アカウント名:
パスワード:
キーボードでも遠くからタイプする指の動きを見るだけでどんな入力したかはわかる。パス入力時に伏字になってても指の動きを見てれば関係ない。特にPC起動時の指の動きに注意を払っていれば、IDとパスワードは高確率で特定できる。タッチパネルのモーションでも盗めるだろうし面白い実験ではある。
そこで、キーを打つごとに配置がランダムで変わるスクリーンキーボードというアイデアを考えたんだが・・・
アーケードゲームでもキーを打つごとではないですが、jubeatやReflecbeatはユーザー認証を行う際タッチパネル上に記されたテンキー配置が毎回変わりますね。完全ランダムではなく、ある程度規則性をもった並びではありますが。
三井住友銀行も変更可能ですよ。
そこで DataHand ですよ.これだとよほど近くで見てないと指の動きでわかるなんてことはない.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
人の目が危険 (スコア:1)
キーボードでも遠くからタイプする指の動きを見るだけでどんな入力したかはわかる。
パス入力時に伏字になってても指の動きを見てれば関係ない。
特にPC起動時の指の動きに注意を払っていれば、IDとパスワードは高確率で特定できる。
タッチパネルのモーションでも盗めるだろうし面白い実験ではある。
Re: (スコア:0)
そこで、キーを打つごとに配置がランダムで変わる
スクリーンキーボードというアイデアを考えたんだが・・・
Re:人の目が危険 (スコア:2)
アーケードゲームでもキーを打つごとではないですが、
jubeatやReflecbeatはユーザー認証を行う際タッチパネル上に記されたテンキー配置が毎回変わりますね。
完全ランダムではなく、ある程度規則性をもった並びではありますが。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
三井住友銀行も変更可能ですよ。
Re: (スコア:0)
そこで DataHand ですよ.これだとよほど近くで見てないと指の動きでわかるなんてことはない.