アカウント名:
パスワード:
以前、Ubuntuを導入したAtomN270搭載のネットブックで、計測したんですが電源投入から30秒で、デスクトップの表示まで行けました。(正確にはUbuntuベースでlubuntu相当)
メモリーは1GBあるものを、あえて512MBに制限して使っています。(512のほうが、8秒くらいハイバネートレジュームの待ち時間が短くなります)
SSD化してありましたが、低価格の32GBのSSDですからそれほど速いものでは無かったはずです。
この製品は、GUIがUbuntu標準のUnityですから、起動時間についてはlubuntuより不利だと思っていましたが、公称値は電源投入からじゃなくて、SSDアクセス開始からの計測なのかもしれません。
8GBという容量は、Linuxでなら、特に何かを追加したりせずに保存先をNASやクラウドに持っていけば、実用的な容量ですから用途を限定すれば悪くないと思います。NetWalkerは4GB SSDでしたし。
Unityは、こういった限定的な用途に向いている印象があるので悪くは無いと思います。
ただ、やっぱりサポート料を含まないのであれば安いとは思えませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
うちのAtomN270機が30秒 (スコア:2)
以前、Ubuntuを導入したAtomN270搭載のネットブックで、計測したんですが
電源投入から30秒で、デスクトップの表示まで行けました。
(正確にはUbuntuベースでlubuntu相当)
メモリーは1GBあるものを、あえて512MBに制限して使っています。
(512のほうが、8秒くらいハイバネートレジュームの待ち時間が短くなります)
SSD化してありましたが、低価格の32GBのSSDですから
それほど速いものでは無かったはずです。
この製品は、GUIがUbuntu標準のUnityですから、起動時間については
lubuntuより不利だと思っていましたが、公称値は
電源投入からじゃなくて、SSDアクセス開始からの計測なのかもしれません。
8GBという容量は、Linuxでなら、特に何かを追加したりせずに
保存先をNASやクラウドに持っていけば、実用的な容量ですから
用途を限定すれば悪くないと思います。NetWalkerは4GB SSDでしたし。
Unityは、こういった限定的な用途に向いている印象があるので
悪くは無いと思います。
ただ、やっぱりサポート料を含まないのであれば
安いとは思えませんね。