アカウント名:
パスワード:
日本にW59のグラドルばかりがいるように。フシギデスネー
グラドルというか、ブースカ枠だから何の問題もない。
たぶん「W59」の定義が人によって違うんですよ。というのはさておき、日本でも文明開化までは典型的な美人はぽっちゃり型だったとおもうので、西洋文化の悪弊ですかね。
文明開化以降に西洋文化の影響があったのは確かですが、江戸時代にもスリムな体型が好まれた時期もあったようです。このページ [miyazaki-mu.ac.jp]によると、
江戸時代初期(17世紀後半~)はふくよかで大柄な体つきが好まれていたが、中期(18世紀 後半~)になると折れそうに細い腰やきゃしゃな手足が描かれている。その後、グラマー な体つきになり、ほっそりとした八頭身の長身が好まれ、後期(19世紀前半~)になると、再びグラマーな体つきが好まれた。
てなわけで、西洋文化伝来以前にも、日本文化の中にだって流行はあったわけで、スリムな女性が好まれた時期もある、ってことですね。ただし、腰の部分が特別に注目されていたか、というと、そうでも無いようです。というのは、和装は腰の部分の体型を隠してしまうから。
ウェストが59インチ?
それではギネスブックに載ってしまいそうだ…
文明開化当時の西欧の美人はほっそり型だったと言っている?
W58が主流 [amazon.co.jp]らしいですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
BMI18.5のモデルが溢れるわけですね (スコア:5, すばらしい洞察)
日本にW59のグラドルばかりがいるように。
フシギデスネー
Re:BMI18.5のモデルが溢れるわけですね (スコア:2)
Re: (スコア:0)
グラドルというか、ブースカ枠だから何の問題もない。
Re: (スコア:0)
たぶん「W59」の定義が人によって違うんですよ。というのはさておき、日本でも文明開化までは典型的な美人はぽっちゃり型だったとおもうので、西洋文化の悪弊ですかね。
Re:BMI18.5のモデルが溢れるわけですね (スコア:3, 参考になる)
文明開化以降に西洋文化の影響があったのは確かですが、江戸時代にもスリムな体型が好まれた時期もあったようです。このページ [miyazaki-mu.ac.jp]によると、
てなわけで、西洋文化伝来以前にも、日本文化の中にだって流行はあったわけで、スリムな女性が好まれた時期もある、ってことですね。
ただし、腰の部分が特別に注目されていたか、というと、そうでも無いようです。というのは、和装は腰の部分の体型を隠してしまうから。
Re:BMI18.5のモデルが溢れるわけですね (スコア:2)
ウェストが59インチ?
Re:BMI18.5のモデルが溢れるわけですね (スコア:1)
それではギネスブックに載ってしまいそうだ…
Re:BMI18.5のモデルが溢れるわけですね (スコア:1)
文明開化当時の西欧の美人はほっそり型だったと言っている?
Re: (スコア:0)
W58が主流 [amazon.co.jp]らしいですよ。