アカウント名:
パスワード:
俗称「中華Pad」と呼ばれる、中国のマイナーメーカー製のタブレット(\9,000〜\12,000くらい)よりは高いですよね。。
既にAppleがブランド確立という意味でずっと先に行ってしまったので、これを投入するとしたら、広告費用と今後のアプリ経由の収入増を見込んで、タダ同然でバラまくくらいじゃないと、売れないだろうなぁ、と思います。
Android ベースなのに、広告収入もマーケット収入ももっていってしまう Kindle Fire にぶつけてくる戦略だろうという見解が見受けられますよ。Amazon は耐えられても、同じようなことを考えている追従者への牽制にはなりますね。
>同じようなことを考えている追従者への牽制にはなりますね。
同じ事を考えていない企業にも牽制になってしまうことが問題な気がしますが。
対iPadを考えれば、タブレットの低価格路線は間違ってないでしょう。Appleは機能性能を充実させることで価格は据え置く路線をとっています。ブランド力があるiPadと同じ土俵で後発のAndroidタブレットが勝負しても大きく普及させるのは至難でしょうから、低価格機を投入してタブレット市場を取ろうといのは戦略としては悪くない。
また、NVIDIAはTegra3発表時に200ドル程度のタブレット機の投入を予告していた記憶があるので、利益を削ればTegra3搭載でも199ドルというのはあり得る価格だろうと思われます。
問題は、Androidの盟主であるGoogleが利益を度外視した低価格タブレットを投入することで、Androidタブレットで利益をあげたいと望んでいたパートナー……たとえばソニーとか東芝とか……が離れる可能性があることです。Androidのエコシステムからハードウェアメーカーは離脱して、利益が望めるWindows 8などに移行するかもしれません。
低価格機としてはKindle Fireがすでにありますが現状、Kindle FireはデフォルトではAmazonにヒモづけられている(割と簡単に外せるが)ということがあるので、Androidタブレット市場を食ってはいるものの他社と何とか共存できているが、Googleが投入してさらなる低価格路線に火をつけるとすれば他社は共存が難しくなる可能性が高そうに思えます。
広告収入を目的とするGoogleとしては、マーケットでソフトウェアやコンテンツのエコシステムが機能していればよくハードウェアメーカーは要らないかもしれません。Motorolaのモビリティ部門の買収完了後に、Google自らスマートフォンを市場に大量投入してくるかどうか? というあたりとも関連していそうです。ハードウェアメーカーを切り捨てるとすれば、それがAndroidにとって将来的にそれが吉と出るか凶とでるかは微妙な感じがしますが、どうでしょうね。
Amazonは耐えられても、他のAndroidタブレットを作っていたメーカーは死亡でしょう。広告収入もマーケット収入もハードウェア売り上げも全てGoogleへ持っていかれたらやっていけないでしょうね。
もう少し高くてもいいから、新しいiPadに対抗できるぐらいのスペックを出して欲しい。特に解像度。
網膜投影やHMDならともかく、タブレットで高解像度は意味ないでしょ。眼との距離的に。
そういうのが欲しい人はiPadを買うだけじゃね?解像度だけ真似たiPadモドキを作っても売れないから誰もやらない。
その点、解像度なんて意味が無いと堂々と他社をdisり捲りながらretinaで180度言を変えたAppleとApple信者は……何時もの事か。それで見毎に追従していくってのは。
ってのは置いておいて、10インチ近辺は次の標準がフルHDになるだろうから、ほっといでも少しずつは変わるでしょ。
>俗称「中華Pad」と呼ばれる、中国のマイナーメーカー製のタブレット(\9,000〜\12,000くらい)よりは高いですよね。。技適もPSEもブッチしているものと比較しても。
まあGoogleだから分かり易い標準機として出してくるだけじゃないかな。現状ターゲットがメーカーごとに相当広がっちゃっているので。スマフォを偶に出すのもその手のもので、売り上げ自体の為にやっている様には見えないので。
中華Padのユーザーとして言えば品質がガタガタというのは正確ではなくて,ばらつきが大きくて日本的な品質管理だととても商品として売れないという感じですね.当たりを引けばとてもつないC/Pの物を手に出来ますがハズレを引く確率も同じようにあるという(その一例 [apadjp.com]).それから中国外で売るために必要な適切なライセンス料を払っていないというのも安価な理由だと思います.例えば中華PadはmicroSDカードを読めるスロットがあるのですが,SDのロゴはついておらず,「TFカードスロット」という名前になっています.
