アカウント名:
パスワード:
コレにしろ福島第一にしろ、身近な所では家電の発火事故にしろ、「設計時に想定した耐用年数を過ぎたものを使い続けたら問題が起きた」と見ることもできるわけで、古いモノを「まだ動く」って使い続けるのはダメだよ、と言いたい。
建設直後だと,・今回の事故時には撤去されていた非常用炉心冷却装置がまだ存在した・蒸気逃し安全弁(ベント)はまだついていなかった・原発の耐震基準が3世代古い状態で,耐震補強工事は行われていない。など,大分条件が違いますよね。
・今回の事故時には撤去されていた非常用炉心冷却装置がまだ存在した
これって、http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2011-06-06 このブログで取り上げられている余熱除去系配管のことでしょ。非常用炉心冷却装置(ECCS)そのものは取り外されてないですよ。
電源なしのときに冷やすのは、1号機の場合非常用復水器(IC)、2号機以降の場合原子炉隔離時冷却系(RCIC)の役割ですが、ICの場合は関係者がきちんと動作を理解していなくてうまく生かせなかったようです。RCICは動作して炉心溶融が始まるのを相当程度遅らせましたが、結局それまでに復旧できなかったようですね。
そうかな?まあ仮定の話ですけど建設直後なら、原発建設した人もちゃんと訓練準備してた人もいたろうしなにより、撤退っとか無責任な大人もいなかったろうな(過去を美化しすぎ)
一番の違いは建設直後は一年前とは首相が違うということだなこれだけは確実
「ゲームはごみ」の人と同様、「ジミンガ―」のコメントを見ると「あ、生きてたんだ」と安心するようになってしまった。
事故直後に視察という名の邪魔しに行くのはマニュアルで避けるべき行為とされていますが?たしか何ヶ月か前にレクチャー受けたばっかりのはずですが?
それと、リプレースを邪魔してたのはどういう人たちだっけ?
# なんかまるで産経新聞みたいな意見だな :P
> 事故直後に視察という名の邪魔しに行くのはマニュアルで避けるべき行為とされていますが?
セレモニー的な視察であったならその通りと思いますが、残念ながらそういう(セレモニー的な)現地訪問ではなかったわけで…現場に行かなくてもいいように東京にいるはずの人がまったく用をなしてなかったでしょ。
それとも状況がわからんまま無策でいる政府がお望みでしょうか。
まあ、原発事故を時の政権与党が全力で政争の具にしていたのは阪神とか三宅島の全島避難のときにはなかった現象ですがね。
http://www.news-postseven.com/archives/20110405_16650.html [news-postseven.com]
日本には無能な人間が総理をやっている時ほど大災害が起きるというジンクスがある。特に地震。関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災
日本には、というか天変地異は時の王朝から天命が離れたしるし、というのは古代中国からありますね。
まあ、大災害が起こるというより大規模災害が発生した際の被害が拡大しやすい、ということで昔から政権の無能の証明になっていたと言えるのかもしれません。
国士様的な主張を鵜呑みにし過ぎです。一刻を争う状況で情報が入ってこない、入ってくる情報が正確ではない=信用できない場合、あなたならどうしますか?#散々言われていることですが、視察と水素爆発の因果関係は否定されています。
> それと、リプレースを邪魔してたのはどういう人たちだっけ?福島第一の延長を決定したのは当時の麻生首相でしたね。
結局何で総理が行く必要があったわけ?
> 一刻を争う状況で情報が入ってこない、入ってくる情報が正確ではない=信用できない場合、> あなたならどうしますか?
