アカウント名:
パスワード:
ここまで出来る人材なら月給50万以上は出します。ま、うち零細なんでこんな人なかなか来ないんですけどね。
同意。時給1000円で零細に来てくれそうな人なら、精々これぐらいだよね。
- HTML4 と CSS のソースを見たことがある人 - Javascript がJavaとは違うってことを知っていること - jQuery という単語を知っているか、どこかで聞いた気がすること - C# による、プログラミングができると信じていること - VisualStudio の使用経験があるか、Express版をダウンロードしたことがあること
これに・Word/Excelを使える自信があるか、研修・受業を受講した経験があるを条件に加えりゃなかなか具体的でよい募集要項じゃないかまじめに。
少なくとも完璧に使いこなせると自称する人よりまともな人材が来る気がする。
>・Word/Excelを使える自信があるか、研修・受業を受講した経験がある
やっぱりこれも今って普通に必要なんですね。知り合いで事務系の人がMS Excelの資格取る勉強してるとか言ってたし。勉強してまで使ったらなにかとんでもないスクリプト書いて自動運転させてあっという間に仕事終わっちゃいそうなイメージ。
Office 2003と2007までは「使ったことがある」けど、それ以降は「触った程度」しかないです。それでも普通に会社で仕事できてると思ってるけど・・・OOoもLibreもGoogle docsも必要に応じて使うけど、会社系だとやっぱりMS Officeのスキルが求められやすいのか。
「Word/Excelを使える」というのは、どういうレベルのことを言うのだろう。いろんな使い方の人がいることを想定した巨大なソフトウェアだから、その全部をひとりで理解するなんてことは想定されてないと思う。
というか、「レベル」という言い方すら、できるかどうか怪しい。Word/Excelに例えばA,B,Cという機能があったとして、Aだけができる人→AとBができる人→A,B,C全てできる人、というふうに序列ができてればいいけど、Aだけができる人、Bだけができる人、Cだけができる人、なんてのも考えられるわけで。(たとえば、A=ワードアートを用いた美しい表現、B=数式を駆使して微分方程式を解く、C=VBAを用いたアプリケーションとか)。
まあ、Wordを用いた文字入力さえ怪しいとかだと「レベル」という表現がぴったりかもしれないけど。
「Excelを完全に使えること」という条件を出した場合、エクセルで設計書がかけるとか、エクセルマクロが使えるとか、エクセルでイラストが書けるとか、ウイルスが作れるとかだけでなく、きっとこういうのが作れる [gigazine.net]のも条件に入るんですよね。
#「でも計算は全部電卓で計算してから手入力」とか……
>#「でも計算は全部電卓で計算してから手入力」とか……
前の会社にいた時に、Excelに計算誤差があるというのがそこでの暗黙の了解だったので。でっかい電卓を置いてそちらでも計算して答え合わせをしているのをよく見ました。
特定の関数だったか、ある桁を超える計算だったか忘れたけどバグがあったんでしたっけ?#たぶん今は修正されているんでしょうけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
一応経営者ですが (スコア:1)
ここまで出来る人材なら月給50万以上は出します。
ま、うち零細なんでこんな人なかなか来ないんですけどね。
Re: (スコア:5, おもしろおかしい)
同意。
時給1000円で零細に来てくれそうな人なら、精々これぐらいだよね。
- HTML4 と CSS のソースを見たことがある人
- Javascript がJavaとは違うってことを知っていること
- jQuery という単語を知っているか、どこかで聞いた気がすること
- C# による、プログラミングができると信じていること
- VisualStudio の使用経験があるか、Express版をダウンロードしたことがあること
Re: (スコア:1)
これに
・Word/Excelを使える自信があるか、研修・受業を受講した経験がある
を条件に加えりゃなかなか具体的でよい募集要項じゃないかまじめに。
少なくとも完璧に使いこなせると自称する人よりまともな人材が来る気がする。
Re: (スコア:1)
>・Word/Excelを使える自信があるか、研修・受業を受講した経験がある
やっぱりこれも今って普通に必要なんですね。
知り合いで事務系の人がMS Excelの資格取る勉強してるとか言ってたし。
勉強してまで使ったらなにかとんでもないスクリプト書いて自動運転させてあっという間に仕事終わっちゃいそうなイメージ。
Office 2003と2007までは「使ったことがある」けど、それ以降は「触った程度」しかないです。
それでも普通に会社で仕事できてると思ってるけど・・・
OOoもLibreもGoogle docsも必要に応じて使うけど、会社系だとやっぱりMS Officeのスキルが求められやすいのか。
Re: (スコア:0)
「Word/Excelを使える」というのは、どういうレベルのことを言うのだろう。
いろんな使い方の人がいることを想定した巨大なソフトウェアだから、
その全部をひとりで理解するなんてことは想定されてないと思う。
というか、「レベル」という言い方すら、できるかどうか怪しい。
Word/Excelに例えばA,B,Cという機能があったとして、
Aだけができる人→AとBができる人→A,B,C全てできる人、
というふうに序列ができてればいいけど、
Aだけができる人、Bだけができる人、Cだけができる人、
なんてのも考えられるわけで。
(たとえば、A=ワードアートを用いた美しい表現、B=数式を駆使して
微分方程式を解く、C=VBAを用いたアプリケーションとか)。
まあ、Wordを用いた文字入力さえ怪しいとかだと「レベル」という
表現がぴったりかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
「Excelを完全に使えること」という条件を出した場合、
エクセルで設計書がかけるとか、エクセルマクロが使えるとか、
エクセルでイラストが書けるとか、ウイルスが作れるとかだけでなく、
きっとこういうのが作れる [gigazine.net]のも条件に入るんですよね。
#「でも計算は全部電卓で計算してから手入力」とか……
Re:一応経営者ですが (スコア:1)
>#「でも計算は全部電卓で計算してから手入力」とか……
前の会社にいた時に、Excelに計算誤差があるというのがそこでの暗黙の了解だったので。
でっかい電卓を置いてそちらでも計算して答え合わせをしているのをよく見ました。
特定の関数だったか、ある桁を超える計算だったか忘れたけどバグがあったんでしたっけ?
#たぶん今は修正されているんでしょうけど。