アカウント名:
パスワード:
リンク先とか読むと、結局経済問題じゃなくてエネルギー資源問題。それがいつかというのは変化させられてもその時が来ることは確実ってワケだ。
一番わかり易い手が届いてる延命策は原子力あたり。増殖炉も必須。次にきそうなのが宇宙太陽光発電や核融合。でも「物的資源は再利用できてもエネルギー資源は再利用できない」っつー原則から演繹すると、太陽系内での最終形態はダイソン球殻あたりかねぇ...。
> 一番わかり易い手が届いてる延命策は原子力あたり。増殖炉も必須。
間違えてるわけではないけど「ただし増殖炉が必須」としたほうがより正しい。
実用化されている原子炉でウランから取り出せるエネルギー量はたかが知れてるからな。
さらに言えば 2030 年までというロードマップを掲げて実用可能な増殖炉の開発をしている組織は世界のどこにもない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
「人類は衰退しました」? (スコア:2)
リンク先とか読むと、結局経済問題じゃなくてエネルギー資源問題。
それがいつかというのは変化させられてもその時が来ることは確実ってワケだ。
一番わかり易い手が届いてる延命策は原子力あたり。増殖炉も必須。
次にきそうなのが宇宙太陽光発電や核融合。
でも「物的資源は再利用できてもエネルギー資源は再利用できない」っつー原則から演繹すると、太陽系内での最終形態はダイソン球殻あたりかねぇ...。
Re:「人類は衰退しました」? (スコア:3)
> 一番わかり易い手が届いてる延命策は原子力あたり。増殖炉も必須。
間違えてるわけではないけど「ただし増殖炉が必須」と
したほうがより正しい。
実用化されている原子炉でウランから取り出せる
エネルギー量はたかが知れてるからな。
さらに言えば 2030 年までというロードマップを
掲げて実用可能な増殖炉の開発をしている組織は
世界のどこにもない。