アカウント名:
パスワード:
調べりゃわかるけど、ちょっとした大戦があったくらいじゃ増加傾向は変わってませんよ。それよりも産業革命に代表されるような生産技術の急激な発展や、なかなか人を死なせない医学の進歩が主因でしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
そりゃ,しばらく世界大戦も起きてねえし,ムリっすよ。 (スコア:2)
金融問題については,どっかで「ドカン」となるしかおさまらないというか。
Re: (スコア:0)
調べりゃわかるけど、ちょっとした大戦があったくらいじゃ増加傾向は変わってませんよ。
それよりも産業革命に代表されるような生産技術の急激な発展や、なかなか人を死なせない医学の進歩が主因でしょう。
Re:そりゃ,しばらく世界大戦も起きてねえし,ムリっすよ。 (スコア:2)
おっしゃる産業革命や医療も基本の基ででございましょう。
何が言いたいかというと,不確定要素が少ない時代は経済が停滞して見えるってこと。
停滞するから金融が腐っていって,血(金)の巡りが悪くなる。悪循環ですな。
このまま順調にグローバル経済が悪化していけば,最後に起きるのはたぶん戦争でしょう。
アメリカとEUの力がこれ以上弱まれば抑止力は効かなくなってきますしね。
どかんと花火を上げるだけでなく,中国辺りはとってもしたたかにいろいろやりそうな気がします。
その後は今とはちょっと違った秩序の世界が待っているのでしょう。
Re: (スコア:0)
・長期不況で青息吐息の先進国の代表として日本
・発展著しい途上国の代表として中国
・テロやら何やらで国内メタメタな後進国の代表としてパキスタン
とまあ簡単に3国選んでここ30年間の1人あたりGDPの推移を調べてみたけど、3国とも面白いように単調増加しててマジで笑った。正直日本は横這いか減ってんじゃないかと思ってたんだけどね。ついでにアフガニスタンも調べてみたけどこいつまで普通に経済成長してやんの。さすがに統計は今世紀入ってからのしかなかったけどね。人間の努力ってすごいね。
去年は原発爆発したりタイで洪水だったりいろいろあったし、もしかすると最新データ追加したらカクって折れてるかもしれないけど、それだけで世界の終わりだ的に騒ぐのは正直どうかと思うよ。