アカウント名:
パスワード:
買ったDVDならそんなことはないでしょ。DVDでなく、「DVD-R」に入ったソフトを持って行ったら、通報ぐらいされるんじゃないですか。
LA TimesではDVD回収には触れてないし
"Eventually, consumers will be able to put DVDs into PCs or certain Blu-ray players that will upload a copy, similar to the way people turn music CDs into MP3 files.""ゆくゆくは、CDをMP3に変換するのと同じように、DVDをPCやプレーヤに入れるだけでコピーを(クラウドに)アップロードできるようにする"
って言ってるから、当初の「店にDVD持込み」でDVD返してもらえない、ってことはないと思われ。
# 費用がどうなるかは何も言ってないからそこが問題になりそうだけど
メディア(DVD)と付属品(パッケージと解説書など)を買うのに、コンテンツ+α料金を取られるのはわかるけど。コンテンツ利用権を買う(ことになる?)のに、なんでメディア(とコンテンツ)料金+α支払わなきゃならないのかと思ってしまう。たぶん手数料なんだろうけど。
そういやVitaでもUMDなんとかサービスで+α払わないとPSPのUMDで買ってたゲーム遊べないか。そういうもんなのか・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
元記事読んでないけど (スコア:0)
Re: (スコア:0)
買ったDVDならそんなことはないでしょ。
DVDでなく、「DVD-R」に入ったソフトを持って行ったら、通報ぐらいされるんじゃないですか。
Re: (スコア:0)
LA TimesではDVD回収には触れてないし
"Eventually, consumers will be able to put DVDs into PCs or certain Blu-ray players that will upload a copy, similar to the way people turn music CDs into MP3 files."
"ゆくゆくは、CDをMP3に変換するのと同じように、DVDをPCやプレーヤに入れるだけでコピーを(クラウドに)アップロードできるようにする"
って言ってるから、当初の「店にDVD持込み」でDVD返してもらえない、ってことはないと思われ。
# 費用がどうなるかは何も言ってないからそこが問題になりそうだけど
Re: (スコア:0)
Re:元記事読んでないけど (スコア:1)
メディア(DVD)と付属品(パッケージと解説書など)を買うのに、コンテンツ+α料金を取られるのはわかるけど。
コンテンツ利用権を買う(ことになる?)のに、なんでメディア(とコンテンツ)料金+α支払わなきゃならないのかと思ってしまう。
たぶん手数料なんだろうけど。
そういやVitaでもUMDなんとかサービスで+α払わないとPSPのUMDで買ってたゲーム遊べないか。
そういうもんなのか・・・