アカウント名:
パスワード:
他国にできていることが、どうしてアメリカではできないのか疑問である。そもそも、2009年の統計で、アメリカは国民一人あたりの二酸化炭素排出量が日本の2倍以上です。(http://www.jccca.org/chart/chart03_02.html) もっとも、2011/2012年で統計を取れば、原発止めたおかげで日本の二酸化炭素排出量が大幅に増えているはずなので、差が縮まっているだろうけど。アメリカが日本/ドイツ並みの国民一人あたりの二酸化炭素排出量になれば、世界全体で9%近く二酸化炭素排出量を減らせるという話になる。
ちなみに、ドイツの国民一人あたりの二酸化炭素排出量が低いのは、電力をかなりの比率でフランスから輸入しているので、火力発電による二酸化炭素排出が少ないためです。
アメリカの場合、ネバダ砂漠あたりにソーラーパネルを敷き詰めるだけで、二酸化炭素排出量がかなり減るのだろうけどね。人が住んでいない土地が有り余っているのだから、やろうと思えば、ある程度のことはできるだろう。
日本の場合、自然エネルギーはダメだね。人が住んでいない土地というのがあまりに少ない。自然災害が多すぎて、とても発電施設を維持できない。
中国は、国民一人あたりの二酸化炭素排出量こそ少ないけど、国別総量ではアメリカの1.5倍近い量を排出している。国民一人あたりの二酸化炭素排出量を盾にとって、今の2倍ぐらい排出する権利があるなんて言い出しそうだ。
自然災害が多すぎて、とても発電施設を維持できない。
無残な廃墟が結構あります。1) 地熱発電用試掘井戸 地元観光協会の反対で地熱発電の建設が差し止め。後には、試掘井戸だけが残り、蒸気を噴出させてる。2) 柱だけの風力発電 鳴り物入りで、風力発電の風車を建設したものの、毎年のように台風で風車が破損し、電力会社が倒産。 現在は、柱だけが残っている。3) 動かない風車 近隣住民からの騒音訴訟で、風力発電の風車の稼働が差し止めに。4) 設置されないソーラーパネル メガソーラーの発電所が計画されたが、土地買収が進まず、空き地のまま放置されている。
他にも、高圧送電線の設置ができなくて、発電所の設置計画が白紙に戻ったりしているのも結構な数がある。
結局、住宅や工場の屋根にソーラーパネルの設置を義務付けるぐらいしか、まともな成果をあげられるものは無いだろう。
ソーラーパネルも反射光公害 [msn.com]があるから油断禁物です。
自然災害というより人災ですね
逆に考えるんだ、人が住んでいる土地が多いのだから、新規に立てる建物の屋根にソーラーパネルを設置することを義務付ければ、二酸化炭素排出量がそれなりに減るだろう。
# お前がそうしろって? # 一戸建てを建てれるような土地もなければ、買うだけの収入もない。# そんなの、一戸建てを建てれるような金持ちの社会的義務だろう?
じゃ自称弱者様はせめてスラドで吠える電気を節約しろよ。あとタバコなんてもってのほかだからな。
2011/2012年で統計を取れば、原発止めたおかげで日本の二酸化炭素排出量が大幅に増えているはずなので、差が縮まっているだろうけど。
原発を止めたためもあるけど、二酸化炭素排出量という観点では、震災ゴミの焼却処分による二酸化炭素の発生も無視できない。ひょっとしたら、2011/2012年の日本の国民一人あたりの二酸化炭素排出量は、アメリカ並みになっているのではなかろうか?
