アカウント名:
パスワード:
去年の夏は電力逼迫とかで節電をしていたわけだけど、電気料金の値上げで企業はさらなる節電が求められる。前年よりは消費電力が減少しそうな気もするが、猛暑だとそうもいかないのかな。
去年の夏の電力に原発の発電量が何%含まれていたのかはわからないけど、それを差し引いた値と消費量を計算するとやっぱり足りないという計算になるのかな。
# 安全が確認されてるんなら別に動かしてもいいと思ってます。# でも身内が調べて安全って言っても誰も信じないよ・・・
# でも身内が調べて安全って言っても誰も信じないよ・・・
今の東電およびその周辺の言うことを信用してもらえないのは自ら掘った墓穴にはまり込んでいるからであって、おっしゃるとおり東電自らの試算や宣言なんぞ信用されません。払拭するには第三者の外部機関に調査を委託する必要があると思います。再稼動における安全性しかり、電力需給の見通ししかり。
> 第三者の外部機関に調査を委託そんなことしたら、さらにウソがばれてしまうではないですか!?ウソがばれて、国が滅びては本末転倒。
いかに国民の目をうまくあざむき、国としての経済破綻もさせず、安定的な電力供給も実現し、産学官民が全てWinWinWinWinにできるか、いまこそ政治家の資質が問われているのであります。
それで言うと、現時点では産学官民が全員負けてるわけで。そんな人間に再Betさせるほど、日本は豊かじゃないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
実際のところはどうなんだろう (スコア:2)
去年の夏は電力逼迫とかで節電をしていたわけだけど、電気料金の値上げで企業はさらなる節電が求められる。
前年よりは消費電力が減少しそうな気もするが、猛暑だとそうもいかないのかな。
去年の夏の電力に原発の発電量が何%含まれていたのかはわからないけど、それを差し引いた値と消費量を計算するとやっぱり足りないという計算になるのかな。
# 安全が確認されてるんなら別に動かしてもいいと思ってます。
# でも身内が調べて安全って言っても誰も信じないよ・・・
Re: (スコア:2)
今の東電およびその周辺の言うことを信用してもらえないのは自ら掘った墓穴にはまり込んでいるからであって、おっしゃるとおり東電自らの試算や宣言なんぞ信用されません。払拭するには第三者の外部機関に調査を委託する必要があると思います。再稼動における安全性しかり、電力需給の見通ししかり。
ほえほえ
Re:実際のところはどうなんだろう (スコア:1)
> 第三者の外部機関に調査を委託
そんなことしたら、さらにウソがばれてしまうではないですか!?
ウソがばれて、国が滅びては本末転倒。
いかに国民の目をうまくあざむき、国としての経済破綻もさせず、安定的な電力供給も実現し、
産学官民が全てWinWinWinWinにできるか、いまこそ政治家の資質が問われているのであります。
Re:実際のところはどうなんだろう (スコア:1)
それで言うと、現時点では産学官民が全員負けてるわけで。
そんな人間に再Betさせるほど、日本は豊かじゃないよ。