アカウント名:
パスワード:
微妙に笑えます。(違
e コマースなんですから、 カンニング支援システムを構築して利用者に課金するとこまでやらなきゃ駄目ですよねぇ?
そこまでやってたら、来年度からはカンニングの元締めが 「eコマース概論」の講師やるといいと思うね。
往々にして(へ)理屈先行で実践がこれっぽっちも伴わない、所謂「ITビジネス」関係の講義はうさんくさい
完成させただけなら『可』、 収支トントンで『良』、 利益を出したら『優』、 でしょうか。
過去問蒐集してインデックスはって、 出題中のキーワードから類似度の高いものを検索、 解答例は料金によって得点期待値を差別化、 出力時に語句や構文に揺らぎを入れて発覚を防ぎ、 表向きはあくまでも『試験勉強支援システム』 (「仮に試験中に使って何があっても責任取らないよ」という契約)―― ってあたりで『良』くらい取れるかな?
実際使うかどうかは別にして、 そういう電子商取引サイトを構築せよって課題は結構面白いかもしれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
講義が「eコマース概論」てのが (スコア:2, すばらしい洞察)
微妙に笑えます。(違
Re:講義が「eコマース概論」てのが (スコア:1)
「カンニングは悪いことだけど、eコマース概論ってのは所謂ITなわけで、学んだことをちゃんと使ってるんだからそれはそれで良いじゃないか」
的な発言をしてましたが。
ITを「ちゃんと」使うことを学んでおいて、この使い方はどうかと思った次第です。
Re:講義が「eコマース概論」てのが (スコア:1)
e コマースなんですから、 カンニング支援システムを構築して利用者に課金するとこまでやらなきゃ駄目ですよねぇ?
Re:講義が「eコマース概論」てのが (スコア:1)
#結構儲かりそうなところが何だが(w
Re:講義が「eコマース概論」てのが (スコア:0)
そこまでやってたら、来年度からはカンニングの元締めが 「eコマース概論」の講師やるといいと思うね。
往々にして(へ)理屈先行で実践がこれっぽっちも伴わない、所謂「ITビジネス」関係の講義はうさんくさい
Re:講義が「eコマース概論」てのが (スコア:0)
Re:講義が「eコマース概論」てのが (スコア:1)
完成させただけなら『可』、 収支トントンで『良』、 利益を出したら『優』、 でしょうか。
過去問蒐集してインデックスはって、 出題中のキーワードから類似度の高いものを検索、 解答例は料金によって得点期待値を差別化、 出力時に語句や構文に揺らぎを入れて発覚を防ぎ、 表向きはあくまでも『試験勉強支援システム』 (「仮に試験中に使って何があっても責任取らないよ」という契約)―― ってあたりで『良』くらい取れるかな?
実際使うかどうかは別にして、 そういう電子商取引サイトを構築せよって課題は結構面白いかもしれない。
Re:講義が「eコマース概論」てのが (スコア:1)
# 但し見付かったで拷問と自白剤で余罪追及後に公開銃殺刑。(お
(´д`;)
Re:講義が「eコマース概論」てのが (スコア:0)
Re:講義が「eコマース概論」てのが (スコア:1)
いつも途中から途中までしか観てないので、正式な番組名は失念。
多分全国ネットしてると思うけど、念のため、私は静岡県在住です。
Re:講義が「eコマース概論」てのが (スコア:0)
このコメンテータはおそらく、逆の答えを言うのでしょうね。
#「証拠は?」とか訊かれそうなのでAC
Re:講義が「eコマース概論」てのが (スコア:0)
そのコメンテータ氏のビジネスの相手や、部下として採用することを快諾いただけるなら、
それはそれで見識かな。とは思います。
ただし、私はそのコメンテータ氏とはビジネスしたくなくなりますが。
Re:講義が「eコマース概論」てのが (スコア:0)
Re:講義が「eコマース概論」てのが (スコア:0)