少なくとも最高指揮官が出ていくのは下策中の下策ですね。児童書のお馬鹿なラスボスじゃないんだから。わざわざSPEEDIで風向きをチェックして、テレビ局出身の審議官を同乗させて、ヘリコプターの中で見栄えがいいように自衛官の上着を奪って撮影させることが勇敢なる最後の一手でないことは明らかです。また情報が入ってこない、信用出来ないというのも実際は首相の個人的資質と内閣の問題であったことは民間事故調でも示唆されています。
> #散々言われていることですが、視察と水素爆発の因果関係は否定されています。
陰謀論みたいで嫌ですが、政府と背中から政府に銃口を突きつけられている東電の意見が一致したというだけでは「因果関係は否定されてい」るなんてとても言えませんよ。後でなされた説明と当時の官房長官の会見との矛盾、実際のベント命令の時刻などを忘れず、後世にもっと情報が出てくるのを待ちましょう。
セレモニー的な視察であったならその通りと思いますが、
あれ、「セレモニー的な視察」にしか見えないんだけど木の精か?だって、ヘリから降りてくる総理を、前からカメラが撮ってるんだぞ。広報のカメラマンが前もって降りて、準備万端してから総理がヘリから降りないとあの構図はない。
>
ソース探したけどないなぁ。教えて。site:go.jp限定で。鳩山がチームマイナス25パーセントで、8月に原発の延命して、10月に福一も再稼動したっていうのはいっぱい衣見つかるけど。
>残念ながらそういう(セレモニー的な)現地訪問ではなかったわけで…>それとも状況がわからんまま無策でいる政府がお望みでしょうか。
一号機、三号機の問題が判明して現場が対応に追われていた緊急時に、責任者が菅の対応をする羽目になったわけで、邪魔をしたことには変わりない。しかもすばやい情報提供が求められる事態にもかかわらず、会見を夜まで遅らせた挙句、「私は、本日、午前6時に自衛隊のヘリコプターで現地を視察しました」と第一声で述べただけで、具体的な説明は枝野官房長官に任せて逃げてしまったのが菅。-飯島勲著「リーダーの掟」(p164-)より抜粋
ベントの遅れを首相の視察のせいにされてもおかしくないほどですが、計画停電初日の発表が遅れたのも菅の無意味なパフォーマンスのせいだったし。無策どころか混乱していたのが政府でしょ。
そんなつもりは無くても、現場の手が足りないところに出向いて手を掛けさせるのはどうかと
go.jp限定だと、消えていないのはこの辺りでしょうか。http://www.jnes.go.jp/tokushu/2008/keinen/02.html [jnes.go.jp]
平成20年に「実用発電用原子炉施設における高経年化対策実施ガイドライン」を改定して40年超の原発に対する稼働延長を事実上決定しています。
無意味なセレモニー的現地訪問ってのは http://www.kantei.go.jp/jp/abephoto/2007/07/16jisin.html [kantei.go.jp]こういうのだと思うな
何が足りないのかも判らないから聞きに行った。足りないままでも良かったとおっしゃる?
下村健一氏のtweet [twitter.com] や日経エレクトロニクスの記事等を見てると、こんな話っぽいですね。
官邸に集まった原子力のトップ陣に菅首相が質問しても、何も答えられずに目を反らして黙ったまま。部下に連絡もしない。東電も各省庁も全く官邸に情報を上げない。しょうがないので、菅首相が自ら電源車を手配。#民間事故調には誰が首相やってても、#官僚が情報上げないから一緒だったと書かれてるらしい。
現場に行ったら死屍累々。廊下にマグロが転がっている横を首相通る。この時「良かった、最低限の邪魔で済んだ」とほっとしたと。吉田所長と話し、「初めて技術的な話ができた」とコメント。
ちなみにベント
そもそも「完全撤退」てのが菅の勘違いだそうだが。将来妊娠の可能性のある若い女性とか、作業に関係ない一般職を「撤退」させるというのが伝言ゲームになったとか。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120314-OYT1T01... [yomiuri.co.jp]
菅が喝、ってのも「お前らがみんな悪いんだ」って喚き散らしてかえって士気を下げた、って当時の記事でみたけど。指揮官なら「俺が責任を取るから、やれることはみんなやれ」って士気を鼓舞すべきだったとも。逆に「俺は責任をとらない」が明々でしたしね。報告が上がらなくなるわけですわ。
こんなときは東電の証言を素直に信用するんですね。
> 指揮官なら「俺が責任を取るから、やれることはみんなやれ」例の視察のとき所長に首相の責任でベントを命じたとの報道もありましたが、無視?
