アカウント名:
パスワード:
マイコン事業を死守するためにシステムLSI部門は売却して徹底的にリストラを進める方針
どう犠牲になったん?
#残すために、SoCという無駄を切るって話では?
SH3,4はSoC側では。
shはマイコン側ですね.
ルネサスのホームページでも"32bit RISCマイコン"としてマイコン側に分類されています.http://japan.renesas.com/products/index.jsp [renesas.com]
SH3はマイコン、SH4はプロセッサという感じで見ていた。
SH1, 2がマイコン、3, 4がプロセッサですね
腕力相手に三枝じゃ勝てんと見て、捨てると言うことか。
5の立場は。。
やる気が見えません<SH-5 [renesas.com]
#0.13u TSMCって、いつの時代やねんw
ルネサスといえばやっぱSHなのかなあ。。。個人的にはH8にずいぶんお世話になってるのでルネサス(というか日立)といえばH8だのだけど。
H8も現役ですけど、SHと値段がさほど違わないという案件が多くなってきて基本性能の良いSHに行っちゃいますね
昔、アイオーデータ機器製品のNASキット”LANTANK”というのがあってSH-4/266MHzを積んでました。その後、同じシリーズでXScaleを積んだGLANTANKとかMarvellのARM9ベースのSoCを積んだ玄箱PROなどが出ましたけど、これらと比べるとSH-4/266MHzはFPUもあるしクロックのわりに速くて後から出たARMのよりつぶしが利く……いろいろコンパイルして動かしてみると割りと使える……という印象を持ってました。
ただ、あまり深入りしてはいませんが、国内で頑張っている数人の有志の方々がカーネルのメンテナンスをやっているという感じで、Linuxに関してはあまりメーカー、ルネサスの支援
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
shは犠牲になったのだ! (スコア:1)
Re: (スコア:0)
マイコン事業を死守するためにシステムLSI部門は売却して徹底的にリストラを進める方針
どう犠牲になったん?
#残すために、SoCという無駄を切るって話では?
Re: (スコア:0)
SH3,4はSoC側では。
Re:shは犠牲になったのだ! (スコア:2)
shはマイコン側ですね.
ルネサスのホームページでも
"32bit RISCマイコン"としてマイコン側に分類されています.
http://japan.renesas.com/products/index.jsp [renesas.com]
Re: (スコア:0)
SH3はマイコン、SH4はプロセッサという感じで見ていた。
Re: (スコア:0)
SH1, 2がマイコン、3, 4がプロセッサですね
Re: (スコア:0)
腕力相手に三枝じゃ勝てんと見て、捨てると言うことか。
Re: (スコア:0)
5の立場は。。
Re: (スコア:0)
やる気が見えません<SH-5 [renesas.com]
#0.13u TSMCって、いつの時代やねんw
H8とかは… (スコア:0)
ルネサスといえばやっぱSHなのかなあ。。。
個人的にはH8にずいぶんお世話になってるので
ルネサス(というか日立)といえばH8だのだけど。
Re: (スコア:0)
H8も現役ですけど、SHと値段がさほど違わないという案件が多くなってきて
基本性能の良いSHに行っちゃいますね
Re: (スコア:0)
昔、アイオーデータ機器製品のNASキット”LANTANK”というのがあってSH-4/266MHzを
積んでました。
その後、同じシリーズでXScaleを積んだGLANTANKとかMarvellのARM9ベースのSoCを
積んだ玄箱PROなどが出ましたけど、これらと比べるとSH-4/266MHzはFPUもあるし
クロックのわりに速くて後から出たARMのよりつぶしが利く……いろいろコンパイルして
動かしてみると割りと使える……という印象を持ってました。
ただ、あまり深入りしてはいませんが、国内で頑張っている数人の有志の方々が
カーネルのメンテナンスをやっているという感じで、Linuxに関してはあまりメーカー、
ルネサスの支援
Re:shは犠牲になったのだ! (スコア:1)
iwamatsu氏は中の人