アカウント名:
パスワード:
ほぼタイトルオンリーだけど、悲観的なのを無意識に探してるとかそういうオチだと思うな。SFなんて今も昔もどっちの悲観楽観どちらもごちゃごちゃとあっただろうに……。
そして、「未来に悲観的になったのはSF小説ではなくお前自身だ」と言いたいですな。
フィクションなんだから、悲観であれ楽観であれ、すべてのSF作品(すべてのフィクション作品)がそもそも荒唐無稽なんですが、読み手の感覚にうまく擦り寄ったフィクションでなければ荒唐無稽という評価を受け、読み手に受け入れられなくなる。
書き手は、需要があれば書きますよ、あるいは書かれている作品が浮上してくる。もし彼にそういった作品の創作能力がなくても、別の人が書きます。それよりも読み手の感覚、読み手の想像力、下向きのベクトルで推移している(と思われている)現実社会の反映の結果だと思います。
書き手は、需要があれば書きますよ、あるいは書かれている作品が浮上してくる。
後者に関しては同意します。前者に関しては、需要がなくても書き手は書くでしょう(需要というのが書き手自身のものも含むのであれば話は別ですが)。
ほかの部分については特に意見はありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
この人の読んでるSFが偏ってるだけじゃないの? (スコア:1)
ほぼタイトルオンリーだけど、悲観的なのを無意識に探してるとかそういうオチだと思うな。SFなんて今も昔もどっちの悲観楽観どちらもごちゃごちゃとあっただろうに……。
そして、「未来に悲観的になったのはSF小説ではなくお前自身だ」と言いたいですな。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
フィクションなんだから、悲観であれ楽観であれ、すべてのSF作品(すべてのフィクション作品)がそもそも荒唐無稽なんですが、読み手の感覚にうまく擦り寄ったフィクションでなければ荒唐無稽という評価を受け、読み手に受け入れられなくなる。
書き手は、需要があれば書きますよ、あるいは書かれている作品が浮上してくる。もし彼にそういった作品の創作能力がなくても、別の人が書きます。それよりも読み手の感覚、読み手の想像力、下向きのベクトルで推移している(と思われている)現実社会の反映の結果だと思います。
Re:この人の読んでるSFが偏ってるだけじゃないの? (スコア:1)
後者に関しては同意します。前者に関しては、需要がなくても書き手は書くでしょう(需要というのが書き手自身のものも含むのであれば話は別ですが)。
ほかの部分については特に意見はありません。
LIVE-GON(リベゴン)