アカウント名:
パスワード:
社交性や協力性を重視しないような人工にゅーらるねっとわーくをつくったら、結果は逆になるんだろうか?そもそも用意したその人工にゅーらる(略)って、本当に人間の脳を確実に模倣したものなの?素人としては、「宇宙をシミュレートした環境でおこなったよ^^」という実験結果みたいにアレとしか思えない……。
関係ないけど平井太郎君(ペンネーム江戸川乱歩)は、若ハゲを気にして土蔵にこもってたから、ハゲに相応しい年齢になって社交的になるまでは、協調性とか社交性とかとはほとんど無縁だったはず。
となると、そんな大作家先生も社交的な人に比べたら、ニューロンの数はすくなかったのかな。
サヴァン症候群 [wikipedia.org]のようにコミュニケーション障害を持っていても優れた知的能力を発揮する人が知られています。従って個人レベルの知的能力の発達は、社会的な駆け引きの能力に基づいているわけではないでしょう。
進化の過程で、ヒトが大きな脳・高い知的能力を獲得したのは社会性のおかげではないか、というのが元々の仮説で、イルカの存在(やはり社会性)などが傍証と考えられているようです。でも、全く社会的でなくても高い知的能力を持つニューカレドニアのカラス(道具を作る鳥)のような例もあるので、進化レベルに限ってもまぁそう単純な話じゃない、ということみたいです。
>でも、全く社会的でなくても高い知的能力を持つニューカレドニアのカラス(道具を作る鳥)のような例もあるので、進化レベルに限ってもまぁそう単純な話じゃない、ということみたいです。
カラス自体が、けっこう社会的な種のような…。ニューカレドニアのカラスの生態はよく知りませんが、日本で見かけるカラスは群れまたは小グループで行動していることも多いですし。 日常で見かけるカラス(ハシボソかハシブトかは不明)は、なにやらちょっとややこしい変調をかけた鳴き声で鳴いていてさらに遠くのカラスと半二重通信している…ように聞こえることがあります。鳴き声のパターンに何らかの意味・情報が込められているように思え、どんな意味が込められているのだろうなぁ…と思うことがあります。単にこちらがそう思っているだけで、実は特に意味は無いか、せいぜい「いるかー?」「いるぞー」程度なのかもしれませんけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
引きこもりや、仕事帰りに家に直行する人間が多い現代日本は、知能的に退化しつつある? (スコア:2)
社交性や協力性を重視しないような人工にゅーらるねっとわーくをつくったら、結果は逆になるんだろうか?
そもそも用意したその人工にゅーらる(略)って、本当に人間の脳を確実に模倣したものなの?
素人としては、「宇宙をシミュレートした環境でおこなったよ^^」という実験結果みたいにアレとしか思えない……。
関係ないけど平井太郎君(ペンネーム江戸川乱歩)は、若ハゲを気にして土蔵にこもってたから、
ハゲに相応しい年齢になって社交的になるまでは、協調性とか社交性とかとはほとんど無縁だったはず。
となると、そんな大作家先生も社交的な人に比べたら、ニューロンの数はすくなかったのかな。
進化レベルと個人レベルでは違う話かと。 (スコア:1)
サヴァン症候群 [wikipedia.org]のようにコミュニケーション障害を持っていても優れた知的能力を発揮する人が知られています。従って個人レベルの知的能力の発達は、社会的な駆け引きの能力に基づいているわけではないでしょう。
進化の過程で、ヒトが大きな脳・高い知的能力を獲得したのは社会性のおかげではないか、というのが元々の仮説で、イルカの存在(やはり社会性)などが傍証と考えられているようです。でも、全く社会的でなくても高い知的能力を持つニューカレドニアのカラス(道具を作る鳥)のような例もあるので、進化レベルに限ってもまぁそう単純な話じゃない、ということみたいです。
Re:進化レベルと個人レベルでは違う話かと。 (スコア:1)
>でも、全く社会的でなくても高い知的能力を持つニューカレドニアのカラス(道具を作る鳥)のような例もあるので、進化レベルに限ってもまぁそう単純な話じゃない、ということみたいです。
カラス自体が、けっこう社会的な種のような…。ニューカレドニアのカラスの生態はよく知りませんが、日本で見かけるカラスは群れまたは小グループで行動していることも多いですし。
日常で見かけるカラス(ハシボソかハシブトかは不明)は、なにやらちょっとややこしい変調をかけた鳴き声で鳴いていてさらに遠くのカラスと半二重通信している…ように聞こえることがあります。鳴き声のパターンに何らかの意味・情報が込められているように思え、どんな意味が込められているのだろうなぁ…と思うことがあります。単にこちらがそう思っているだけで、実は特に意味は無いか、せいぜい「いるかー?」「いるぞー」程度なのかもしれませんけど。