>2011/2012年で統計を取れば、原発止めたおかげで日本の二酸化炭素排出量が大幅に増えているはずなので、
先日出た貿易統計を見る限りでは、昨年度の石油輸入量はがっくり減っていますので多分大幅に増えているという事はないと思います。むしろガッツリ減っている予感。
人が住んでいない土地が多ければ、原発の問題も、沖縄の基地問題も、もっと解決が楽なのにね。
原発も事故を起こした場合は20キロ圏内は一時的にしろ住めなくなると言う事が分かったから、自然エネルギーにしろ原発にしろ人がいない様な広い土地に作るしかなくなるだろうね。
# 「そこで無人島の活用ですよ。」と言う事で。
沖縄の基地問題って騒いでるけどさ、元々人のいないところに米軍基地を作ったのに、そこに集まっていったんだぜ?それで今更基地なんかいらないとかほざいてるんだから、本末転倒だよな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
生産性以前に (スコア:0)
こっちだとクーラーは、暑すぎない気温まで冷やす道具のイメージだけど、向こうだととにかく冷やしまくるし。
ホテルの部屋だろうと、ショッピングモールの巨大な吹き抜け空間だろうと、こっちでいう銀行の待合室並みにきんきんに冷やしてある。
どんなに広い家でも、乾燥機があるなら洗濯物を干さないのが当たり前だし、そもそもそういう家には絶対乾燥機があるし。
便利な道具が手には入ったらとりあえず限界まで使ってみるのが普通、というマインドを止めたら良いと思う。
Re:生産性以前に (スコア:1)
他国にできていることが、どうしてアメリカではできないのか疑問である。
そもそも、2009年の統計で、アメリカは国民一人あたりの二酸化炭素排出量が日本の2倍以上です。(http://www.jccca.org/chart/chart03_02.html) もっとも、2011/2012年で統計を取れば、原発止めたおかげで日本の二酸化炭素排出量が大幅に増えているはずなので、差が縮まっているだろうけど。アメリカが日本/ドイツ並みの国民一人あたりの二酸化炭素排出量になれば、世界全体で9%近く二酸化炭素排出量を減らせるという話になる。
ちなみに、ドイツの国民一人あたりの二酸化炭素排出量が低いのは、電力をかなりの比率でフランスから輸入しているので、火力発電による二酸化炭素排出が少ないためです。
アメリカの場合、ネバダ砂漠あたりにソーラーパネルを敷き詰めるだけで、二酸化炭素排出量がかなり減るのだろうけどね。人が住んでいない土地が有り余っているのだから、やろうと思えば、ある程度のことはできるだろう。
日本の場合、自然エネルギーはダメだね。人が住んでいない土地というのがあまりに少ない。自然災害が多すぎて、とても発電施設を維持できない。
中国は、国民一人あたりの二酸化炭素排出量こそ少ないけど、国別総量ではアメリカの1.5倍近い量を排出している。国民一人あたりの二酸化炭素排出量を盾にとって、今の2倍ぐらい排出する権利があるなんて言い出しそうだ。
Re:生産性以前に (スコア:1)
自然災害が多すぎて、とても発電施設を維持できない。
無残な廃墟が結構あります。
1) 地熱発電用試掘井戸
地元観光協会の反対で地熱発電の建設が差し止め。後には、試掘井戸だけが残り、蒸気を噴出させてる。
2) 柱だけの風力発電
鳴り物入りで、風力発電の風車を建設したものの、毎年のように台風で風車が破損し、電力会社が倒産。
現在は、柱だけが残っている。
3) 動かない風車
近隣住民からの騒音訴訟で、風力発電の風車の稼働が差し止めに。
4) 設置されないソーラーパネル
メガソーラーの発電所が計画されたが、土地買収が進まず、空き地のまま放置されている。
他にも、高圧送電線の設置ができなくて、発電所の設置計画が白紙に戻ったりしているのも結構な数がある。
結局、住宅や工場の屋根にソーラーパネルの設置を義務付けるぐらいしか、まともな成果をあげられるものは無いだろう。
Re:生産性以前に (スコア:1)
ソーラーパネルも反射光公害 [msn.com]があるから油断禁物です。
Re: (スコア:0)
自然災害というより人災ですね
Re: (スコア:0)
日本の場合、自然エネルギーはダメだね。人が住んでいない土地というのがあまりに少ない。自然災害が多すぎて、とても発電施設を維持できない。
逆に考えるんだ、人が住んでいる土地が多いのだから、新規に立てる建物の屋根にソーラーパネルを設置することを義務付ければ、二酸化炭素排出量がそれなりに減るだろう。
# お前がそうしろって?
# 一戸建てを建てれるような土地もなければ、買うだけの収入もない。
# そんなの、一戸建てを建てれるような金持ちの社会的義務だろう?
Re: (スコア:0)
じゃ自称弱者様はせめてスラドで吠える電気を節約しろよ。あとタバコなんてもってのほかだからな。
Re: (スコア:0)
2011/2012年で統計を取れば、原発止めたおかげで日本の二酸化炭素排出量が大幅に増えているはずなので、差が縮まっているだろうけど。
原発を止めたためもあるけど、二酸化炭素排出量という観点では、震災ゴミの焼却処分による二酸化炭素の発生も無視できない。ひょっとしたら、2011/2012年の日本の国民一人あたりの二酸化炭素排出量は、アメリカ並みになっているのではなかろうか?
Re: (スコア:0)
>2011/2012年で統計を取れば、原発止めたおかげで日本の二酸化炭素排出量が大幅に増えているはずなので、
先日出た貿易統計を見る限りでは、昨年度の石油輸入量はがっくり減っていますので多分大幅に増えているという事はないと思います。
むしろガッツリ減っている予感。
Re: (スコア:0)
人が住んでいない土地が多ければ、原発の問題も、沖縄の基地問題も、もっと解決が楽なのにね。
Re: (スコア:0)
原発も事故を起こした場合は20キロ圏内は一時的にしろ住めなくなると言う事が分かったから、自然エネルギーにしろ原発にしろ人がいない様な広い土地に作るしかなくなるだろうね。
# 「そこで無人島の活用ですよ。」と言う事で。
Re: (スコア:0)
沖縄の基地問題って騒いでるけどさ、元々人のいないところに米軍基地を作ったのに、そこに集まっていったんだぜ?
それで今更基地なんかいらないとかほざいてるんだから、本末転倒だよな。