TransFlashはmicroSDの前身となった規格で、両者は完全互換とまで言われている(単にTFの規格がそのままSDカード陣営に取り込まれた?)ものです。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/14/news023.html [itmedia.co.jp]
元コメントの者です.もちろんそれは存じていますが,SDのメンバーになってロゴをつけるには少なくとも年間$3,000+デバイスごとのライセンス料を払う必要があるそうなので,それを節約しているのだろうという意味です.TFの方のライセンス料はググっても見当たらなかったのですが,特にロゴをつけていないことからSDよりは安いだろうと思いました.
REGZAタブレット [dynabook.com]もきっとライセンス料を払っていないから『ブリッジメディアスロット』にしてるんだな…
というよりは※2著作権保護技術CPRMには対応しておりません。というところで名乗っていないのではないかと
ただ下の『商標・注意について』を見てもSD関連が入ってないから実際にライセンス料払ってないのかも
LenovoA1使ってますけど、価格が安い分コスパが高くて良い感じですよ国内メーカーよりも本体の剛性が高くて感心
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
大手メーカー製品よりはずっと安いけど (スコア:1)
俗称「中華Pad」と呼ばれる、中国のマイナーメーカー製のタブレット(\9,000〜\12,000くらい)よりは高いですよね。。
既にAppleがブランド確立という意味でずっと先に行ってしまったので、これを投入するとしたら、広告費用と今後のアプリ経由の収入増を見込んで、タダ同然でバラまくくらいじゃないと、売れないだろうなぁ、と思います。
ターゲットは iPad じゃなくて Kindle Fire (スコア:3, 興味深い)
Android ベースなのに、広告収入もマーケット収入ももっていってしまう Kindle Fire にぶつけてくる戦略だろうという見解が見受けられますよ。
Amazon は耐えられても、同じようなことを考えている追従者への牽制にはなりますね。
Re:ターゲットは iPad じゃなくて Kindle Fire (スコア:5, 興味深い)
>同じようなことを考えている追従者への牽制にはなりますね。
同じ事を考えていない企業にも牽制になってしまうことが問題な気がしますが。
対iPadを考えれば、タブレットの低価格路線は間違ってないでしょう。Appleは機能性能を充実させる
ことで価格は据え置く路線をとっています。ブランド力があるiPadと同じ土俵で後発のAndroidタブレットが
勝負しても大きく普及させるのは至難でしょうから、低価格機を投入してタブレット市場を取ろうといのは
戦略としては悪くない。
また、NVIDIAはTegra3発表時に200ドル程度のタブレット機の投入を予告していた記憶があるので、利益を
削ればTegra3搭載でも199ドルというのはあり得る価格だろうと思われます。
問題は、Androidの盟主であるGoogleが利益を度外視した低価格タブレットを投入することで、Android
タブレットで利益をあげたいと望んでいたパートナー……たとえばソニーとか東芝とか……が離れる可能性が
あることです。Androidのエコシステムからハードウェアメーカーは離脱して、利益が望めるWindows 8などに
移行するかもしれません。
低価格機としてはKindle Fireがすでにありますが現状、Kindle FireはデフォルトではAmazonに
ヒモづけられている(割と簡単に外せるが)ということがあるので、Androidタブレット市場を食ってはいるものの
他社と何とか共存できているが、Googleが投入してさらなる低価格路線に火をつけるとすれば他社は共存が
難しくなる可能性が高そうに思えます。
広告収入を目的とするGoogleとしては、マーケットでソフトウェアやコンテンツのエコシステムが機能していればよく
ハードウェアメーカーは要らないかもしれません。Motorolaのモビリティ部門の買収完了後に、Google自ら
スマートフォンを市場に大量投入してくるかどうか? というあたりとも関連していそうです。
ハードウェアメーカーを切り捨てるとすれば、それがAndroidにとって将来的にそれが吉と出るか凶とでるかは
微妙な感じがしますが、どうでしょうね。
Re: (スコア:0)
Amazonは耐えられても、他のAndroidタブレットを作っていたメーカーは死亡でしょう。
広告収入もマーケット収入もハードウェア売り上げも全てGoogleへ持っていかれたらやっていけないでしょうね。
Re:大手メーカー製品よりはずっと安いけど (スコア:2)
もう少し高くてもいいから、新しいiPadに対抗できるぐらいのスペックを出して欲しい。
特に解像度。
Re: (スコア:0)
網膜投影やHMDならともかく、
タブレットで高解像度は意味ないでしょ。
眼との距離的に。
Re: (スコア:0)
そういうのが欲しい人はiPadを買うだけじゃね?
