アカウント名:
パスワード:
縮小表示だと、なんとなくモヤモヤ感がありますからね。ならば、iPad自体をリモートディスプレイにとも思ったけど、これだけ解像度が高いと、無線LANでも画面の転送処理が追いつかなさそう。
それ考えるとThunderboltのポート欲しかったですね。
iPad自体使うなら、普通に実機デバッグすれば…
実機デバッグは立ち上げまでが遅い。USB2.0ではなくて、Thunderboltとかになったら、実機デバッグのほうが速くなるかもしれんけど。
iPadで開発環境iPadアプリを開発できるようにすべきだな
逆にRDPでWindows端末画面を表示して使おうとするとすっぽり入って具合がよさそうという。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
問題は開発環境だな (スコア:2)
Re: (スコア:0)
縮小表示だと、なんとなくモヤモヤ感がありますからね。
ならば、iPad自体をリモートディスプレイにとも思ったけど、
これだけ解像度が高いと、無線LANでも画面の転送処理が追いつかなさそう。
Re:問題は開発環境だな (スコア:2)
Re:問題は開発環境だな (スコア:1)
それ考えるとThunderboltのポート欲しかったですね。
スルースキル:Lv2
Keep It Simple, Stupid!
Re: (スコア:0)
iPad自体使うなら、普通に実機デバッグすれば…
Re:問題は開発環境だな (スコア:1)
実機デバッグは立ち上げまでが遅い。
USB2.0ではなくて、Thunderboltとかになったら、実機デバッグのほうが速くなるかもしれんけど。
Re: (スコア:0)
iPadで開発環境iPadアプリを開発できるようにすべきだな
Re: (スコア:0)
逆にRDPでWindows端末画面を表示して使おうとするとすっぽり入って具合がよさそうという。