アカウント名:
パスワード:
mvとかcpとかで通じる世界に慣れているからついついhoge.Mvみたいなメソッド名にしがち。で、叱られると。
つーかStringはStr、IntegerはIntで十分じゃね?さすがに。Z80ですらcdで通じるのに(意味ちゃうがな…)、ChangeDirectoryとかもどうなのよと。最初大文字にするのしないのの兼ね合いで無理矢理長くしてるように思えなくもない。
私もそう思っていたのですが、若者のプログラムを見て考えを改めました。たとえば、Strは、String, Structure, Startの略語で見たことがあります。Intは、Integer, Interruput, Interpretの略語で見たことがあります。こういう紛らわしいのを見てしまうと、省略しない方がマシだと思うようになりました。
共通の背景知識を持っていない人が略語を作ればそうなりそうですね.
私はintをinteger以外に使うなんて気持ち悪くてできません
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
UNIX系のコマンド名 (スコア:1)
mvとかcpとかで通じる世界に慣れているから
ついついhoge.Mvみたいなメソッド名にしがち。
で、叱られると。
つーかStringはStr、IntegerはIntで十分じゃね?さすがに。
Z80ですらcdで通じるのに(意味ちゃうがな…)、ChangeDirectoryとかもどうなのよと。
最初大文字にするのしないのの兼ね合いで
無理矢理長くしてるように思えなくもない。
Re: (スコア:3)
私もそう思っていたのですが、若者のプログラムを見て考えを改めました。
たとえば、Strは、String, Structure, Startの略語で見たことがあります。
Intは、Integer, Interruput, Interpretの略語で見たことがあります。
こういう紛らわしいのを見てしまうと、省略しない方がマシだと思うようになりました。
Re:UNIX系のコマンド名 (スコア:1)
共通の背景知識を持っていない人が略語を作ればそうなりそうですね.
私はintをinteger以外に使うなんて気持ち悪くてできません