたROM-BASICよりは、構造化されている分ましだと思いますけどね。
どちらかというと、ステップ実行できるIDE環境があるかどうかの方が、教育的には問題だと思う。ステップ実行できるIDE環境があれば、実際に変数の内容がどう変わるか見ることができるし、プログラムをどう間違えたのかわかりやすいからね。動かしてみました、動きませんでは、学習用には向いていないと思う。
ステップ実行できるIDE環境は、確かに重要。先生動きませんと呼ばれる立場になって欲しい。
最近の主要ブラウザなら大概JavaScriptデバッガ使えますし、まあ問題ないでしょう。編集の面は…Aptanaあたりでそういう機能付いてないですかね? JSはテキストエディタしか使わないのでよくわかりません。
開発環境的にはハードルの低い言語ですね。
> 編集の面は…Aptanaあたりでそういう機能付いてないですかねついてますがeclipseベースなおかげでやたら重いので、同じく無料のVisualStudio2010Expressの方が全然良いです。でも金払えるならWebStormを買いましょう。1万円でお釣りが来ます。これが最強。
ただの私見に「これいかに?」とは、これいかに?
たとえばC系の言語でhello worldって出すだけにどんだけおまじないが必要か考えてごらんよ。
#それでもスラドのマッチョ共は「C/C++にあらずばプログラミング言語にあらず」的な発言が絶えないだろ?
なんでプログラミング言語入門と言えばhello worldから, なの?標準出力というのは言語論的にはかなり高度な内容.
個人的には関数から教えるのがいいと思うint succ(int x){ return x+1;}この場合標準出力が得られないからフィードバックが得られない,よって入門には不向き, というのはわかるけど,それってC言語(というか大抵の命令型言語)の入門コストですよね.
例えばScalaの例ではインタープリタで入門をやることが多いけど,> def succ(x:Int):Int = x + 1> succ(5)res0 : Int = 6なら, 標準出力みたいな難しい概念の前に,より基礎的な関数の概念を教えられていいと思うんだ.
Tutorial Introduction to the Language B, Kernighan's 1972 より
main( ) { extrn a, b, c; putchar(a); putchar(b); putchar(c); putchar('!*n');}a 'hell';b 'o, w';c 'orld';
関数宣言、呼び出し、変数宣言、変数呼び出し、その順序、関数の意味を短くまとめた秀逸なコードだ。そもそも標準出力という概念は、当時の計算機には説明不要な機能だったわけで、そこは障害にならないと思う。
面白くないから
>プログラミング言語入門と言えばhello worldから, なの?
入門かどうかは別にしてコンピュータ関係者はこういう洒落が大好きなんですよ。
hello, world の出自って本当は都市伝説なんじゃないかな。自分が何かを作るときは、いつもなし崩し的に進んでいって、エピソードになりそうな話は皆無なんだけど。
http://www.robotwisdom.com/linux/timeline.html [robotwisdom.com]1967: Martin Richards creates BCPL (Bootstrap/Basic CPL), 1st 'hello world' demo [info] [overview] [manual]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
HTML知らないのにJavascript覚えられるの? (スコア:0)
HTMLの教育もセット?
最初に学ぶにはしきいが高い気もするけど・・・対象年齢をどのくらいに想定してるんだろう
敷居は意外と低いですよ (スコア:4, すばらしい洞察)
最近の Firefox だと Shift+F4 で Scratchpad 開くし、
HTML の要素なんて absolute で配置すればスプライトも当然だし、
CANVAS でビットマップも扱えます。
30年前に MSX BASIC で遊んでたのがどういう世代かを考えれば
小学校低学年相手に教えても十分使い物になるくらい敷居の低い環境です。
まして中高生以上が相手なら、敷居はないも当然くらい低いです。
今日のPC利用においてwebの閲覧がかなり大きな比率を占めるという点を考えると
web の閲覧画面をクライアントから色々いじれるという点からしても
JavaScript は取っ掛かりとして、実用性の面からも申し分ないです。
Re: (スコア:0)
敷居じゃなくてハードルじゃない?
