アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
産業革命の時 (スコア:1)
確かに速くて制約もほとんどなく無料で使用でき魅力的。またセキュリティも堅牢で信頼できるものなんだろうけど、プライバシーポリシーを読むと「うちのシステム使ってトラブル起きても責任は負えませんよ」的なことが書いてある。無料なんだし当たり前だろう。
社内のみのデータなら預けてもいいとは思うんだけど、顧客データも入っているので便利なのに飛びついて結果的に「ただより高いものはなかった」っていう事態になることだけは避けないといけない。
便利で明らかに新しいインフラというべきクラウドサービス・・・
自分が責任者の立場でないなら使うかもしれないしプライベートではオンラインストレージにもお世話になっている。
18世紀だったかに起きた産業革命の頃も自分のように戸惑う人間がいたんだろうか?
きっと居たよなぁ。いたと思う。俺はどうしたらいいんだろう・・・
Re:産業革命の時 (スコア:2)
だけど企業が利用する場合を、それと同列上に置いて判断しちゃいかん罠。
その企業が本来持つべき「責任」をそのまま他所に丸投げすることにもなるわけだし。
問題が起きた時、顧客相手にどう説明すんの?という疑問がどうしても付きまとう。
戸惑う以前に普通に利用するのが怖いわ。
きっちり契約して相手にも相応の責任を取らせるだけの確証が得られないんだったら使うべきじゃない。