> #民間事故調には誰が首相やってても、> #官僚が情報上げないから一緒だったと書かれてるらしい。
官僚と仲が悪い民主党なら一緒でしょうね。自民党なら官僚に丸投げして、違う失敗をしていただろうけど。
下村健一ってヘリコプターに同乗してPV撮影した本人じゃん。よりによって偏る可能性のある人間の中でも最右翼を取り上げてどうするのか。前首相を守るためだけでなく自分を守るためにいくらでも都合のいいことを言うのは分かりきったこと。この人、坂本弁護士一家殺害事件の引き金を引いたTBS出身で、松本サリン事件で罪もない被害者を犯人扱いして報道した本人ですよ。
近衛、細川が入っていないのがなぁ。「朝早く起きて、街の塵箱をあさっとる奴」と言われた東條英機は微妙な所か。
> 官僚と仲が悪い民主党なら一緒でしょうね。
ただ、これが理由で情報を上げなかったとすると、「このままだと原発暴走して日本終わるけど、民主党気に入らないから黙ってようぜ」って考えてたって事になるんですけど。流石にここまで屑だとは考えられないんですが。
福島第一1号炉の延長を昨年2月に許可したのは民主党の菅直人な訳だが。
横から失礼。福島第一が事故った3.11時点に延長許可出していたのは1999年2月ですね。宮澤政権。2011/3/25まで。
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf [meti.go.jp]
?「2010年3月25日」って書いてあるように見えるんだが
算数から始めないといけませんか?福島第一1号機の運転開始日は1971/3/26。そこから40年目前日までの稼働を認める決定ですから足し算してください。
2010年3月25日は40年目以降の稼働を認めてくださいとの東電からの申請日です。
前の与党がやってきたことを変えられないのなら、政権交代って何か意味あるの?
教科書に書いてありそうなジミンガーですね。そんなのではつられませんよ。
仮定の話なので仮定で返しますが。建設直後なら津波以前の揺れでアウトです。耐震基準が現在よりユルユルなので。
3,40年前に同規模の震災が起きていれば、の仮定なら同じ事故になったでしょうが、数年前に最新型のを建設して震災にあった、の仮定なら防げたんじゃないですかね。
やっぱり「古くても動いている」から更新しない、ってのは考え物かと
なんかこう、設備の更新に良い意味で圧力がかかるような制度があると良いのかな?
廃炉のコストが馬鹿高い以上難しいでしょうね。「廃炉は国がやるので電力会社は気にしなくて良い」ぐらいぶっ飛んだレベルじゃないと。
事故直後に、事故が起きた箇所は現在では根本的に解決済みという記事を見たような…。古いものを使い続けるのは経年劣化の面で問題ですけど、その後の技術開発や事故対策などが適用されていないというのも問題ですね。
少なくとも地震の震動については建設時の想定以下しか無かった。ですから炉心容器の破損については問題が起きなかった可能性が。こわれたままで運転してOK [47news.jp]なんて決めたのは、9年も前の話。この時「損傷した原子炉での運転は不可」という至極当たり前の結論を出していれば、当時に停電騒ぎは起きても全然違った結果になったかも。しかし当時の政府は逆に、危険性の検証をさせない方向に突き進んだと。その時原子力安全神話は小泉純一郎というアリスマを持った預言者を得て原理主義化したんだな。
建設直後なら稼働してないから大丈夫w
いつまでXP使ってんだよ! と言いたいのですね。
耐用年数の過ぎた自民党から、民主党に変えてみました。
残念、それは各党で耐用年数が過ぎたものの寄せ集めだ
あくまで中間処理施設です。
お願いですから国会を最終処分場として使わないでください
日本の耐用年数が・・・。
普通に設計期間の二倍運用したら、何も劣化しなくても事が起こる確率は二倍になる。期間を延ばし、数を増やしたら、当然マイナーな災害まで想定しないとだめでしょう。
1台20年想定のとき1000年に一度のイベントに巻き込まれる確率と、それを50台作って40年運用したときの確率では2桁も違う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
やっぱり (スコア:1)
コレにしろ福島第一にしろ、身近な所では家電の発火事故にしろ、
「設計時に想定した耐用年数を過ぎたものを使い続けたら問題が起きた」と
見ることもできるわけで、古いモノを「まだ動く」って使い続けるのはダメだよ、と言いたい。
Re: (スコア:0)
福島第一に関しては、仮に建設直後であっても、
あのレベルの震災があったらダメだったのでは。
Re:やっぱり (スコア:2, 参考になる)
建設直後だと,
・今回の事故時には撤去されていた非常用炉心冷却装置がまだ存在した
・蒸気逃し安全弁(ベント)はまだついていなかった
・原発の耐震基準が3世代古い状態で,耐震補強工事は行われていない。
など,大分条件が違いますよね。
Re: (スコア:0)
・今回の事故時には撤去されていた非常用炉心冷却装置がまだ存在した
これって、http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2011-06-06 このブログで取り上げられている余熱除去系配管のことでしょ。
非常用炉心冷却装置(ECCS)そのものは取り外されてないですよ。
電源なしのときに冷やすのは、1号機の場合非常用復水器(IC)、2号機以降の場合原子炉隔離時冷却系(RCIC)の役割ですが、
ICの場合は関係者がきちんと動作を理解していなくてうまく生かせなかったようです。
RCICは動作して炉心溶融が始まるのを相当程度遅らせましたが、結局それまでに復旧できなかったようですね。
Re: (スコア:0)
そうかな?まあ仮定の話ですけど
建設直後なら、原発建設した人もちゃんと訓練準備してた人もいたろうし
なにより、撤退っとか無責任な大人もいなかったろうな
(過去を美化しすぎ)
Re: (スコア:0)
一番の違いは建設直後は一年前とは首相が違うということだな
これだけは確実
Re: (スコア:0, オフトピック)
「ゲームはごみ」の人と同様、「ジミンガ―」のコメントを見ると
「あ、生きてたんだ」と安心するようになってしまった。
Re:やっぱり (スコア:1)
事故直後に視察という名の邪魔しに行くのはマニュアルで避けるべき行為とされていますが?
