アカウント名:
パスワード:
いや変える前に払う必要があるお金です。
北海道庁 のときは、これからも使う分の支払いだったよね?
MSのライセンス形態だと、使用期間区切って払う形式じゃ無くて買い切りなんで、一度払えばこれからも使えるんで使っても良いんでしょう。ただ、使った者は払う義務があるのは今まで使った分も払わないと駄目です。勝手にこれからは使わないから払わないなんてことはできない。
たとえるなら。食い放題の店に忍び込んで金払わずに飲み食いしてたようなもんですね。そこで店員に金を払えと言われて「もう喰わないからいいだろ」と言っても、入場料払えと言われるだけでしょう?
パッケージライセンスではその通りですが、ボリュームライセンスは期間購入で、その後ライセンスを買い切るか、期間更新するかを選択できる形もあります。 あの規模のライセンス数だとこっちじゃないでしょうか。圧倒的に安くなりますし。
MSDN なんかだと、MSDN の期間中に取得した開発ソフトやライセンスはそのまま使用し続けられる、といった別の形態もありますが、この辺りは開発者向け優遇ですね。
北海道の場合、単純に今後も使うことを選択した上で、過去分とこれからの分の両方を支払った、ということでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
「サーバーを変えざるを得ない」 (スコア:0)
いや変える前に払う必要があるお金です。
Re:「サーバーを変えざるを得ない」 (スコア:2)
#事後法を絶賛運用中の国家が何を言ってるんだと(違)
Re:「サーバーを変えざるを得ない」 (スコア:1)
北海道庁 のときは、これからも使う分の支払いだったよね?
Re: (スコア:0)
MSのライセンス形態だと、使用期間区切って払う形式じゃ無くて買い切りなんで、一度払えばこれからも使えるんで使っても良いんでしょう。
ただ、使った者は払う義務があるのは今まで使った分も払わないと駄目です。
勝手にこれからは使わないから払わないなんてことはできない。
たとえるなら。
食い放題の店に忍び込んで金払わずに飲み食いしてたようなもんですね。
そこで店員に金を払えと言われて「もう喰わないからいいだろ」と言っても、入場料払えと言われるだけでしょう?
Re:「サーバーを変えざるを得ない」 (スコア:1)
パッケージライセンスではその通りですが、ボリュームライセンスは期間購入で、その後ライセンスを買い切るか、期間更新するかを選択できる形もあります。
あの規模のライセンス数だとこっちじゃないでしょうか。圧倒的に安くなりますし。
MSDN なんかだと、MSDN の期間中に取得した開発ソフトやライセンスはそのまま使用し続けられる、といった別の形態もありますが、この辺りは開発者向け優遇ですね。
北海道の場合、単純に今後も使うことを選択した上で、過去分とこれからの分の両方を支払った、ということでしょう。