アカウント名:
パスワード:
太陽光発電と認められる条件はなんでしょうね.ごまかしようがきくならダミーのパネルだけ設置して電力会社から受電した電気をそのまま売れば丸儲けなんですけれど.売値よりも高く買うことを強制されるなんて電力会社は悲惨ですね.こんなインチキのために電気料金が値上げされる位なら田舎の休耕田に硝子板を並べて補填しようかと思ってしまいます.
受電した以上に売電できるとでも?入り口と出口で別個の電力計が設置できるとでも?
>受電した以上に売電できるとでも?受電料金より売電料金のが大幅に高いので受電して売ればもうかりますな。
従来電灯B60A 1契約につき 1,638円00銭電力量料金単価第1段階料金 最初の120kWhまで 1kWhにつき 17円87銭第2段階料金 120kWhをこえ300kWhまで 1kWhにつき 22円86銭第3段階料金 上記超過 1kWhにつき 24円13銭
1Kwhあたり42円で買ってくれるなら、第3段料金でも差額17円。第1段料金なら差額24円。68kWhほどで元取れる計算ですか。売れば売るほど儲かります
契約違反と、電気設備系の法律にいくつか触れそうな気もしますが。
天気によって、売電出来る電力も変わるだろうし、一般家庭に設置できるような設置面積じゃ発電量なんてたかが知れたもんなので、すぐにばれて訴訟になるでしょうけど。
そんな難しく考えずに、刑法で詐欺罪、刑事訴訟と民事訴訟が待っていますね。
充電設備を備えて、お隣の家と30秒ごと交互に充電放電を繰り返すと、がんがんメーターがあげられそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
金のなる木キタコレ (スコア:4, 興味深い)
太陽光発電と認められる条件はなんでしょうね.
ごまかしようがきくならダミーのパネルだけ設置して電力会社から受電した電気をそのまま売れば丸儲けなんですけれど.
売値よりも高く買うことを強制されるなんて電力会社は悲惨ですね.
こんなインチキのために電気料金が値上げされる位なら田舎の休耕田に硝子板を並べて補填しようかと思ってしまいます.
Re: (スコア:0)
受電した以上に売電できるとでも?
入り口と出口で別個の電力計が設置できるとでも?
Re: (スコア:4, 参考になる)
>受電した以上に売電できるとでも?
受電料金より売電料金のが大幅に高いので受電して売ればもうかりますな。
従来電灯B
60A 1契約につき 1,638円00銭
電力量料金単価
第1段階料金 最初の120kWhまで 1kWhにつき 17円87銭
第2段階料金 120kWhをこえ300kWhまで 1kWhにつき 22円86銭
第3段階料金 上記超過 1kWhにつき 24円13銭
1Kwhあたり42円で買ってくれるなら、第3段料金でも差額17円。
第1段料金なら差額24円。68kWhほどで元取れる計算ですか。
売れば売るほど儲かります
Re:金のなる木キタコレ (スコア:1)
契約違反と、電気設備系の法律にいくつか触れそうな気もしますが。
天気によって、売電出来る電力も変わるだろうし、一般家庭に設置できるような設置面積じゃ
発電量なんてたかが知れたもんなので、すぐにばれて訴訟になるでしょうけど。
そんな難しく考えずに、刑法で詐欺罪、刑事訴訟と民事訴訟が待っていますね。
Re: (スコア:0)
充電設備を備えて、お隣の家と30秒ごと交互に充電放電を繰り返すと、がんがんメーターがあげられそうです。