たしか何ヶ月か前にレクチャー受けたばっかりのはずですが?
それと、リプレースを邪魔してたのはどういう人たちだっけ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
# なんかまるで産経新聞みたいな意見だな :P
> 事故直後に視察という名の邪魔しに行くのはマニュアルで避けるべき行為とされていますが?
セレモニー的な視察であったならその通りと思いますが、
残念ながらそういう(セレモニー的な)現地訪問ではなかったわけで…
現場に行かなくてもいいように東京にいるはずの人がまったく用をなしてなかったでしょ。
それとも状況がわからんまま無策でいる政府がお望みでしょうか。
Re: (スコア:0)
まあ、原発事故を時の政権与党が全力で政争の具にしていたのは
阪神とか三宅島の全島避難のときにはなかった現象ですがね。
http://www.news-postseven.com/archives/20110405_16650.html [news-postseven.com]
Re: (スコア:0)
日本には無能な人間が総理をやっている時ほど大災害が起きるというジンクスがある。
特に地震。関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災
Re: (スコア:0)
日本には、というか天変地異は時の王朝から天命が離れたしるし、というのは古代中国からありますね。
まあ、大災害が起こるというより大規模災害が発生した際の被害が拡大しやすい、ということで昔から政権の無能の証明になっていたと言えるのかもしれません。
Re: (スコア:0)
国士様的な主張を鵜呑みにし過ぎです。
一刻を争う状況で情報が入ってこない、入ってくる情報が正確ではない=信用できない場合、
あなたならどうしますか?
#散々言われていることですが、視察と水素爆発の因果関係は否定されています。
> それと、リプレースを邪魔してたのはどういう人たちだっけ?
福島第一の延長を決定したのは当時の麻生首相でしたね。
Re: (スコア:0)
結局何で総理が行く必要があったわけ?
Re:やっぱり (スコア:1)
> 一刻を争う状況で情報が入ってこない、入ってくる情報が正確ではない=信用できない場合、
> あなたならどうしますか?
少なくとも最高指揮官が出ていくのは下策中の下策ですね。児童書のお馬鹿なラスボスじゃないんだから。
わざわざSPEEDIで風向きをチェックして、テレビ局出身の審議官を同乗させて、ヘリコプターの中で見栄えがいいように自衛官の上着を奪って撮影させることが勇敢なる最後の一手でないことは明らかです。
また情報が入ってこない、信用出来ないというのも実際は首相の個人的資質と内閣の問題であったことは民間事故調でも示唆されています。
> #散々言われていることですが、視察と水素爆発の因果関係は否定されています。
陰謀論みたいで嫌ですが、政府と背中から政府に銃口を突きつけられている東電の意見が一致したというだけでは「因果関係は否定されてい」るなんてとても言えませんよ。
後でなされた説明と当時の官房長官の会見との矛盾、実際のベント命令の時刻などを忘れず、後世にもっと情報が出てくるのを待ちましょう。
Re: (スコア:0)
# なんかまるで産経新聞みたいな意見だな :P
> 事故直後に視察という名の邪魔しに行くのはマニュアルで避けるべき行為とされていますが?
セレモニー的な視察であったならその通りと思いますが、
あれ、「セレモニー的な視察」にしか見えないんだけど木の精か?