解像度だけ真似たiPadモドキを作っても売れないから誰もやらない。
Re: (スコア:0)
その点、解像度なんて意味が無いと堂々と他社をdisり捲りながらretinaで180度言を変えたAppleとApple信者は…
…何時もの事か。それで見毎に追従していくってのは。
ってのは置いておいて、10インチ近辺は次の標準がフルHDになるだろうから、ほっといでも少しずつは変わるでしょ。
Re:大手メーカー製品よりはずっと安いけど (スコア:1)
>俗称「中華Pad」と呼ばれる、中国のマイナーメーカー製のタブレット(\9,000〜\12,000くらい)よりは高いですよね。。
技適もPSEもブッチしているものと比較しても。
まあGoogleだから分かり易い標準機として出してくるだけじゃないかな。
現状ターゲットがメーカーごとに相当広がっちゃっているので。
スマフォを偶に出すのもその手のもので、売り上げ自体の為にやっている様には見えないので。
Re: (スコア:0)
中華padが安くてもそれほど話題にならないのは品質がガタガタだから。
Lenovoの2万円のヤツも酷かったし
Re:大手メーカー製品よりはずっと安いけど (スコア:5, 興味深い)
中華Padのユーザーとして言えば品質がガタガタというのは正確ではなくて,ばらつきが大きくて日本的な品質管理だととても商品として売れないという感じですね.当たりを引けばとてもつないC/Pの物を手に出来ますがハズレを引く確率も同じようにあるという(その一例 [apadjp.com]).
それから中国外で売るために必要な適切なライセンス料を払っていないというのも安価な理由だと思います.例えば中華PadはmicroSDカードを読めるスロットがあるのですが,SDのロゴはついておらず,「TFカードスロット」という名前になっています.
それはきっとTransFlash (スコア:3, 参考になる)
TransFlashはmicroSDの前身となった規格で、両者は完全互換とまで言われている(単にTFの規格がそのままSDカード陣営に取り込まれた?)ものです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/14/news023.html [itmedia.co.jp]
『月面兎兵器ミーナ』2007年1月13日から放送開始
Re: (スコア:0)
元コメントの者です.
もちろんそれは存じていますが,SDのメンバーになってロゴをつけるには少なくとも年間$3,000+デバイスごとのライセンス料を払う必要があるそうなので,それを節約しているのだろうという意味です.
TFの方のライセンス料はググっても見当たらなかったのですが,特にロゴをつけていないことからSDよりは安いだろうと思いました.
Re:大手メーカー製品よりはずっと安いけど (スコア:1)
REGZAタブレット [dynabook.com]もきっとライセンス料を払っていないから『ブリッジメディアスロット』にしてるんだな…
というよりは
※2著作権保護技術CPRMには対応しておりません。
というところで名乗っていないのではないかと
ただ下の『商標・注意について』を見てもSD関連が入ってないから実際にライセンス料払ってないのかも
Re:大手メーカー製品よりはずっと安いけど (スコア:2)
LenovoA1使ってますけど、価格が安い分コスパが高くて良い感じですよ
国内メーカーよりも本体の剛性が高くて感心