アカウント名:
パスワード:
>インドで生まれたRay氏は、12歳の時に父親の仕事の関係でドイツに移住。父親の影響で幼い頃から数学の教育を受けており、微分積分は6歳の時に学んだのたそうだ。
わたしゃその頃は九九の存在もまだ知らなかった気がする・・・#インドは二桁どうしの掛け算まで暗記するんだっけ。
19x19までじゃなかったでしたっけ? インドの九々でも、2次方程式の解の公式は教わらないと予備校で聞いた記憶が。
それぐらいひらめかなければインドでは生きていけないとか。
先生:「2次方程式までは解は自明。みなさん、すぐわかりますよね。そこで今日は3次方程式の解の求め方をやります」生徒:「えぇ、4次まではこないだ塾でやりました。なので、5次方程式教えてください。」
モールス信号の、線と点だけが一直線に並んだ書式で数式がかかれてたら、解く以前のところで挫折する人が沢山いそうだよなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
恐るべしインド (スコア:1)
>インドで生まれたRay氏は、12歳の時に父親の仕事の関係でドイツに移住。父親の影響で幼い頃から数学の教育を受けており、微分積分は6歳の時に学んだのたそうだ。
わたしゃその頃は九九の存在もまだ知らなかった気がする・・・
#インドは二桁どうしの掛け算まで暗記するんだっけ。
Re: (スコア:0)
19x19までじゃなかったでしたっけ? インドの九々
でも、2次方程式の解の公式は教わらないと予備校で聞いた記憶が。
Re: (スコア:1)
それぐらいひらめかなければインドでは生きていけないとか。
先生:「2次方程式までは解は自明。みなさん、すぐわかりますよね。そこで今日は3次方程式の解の求め方をやります」
生徒:「えぇ、4次まではこないだ塾でやりました。なので、5次方程式教えてください。」
Re: (スコア:5, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
算数が一次元。 (スコア:1)
モールス信号の、線と点だけが一直線に並んだ書式で数式がかかれてたら、解く以前のところで挫折する人が沢山いそうだよなぁ。