Re:敷居は意外と低いですよ (スコア:1)
「敷居が高い」と「ハードルが高い」は違う意味なんですね。
今ググってみて初めて知りました。
# はい、ここでは「ハードルが高い」が正しいです。
Re: (スコア:0)
もしかして:同然
Re: (スコア:0)
Scratchpad なんて初めて知った。
言語の性質も大切だけど、こういうツールの存在が初学者には一番重要な気がする。
Re:HTML知らないのにJavascript覚えられるの? (スコア:1)
テキスト入出力がくせ者で、定番の「ユーザから数字を入力して貰って計算した結果をほげほげ」が意外とめんどくさかったり、一方で、貼った画像の座標をぐりぐり動かす、みたいなのの方が簡単に書けたりするし。「初心者が楽しく学べる用ライブラリ」を用意した上でのJavascript採用はありだと思う。
Re:HTML知らないのにJavascript覚えられるの? (スコア:1)
まあ世の中にはWebブラウザに依存しない実行環境もありますから。
Re: (スコア:0)
コマンドラインからnode.jsだなんだで頑張って実行するよりは、
ブラウザに依存しててもらったほうがやりやすそうな気がしますね。
# パソコンに最初から入ってる青い奴はダメだから、みんなこの赤い丸の最強伝説で学ぼうね
アセンブラ知らないのにC覚えられるの? (スコア:0)
ちょろっと
Re: (スコア:0)
ソースコードの可読性という意味では、javascript付きのHTMLは読みにくいと思うのだが、これいかに?
まあ、まともなストレージがなくて、巨大なDATA文の羅列を入力してたROM-BASICよりは、構造化されている分ましだと思いますけどね。
どちらかというと、ステップ実行できるIDE環境があるかどうかの方が、教育的には問題だと思う。ステップ実行できるIDE環境があれば、実際に変数の内容がどう変わるか見ることができるし、プログラムをどう間違えたのかわかりやすいからね。動かしてみました、動きませんでは、学習用には向いていないと思う。
Re:HTML知らないのにJavascript覚えられるの? (スコア:1)
ステップ実行できるIDE環境は、確かに重要。先生動きませんと呼ばれる立場になって欲しい。
Re:HTML知らないのにJavascript覚えられるの? (スコア:1)
最近の主要ブラウザなら大概JavaScriptデバッガ使えますし、まあ問題ないでしょう。
編集の面は…Aptanaあたりでそういう機能付いてないですかね? JSはテキストエディタしか使わないのでよくわかりません。
開発環境的にはハードルの低い言語ですね。
Re: (スコア:0)
> 編集の面は…Aptanaあたりでそういう機能付いてないですかね
ついてますがeclipseベースなおかげでやたら重いので、同じく無料のVisualStudio2010Expressの方が全然良いです。
でも金払えるならWebStormを買いましょう。1万円でお釣りが来ます。これが最強。
Re: (スコア:0)
ただの私見に「これいかに?」とは、これいかに?
Re: (スコア:0)
たとえばC系の言語でhello worldって出すだけにどんだけおまじないが必要か考えてごらんよ。
#それでもスラドのマッチョ共は「C/C++にあらずばプログラミング言語にあらず」的な発言が絶えないだろ?
そもそも (O/T) (スコア:0)
なんでプログラミング言語入門と言えばhello worldから, なの?
標準出力というのは言語論的にはかなり高度な内容.
個人的には関数から教えるのがいいと思う
int succ(int x){
return x+1;
}
この場合標準出力が得られないからフィードバックが得られない,
よって入門には不向き, というのはわかるけど,
それってC言語(というか大抵の命令型言語)の入門コストですよね.
例えばScalaの例ではインタープリタで入門をやることが多いけど,
> def succ(x:Int):Int = x + 1
> succ(5)
res0 : Int = 6
なら, 標準出力みたいな難しい概念の前に,
より基礎的な関数の概念を教えられていいと思うんだ.
Re:そもそも (O/T) (スコア:2)
Tutorial Introduction to the Language B, Kernighan's 1972 より
main( ) {
extrn a, b, c;
putchar(a); putchar(b); putchar(c); putchar('!*n');
}
a 'hell';
b 'o, w';
c 'orld';
関数宣言、呼び出し、変数宣言、変数呼び出し、その順序、関数の意味を短くまとめた秀逸なコードだ。そもそも標準出力という概念は、当時の計算機には説明不要な機能だったわけで、そこは障害にならないと思う。
Re: (スコア:0)
面白くないから
Re: (スコア:0)
>プログラミング言語入門と言えばhello worldから, なの?
入門かどうかは別にしてコンピュータ関係者はこういう洒落が大好きなんですよ。
hello, world の出自って本当は都市伝説なんじゃないかな。
自分が何かを作るときは、いつもなし崩し的に進んでいって、
エピソードになりそうな話は皆無なんだけど。
Re: (スコア:0)
http://www.robotwisdom.com/linux/timeline.html [robotwisdom.com]
1967: Martin Richards creates BCPL (Bootstrap/Basic CPL), 1st 'hello world' demo [info] [overview] [manual]