アカウント名:
パスワード:
比較的気候が安定してる欧州ですでに失敗した太陽光発電を、特定企業の利益のために税金で買い取るのは最悪の判断だ。
ぐぐる [google.co.jp]と擁護してるのが武田邦彦だけとかねw
原発汚染地域を広げていく敷地も無いからな。
やはり宇宙しかないんだ。
原発は地方にとっては収入になるが、メガソーラーはそもそも収入が怪しいので、耕作放棄地が大量にあるような地方以外にとっては返って厄介者。そして、耕作放棄地は日当たりが悪いところや、森林を切り開かないと太陽光があたらないところが多い。メガソーラーのために森林を伐採するようなら、それこそ自然破壊に他ならない。
結局、自然エネルギー推進派がいかに何も考えていないかがわかる結果になるだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
また政商が精を出してるのか (スコア:5, すばらしい洞察)
比較的気候が安定してる欧州ですでに失敗した太陽光発電を、
特定企業の利益のために税金で買い取るのは最悪の判断だ。
ぐぐる [google.co.jp]と擁護してるのが武田邦彦だけとかねw
Re: (スコア:2)
しかも日本の場合、パネルを展開する敷地もそんなにない。耕作放棄地?そもそも日当たり悪いところも多いぞ。
買い取り価格分を上乗せして、電気料金が上がるのが目に見えますな。
Re: (スコア:0)
原発汚染地域を広げていく敷地も無いからな。
やはり宇宙しかないんだ。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
原発は地方にとっては収入になるが、メガソーラーはそもそも収入が怪しいので、耕作放棄地が大量にあるような地方以外にとっては返って厄介者。そして、耕作放棄地は日当たりが悪いところや、森林を切り開かないと太陽光があたらないところが多い。
メガソーラーのために森林を伐採するようなら、それこそ自然破壊に他ならない。
結局、自然エネルギー推進派がいかに何も考えていないかがわかる結果になるだろう。
Re:また政商が精を出してるのか (スコア:5, すばらしい洞察)
書き間違いじゃないぞ。たった2,000世帯分だ。
で、これは武豊火力発電所 [chuden.co.jp]の敷地を利用して建設しているのだが、ここの発電所は1972年に稼働した原重油を燃料とするボイラーと、375,000kWのタービンが3基で最大出力1,125,000kW、つまり1,125メガワットある。グーグルマップの写真がメガソーラーが出来る前のもの [google.co.jp]だが、3基のボイラーとタービン建屋がよく見えるかと。一方、メガソーラーがどの程度の敷地を使ってるかはBingの写真 [bing.com]で。
・・・非効率にも程がある。
ちなみに三重県の木曽岬町が近年になってようやく帰属が確定した木曽岬干拓地にメガソーラーの誘致を予定しているらしいのだけど、正直言って無駄な土地利用にしかならないと思う。あと、木曽岬干拓地は未使用で数十年を経てる間に野生動物の宝庫になってたりするんですな。公園作るだけで自然保護団体とか揉めたのにど~すんだ?とは思う。