だって、ヘリから降りてくる総理を、前からカメラが撮ってるんだぞ。
広報のカメラマンが前もって降りて、準備万端してから総理がヘリから降りないとあの構図はない。
Re: (スコア:0)
>
> それと、リプレースを邪魔してたのはどういう人たちだっけ?
福島第一の延長を決定したのは当時の麻生首相でしたね。
ソース探したけどないなぁ。教えて。site:go.jp限定で。
鳩山がチームマイナス25パーセントで、8月に原発の延命して、
10月に福一も再稼動したっていうのはいっぱい衣見つかるけど。
事故直後に視察という名の邪魔しに行く (スコア:2)
>残念ながらそういう(セレモニー的な)現地訪問ではなかったわけで…
>それとも状況がわからんまま無策でいる政府がお望みでしょうか。
一号機、三号機の問題が判明して現場が対応に追われていた緊急時に、責任者が菅の対応をする羽目になったわけで、邪魔をしたことには変わりない。しかもすばやい情報提供が求められる事態にもかかわらず、会見を夜まで遅らせた挙句、「私は、本日、午前6時に自衛隊のヘリコプターで現地を視察しました」と第一声で述べただけで、具体的な説明は枝野官房長官に任せて逃げてしまったのが菅。-飯島勲著「リーダーの掟」(p164-)より抜粋
ベントの遅れを首相の視察のせいにされてもおかしくないほどですが、計画停電初日の発表が遅れたのも菅の無意味なパフォーマンスのせいだったし。無策どころか混乱していたのが政府でしょ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
そんなつもりは無くても、現場の手が足りないところに出向いて手を掛けさせるのはどうかと
Re: (スコア:0)
go.jp限定だと、消えていないのはこの辺りでしょうか。
http://www.jnes.go.jp/tokushu/2008/keinen/02.html [jnes.go.jp]
平成20年に「実用発電用原子炉施設における高経年化対策実施ガイドライン」を改定して
40年超の原発に対する稼働延長を事実上決定しています。
Re: (スコア:0)
無意味なセレモニー的現地訪問ってのは
http://www.kantei.go.jp/jp/abephoto/2007/07/16jisin.html [kantei.go.jp]
こういうのだと思うな
Re: (スコア:0)
何が足りないのかも判らないから聞きに行った。足りないままでも良かったとおっしゃる?
Re: (スコア:0)
下村健一氏のtweet [twitter.com]
や日経エレクトロニクスの記事等を見てると、こんな話っぽいですね。
官邸に集まった原子力のトップ陣に菅首相が質問しても、
何も答えられずに目を反らして黙ったまま。部下に連絡もしない。
東電も各省庁も全く官邸に情報を上げない。
しょうがないので、菅首相が自ら電源車を手配。
#民間事故調には誰が首相やってても、
#官僚が情報上げないから一緒だったと書かれてるらしい。
現場に行ったら死屍累々。廊下にマグロが転がっている横を首相通る。
この時「良かった、最低限の邪魔で済んだ」とほっとしたと。
吉田所長と話し、「初めて技術的な話ができた」とコメント。
ちなみにベント
TomOne
Re:やっぱり (スコア:1)
そもそも「完全撤退」てのが菅の勘違いだそうだが。
将来妊娠の可能性のある若い女性とか、作業に関係ない一般職を「撤退」させるというのが伝言ゲームになったとか。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120314-OYT1T01... [yomiuri.co.jp]
菅が喝、ってのも「お前らがみんな悪いんだ」って喚き散らしてかえって士気を下げた、って当時の記事でみたけど。
指揮官なら「俺が責任を取るから、やれることはみんなやれ」って士気を鼓舞すべきだったとも。
逆に「俺は責任をとらない」が明々でしたしね。報告が上がらなくなるわけですわ。
Re: (スコア:0)
こんなときは東電の証言を素直に信用するんですね。
> 指揮官なら「俺が責任を取るから、やれることはみんなやれ」
例の視察のとき所長に首相の責任でベントを命じたとの報道もありましたが、無視?
