アカウント名:
パスワード:
節電対策する理由が無い。電力が足りないなら原発動かせばいいでしょ。
同意。災害で電気が足りない、ということで去年は(常日頃から節電しているにも関わらず)さらなる節電に協力しましたが、今年はもう単に反対する人の我侭でしかないっしょ? 私はリスクがあっても原発を使うべきだ(今は代わりがないので。長期的な脱原発は否定せず)派なので、今電気が足りないのには原発動かせよとしか言えないです。 江戸時代の生活に戻る気なんてさらさらありません。
# 電気を使いたい奴こそ我侭だ!という反論があるかもしれませんが、もともとそれで社会は回ってたんだから、現状を維持しろは当然の要求です。 # ガンになる確率が0.1%上がる食品を食べるより、クーラーの無い夏を過ごす方が嫌。それぐらいなら前者のリスク取るよ。
>江戸時代の生活に戻る気なんてさらさらありません。
http://ps.tm.chiba-u.jp/column/110718_sato.html [chiba-u.jp]によると、昭和57年くらいでいいみたいですよ。
# なんだ、割と最近だな、とは思った。
>昭和57年くらいでいいみたいですよ
昭和57年の生産能力程度にしか仕事しなくていいなら、協力してもいいかなとは思う。
昭和57年。LANは10Base5(10Mbps!)で、拠点間は9600baudのUUCP。1MipsのVAXに何人も群がってて、誰かがemacs立ち上げるとコンパイルが終わらない。主記憶64KWの汎用機で基幹業務系と開発系が相乗りで月の締めになるとシミュレーションが終わらない。IC開発は色鉛筆で巨大塗り絵大会。特許も論文も手書き&カナタイプ、修正液と糊とハサミで編集。プレゼンはOHPかスライド。文献調査はマイクロフィッシュ。機構設計はドラフタが主流で、CADは蓄積CRTでベクトルスキャン。ぐらいだったかな。
ザブングルとかマクロスとかぁ。
#仕事したくない。
この時代程度の技術/生産力じゃ、今のグローバリズムの世界では国内企業全滅だろうけどね。
#電力量だけが過去に戻っても意味がない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
何も対策しない (スコア:4, すばらしい洞察)
節電対策する理由が無い。電力が足りないなら原発動かせばいいでしょ。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
同意。災害で電気が足りない、ということで去年は(常日頃から節電しているにも関わらず)さらなる節電に協力しましたが、今年はもう単に反対する人の我侭でしかないっしょ?
私はリスクがあっても原発を使うべきだ(今は代わりがないので。長期的な脱原発は否定せず)派なので、今電気が足りないのには原発動かせよとしか言えないです。
江戸時代の生活に戻る気なんてさらさらありません。
# 電気を使いたい奴こそ我侭だ!という反論があるかもしれませんが、もともとそれで社会は回ってたんだから、現状を維持しろは当然の要求です。
# ガンになる確率が0.1%上がる食品を食べるより、クーラーの無い夏を過ごす方が嫌。それぐらいなら前者のリスク取るよ。
Re: (スコア:1)
>江戸時代の生活に戻る気なんてさらさらありません。
http://ps.tm.chiba-u.jp/column/110718_sato.html [chiba-u.jp]
によると、昭和57年くらいでいいみたいですよ。
# なんだ、割と最近だな、とは思った。
Re:何も対策しない (スコア:2)
>昭和57年くらいでいいみたいですよ
昭和57年の生産能力程度にしか仕事しなくていいなら、協力してもいいかなとは思う。
Re:何も対策しない (スコア:2)
昭和57年。
LANは10Base5(10Mbps!)で、拠点間は9600baudのUUCP。1MipsのVAXに何人も群がってて、誰かがemacs立ち上げるとコンパイルが終わらない。主記憶64KWの汎用機で基幹業務系と開発系が相乗りで月の締めになるとシミュレーションが終わらない。IC開発は色鉛筆で巨大塗り絵大会。特許も論文も手書き&カナタイプ、修正液と糊とハサミで編集。プレゼンはOHPかスライド。文献調査はマイクロフィッシュ。機構設計はドラフタが主流で、CADは蓄積CRTでベクトルスキャン。
ぐらいだったかな。
Re:何も対策しない (スコア:1)
ザブングルとかマクロスとかぁ。
#仕事したくない。
Re: (スコア:0)
この時代程度の技術/生産力じゃ、今のグローバリズムの世界では国内企業全滅だろうけどね。
#電力量だけが過去に戻っても意味がない。