Re: (スコア:0)
> #民間事故調には誰が首相やってても、
> #官僚が情報上げないから一緒だったと書かれてるらしい。
官僚と仲が悪い民主党なら一緒でしょうね。
自民党なら官僚に丸投げして、違う失敗をしていただろうけど。
Re: (スコア:0)
下村健一ってヘリコプターに同乗してPV撮影した本人じゃん。
よりによって偏る可能性のある人間の中でも最右翼を取り上げてどうするのか。
前首相を守るためだけでなく自分を守るためにいくらでも都合のいいことを言うのは分かりきったこと。
この人、坂本弁護士一家殺害事件の引き金を引いたTBS出身で、松本サリン事件で罪もない被害者を犯人扱いして報道した本人ですよ。
Re: (スコア:0)
近衛、細川が入っていないのがなぁ。
「朝早く起きて、街の塵箱をあさっとる奴」と言われた東條英機は微妙な所か。
Re:やっぱり (スコア:1)
> 官僚と仲が悪い民主党なら一緒でしょうね。
ただ、これが理由で情報を上げなかったとすると、
「このままだと原発暴走して日本終わるけど、民主党気に入らないから黙ってようぜ」
って考えてたって事になるんですけど。
流石にここまで屑だとは考えられないんですが。
TomOne
Re: (スコア:0)
福島第一1号炉の延長を昨年2月に許可したのは民主党の菅直人な訳だが。
Re: (スコア:0)
横から失礼。
福島第一が事故った3.11時点に延長許可出していたのは1999年2月ですね。宮澤政権。
2011/3/25まで。
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf [meti.go.jp]
Re: (スコア:0)
?
「2010年3月25日」
って書いてあるように見えるんだが
Re: (スコア:0)
算数から始めないといけませんか?
福島第一1号機の運転開始日は1971/3/26。
そこから40年目前日までの稼働を認める決定ですから足し算してください。
2010年3月25日は40年目以降の稼働を認めてくださいとの東電からの申請日です。
Re: (スコア:0)
前の与党がやってきたことを変えられないのなら、
政権交代って何か意味あるの?
Re: (スコア:0)
教科書に書いてありそうなジミンガーですね。そんなのではつられませんよ。
Re: (スコア:0)
仮定の話なので仮定で返しますが。
建設直後なら津波以前の揺れでアウトです。
耐震基準が現在よりユルユルなので。
Re: (スコア:0)
3,40年前に同規模の震災が起きていれば、の仮定なら同じ事故になったでしょうが、
数年前に最新型のを建設して震災にあった、の仮定なら防げたんじゃないですかね。
やっぱり「古くても動いている」から更新しない、ってのは考え物かと
Re: (スコア:0)
なんかこう、設備の更新に良い意味で圧力がかかるような制度があると良いのかな?
Re: (スコア:0)
廃炉のコストが馬鹿高い以上難しいでしょうね。
「廃炉は国がやるので電力会社は気にしなくて良い」ぐらいぶっ飛んだレベルじゃないと。
Re: (スコア:0)
事故直後に、事故が起きた箇所は現在では根本的に解決済みという記事を見たような…。
古いものを使い続けるのは経年劣化の面で問題ですけど、その後の技術開発や事故対策などが適用されていないというのも問題ですね。
Re: (スコア:0)
少なくとも地震の震動については建設時の想定以下しか無かった。
ですから炉心容器の破損については問題が起きなかった可能性が。
こわれたままで運転してOK [47news.jp]なんて決めたのは、9年も前の話。
この時「損傷した原子炉での運転は不可」という至極当たり前の結論を出していれば、当時に停電騒ぎは起きても全然違った結果になったかも。
しかし当時の政府は逆に、危険性の検証をさせない方向に突き進んだと。
その時原子力安全神話は小泉純一郎というアリスマを持った預言者を得て原理主義化したんだな。
Re: (スコア:0)
建設直後なら稼働してないから大丈夫w
Re: (スコア:0)
いつまでXP使ってんだよ! と言いたいのですね。
Re: (スコア:0)
耐用年数の過ぎた自民党から、民主党に変えてみました。
Re:やっぱり (スコア:5, おもしろおかしい)
残念、それは各党で耐用年数が過ぎたものの寄せ集めだ
Re: (スコア:0)
あくまで中間処理施設です。
Re: (スコア:0)
お願いですから国会を最終処分場として使わないでください
Re: (スコア:0)
日本の耐用年数が・・・。
Re: (スコア:0)
普通に設計期間の二倍運用したら、何も劣化しなくても事が起こる確率は二倍になる。
期間を延ばし、数を増やしたら、当然マイナーな災害まで想定しないとだめでしょう。
1台20年想定のとき1000年に一度のイベントに巻き込まれる確率と、それを50台作って40年
運用したときの確率では2桁も違う。